4日(金)に発表されていた情報です。
インフルエンザと新型コロナの感染状況
もう、誰も興味が無い様で、TVニュースでは全く取り上げられませんね。
一言で言って、上記の通り、インフルエンザはB型主体となりながら終焉に向かっています。そして新型コロナ感染症は漸減傾向が続いており、暫くの間は収束傾向が続くとみています。
インフルエンザの状況です。

2025年第13週の定点当たり報告数は1.85(患者報告数9,093)となり、前週の定点当たり報告数1.98よりも減少した。都道府県別では長野県(4.00)、富山県(3.92)、沖縄県(3.84)、秋田県(3.46)、新潟県(3.43)、
全国の医療機関を受診した患者数を推計すると、約6.3万人(95%信頼区間:5.6~7万人)となり、前週の推計値(約6.5万人)よりも減少した。。
国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2025年第9週~2025年第13週)ではB型が28件(45%)、AH3亜型が22件(35%)、AH1pdm09が12件(19%)の順であった。
国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2025年第9週~2025年第13週)ではB型が28件(45%)、AH3亜型が22件(35%)、AH1pdm09が12件(19%)の順であった。
新型コロナ感染症の状況



都道府県別の人口当たりの感染者数は、


奈良県、漸くワーストを逃れてワースト3位になってくれました。感染率最少は、沖縄県で安定した定位置ですねぇ。羨ましいです。
糸 - 中島みゆき(フル)