goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~☆ カノン ☆~☆

~ 美しく成長するために ~

苦難の道も、本当の道

2021-02-17 03:07:34 | 私のスタンス
 
スピリチャル系の方々が
魂本来の道はスムーズで障害がない
と口々におっしゃるのを見聞きします。

『悟り』に興味を持たれている方
微かながらも気になっている方
そういった準備が整っているだろう方には
この法則が当てはまらない方もいるのではないか
と私は思っています。


私たちが住まう
二元性の価値観による
良い悪いの世界観を超えて
すべてを好き嫌いなく
どちらへの執着も捨て去り
起きている現象に対して
自分の感情を交えることなく
あるがままに受け入れる
ことが『悟る』状態だと。

私の記憶に寄れば
抱きしめの聖者 アンマ(関連 リンク 一覧)も
そんな事をしたら
人は自分の好きな事しかやらなくなってしまう
とおっしゃっていた様に思います。

万事塞翁が馬
すべてがスムーズに進んで成功した方は
それがその方の生まれてきた目的であったかも
しれませんし
その後に起こることのために用意された事かも
しれませんし
それこそ、人知を超えた世界観。

幼子が立って歩くためには
何度も失敗を繰り返します。
だからといって
その道がそれている訳ではありませんよね?


大人になると
困った時にすぐ助けを欲しがる
けれど

幼子を見ていて思うに
我が子が何度も失敗してる姿を見かねて
親が手を貸そうとすると
手を払いのけて
自分でトライしては
また何度も失敗する経験を選択するんだな と。

山登りをリアルに体験しなくては
たとえバーチャルで山頂の映像を見ることが出来るようになった今でも
登頂のすがすがしい達成感は得難い。

山頂の映像を見て感動した人は
リアルな体験を求めて
山頂を自らの足で登りませんか?


一つ一つのハードルを
丁寧に超えて行けば
歩けなかった幼子がいつかは
走れるようになるかごとく
大きな障害も
気が付いたら克服できるようになっている
のではないかと思う次第です。

困ったときは
自分で出来る限りを尽くして
上手く行かなかったら
人に助けを求め
それでも解決しない場合には
【忘我の中で(結果に対する執着を捨てて)】神に祈ってください。

その結果が
自分の意図とは違ったとしても
それが今のあなたに与えられた恩寵です。

自分の好み(望み)ではないと
その恩寵(プラサード)を捨て去らないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運 に あぐらを かかない!

2020-01-07 17:32:56 | 私のスタンス
ジョーティッシュ( インド占星術 )を
読むことが 出来る方 (。◕‿◕。)との 会話



(。◕‿◕。)
日本人ってね、
生まれついて もっている 幸運 な 星回りを
教えてあげる と
その人 は 急に 努力を しなくなっちゃうの
そんな 人を 何人 も 見てきた
だから もう 人に 星回りを 見てあげることは
止めにしたの。


σ(・∇・ ) 私
えぇ~ そうなんですか~?
幸運なんて だまっていたって やってきてくれるんだから
私は 悪い 時期 の 方 が 知りたいです。

一生懸命 努力 を して
悪い 時期 に 何事も 起こらなかったら
上手く やり過ごせた と 思うし

そもそも
幸運な 星回り に 生まれたとき に
一生懸命 努力 しないで
大変な 星回り の ときに 努力する なんて
とても 大変そう。



アンマ から の お言葉
サダナ( 霊的修行 )と グル の 重要性
を 見て
そんな 会話 を 思い出しました。



胡坐をかく(あぐらをかく) の意味
1 あぐらを組んで座る。
2 のんきにかまえて、何の努力もしないことのたとえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命は 決められているのか?

2017-03-10 04:58:05 | 私のスタンス
運命は 決まっているのか ?

皆さんは どの様に お考えでしょうか?



私は 魂の ブループリント ( 青写真 ) という

考え方を 指示 しています。


つまり

おおよその 人は
生まれる前に
自分の 人生の 大まかな 脚本を 描いて いる

それを
運命と 呼ぶのなら

ある程度 運命は 決まっている
と 表現することが 出来るのでは ないか

そう 思っています。


(・.・)/

たまに
ぐずぐず君たち は
強制的に 輪廻 させられる らしい。

( ,,>з<)ブッ`;:゙;`;:、



例えば

自分は 落ち着いた 環境で じっくりと
研究を したい人

冒険家 のように
未開へ 繰り出す 人生を
ブループリントに 焼いてきた人

美を 表現する人 と いっても
言葉、スポーツ、美術、音楽 など
人 それそれ。



それは 自分の 内なる声 ( または 宇宙 ) と
繋がっている 人は
直接の メッセージ として 受け取り

その 繋がりが 弱い人 には
手相 や 占星術 など

高い スキルを 持つ 人に よって
読み解かれる だろうと 思っています。



ブループリント上 では

大まかな こと を 決めている のみ

そんな 感じで 受け取っています。



そう でないと
詳細が 違ったために
大きな 目的が 達成 出来なくなっては 困る ので。




皆、それぞれの 価値観 に おいて

今 まさに

チャレンジ している



大筋の チャレンジ 目標を 決め 生まれてきて

私たちは 今生に おいて

その 舵取り を する

そんな 風に 思っています。



波乗りに 例えると

人に よっては

穏やかな 湾 のような ところで

楽しむことを 目的 と する人も いるでしょうし

ビッグウェーブ を 楽しむ 人も いるでしょう。



なので

ある意味 運命は 決まっている

もとい

ある意味 運命を 決めてきている。




しかし


風 や 波を 読みながら の 舵取り によって

大きく バランスを 崩したり

波乗りを 楽しんだり。



行先は 舵取りに よって

向いている 方向へ。



ただ

時間が 掛かることも ありますが

方向修正は 出来ますよ。




自分の 望んだ 人生と 知り

受け入れ

生きることを 思い切り 楽しんで ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は作り上げるもの

2015-09-17 23:23:36 | 私のスタンス
十把一絡げにした 安保法案に 対する
抗議デモ。




歴史は
後から 学ぶものではなく

私たちが
作り上げるもの。

私たちが 当事者。




各地での デモを 見ていると
2014年 香港のデモを 思い出します。

夢を 実現する 能力の高い人は
この事態に 対する
明確な ビジョンを 持つことが
求められている

その様に 思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教、宗派の多岐にわたる理由

2015-04-25 20:52:49 | 私のスタンス
これは 私個人の 思うところです。

数多くある 宗教の 根っこ/ルーツは
同じ という 考え。

では 何故 これほどまでに 数多くの
宗教があり、さらに その枝分かれの 宗派が
存在するのか?

(。◔‸◔。)??

考えてみました。


それぞれの 宗教
それぞれの 宗派に
極々 わずか では あるものの
真理が 伝えられている。


残念ながら
全ての 宗教 や 宗派とは
言いきれない でしょうが

多くの 真理のうち
少ないかもしれませんが

たどり着いていることも
それぞれに 少しはある

σ(・∇・ ) 私は
その様に 考えます。


なので
一つの 宗教や 宗派に 傾倒し

他の 宗教の教えに 対して
排他的であることは

真理から 遠ざかる 可能性が 高い
そのような 見解。


宗教のみならず
映画、本、人の言葉を通して など
メッセージが 語られることも
あるのでは ないでしょうか?

真理への 門戸は
いつも 開いたままにしたい ものです。


関 連 : 妙法蓮華經如來壽量品第十六(法華経)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセンション 決めました

2014-11-11 23:23:37 | 私のスタンス
今まで は

アセンション

とか 言われても ピンと 来なかったし
横文字カタカナ なので きちんと 覚えることも
ままならなかったのに

昨日の 夕暮れ時、
多分 ホームレスで 初老の 女性が
我が家 付近の 自動販売機で
ジュースを 買っている 姿を 見て

もう こんな 世の中 嫌だ!

と 痛烈に 思いました。


若い ホームレス君たちを 見たときも
そう 思っていましたが

もう これ以上は
ど う に も 嫌っ!

何が なんでも 嫌っ!

という 感情が 強くなり

夜中に 肝が 座り グラウンディング をしたとき

記憶から すっかり 抜け落ちていた

『 アセンション 』

という 言葉が 自然に 思い出されました。


σ(・∇・ ) 私は

今までも

欲しいのものは 手に 入れてきました。

今回も 必ず 手に 入れます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に無理っ!!

2014-10-08 18:08:28 | 私のスタンス
何かをしようと したとき

(私)ちゃんには 絶対に 無理っ!!

出来る 訳がない!

と 言いきられると

俄然、絶対に クリアーしたくなる。


若かりし頃に

(私)ちゃんて 負けず嫌いだよね

と言われ 否定したことがある。


自分には だけは 負けられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は育てる人になりたい

2014-08-08 22:02:38 | 私のスタンス
私には それなりに 大きくなった 子供が
いるというのに

今更…


私は 人を 育てる人に なりたいです!!


今までは どちらかというと
人を 育てるというよりも
教えるほうが 私の 資質としては 向いているかと
自分では 思っていたのですが。。


人の タイプは それぞれ。

何から 何まで 手出しをして
当人に なり替わって やってしまう人

ただ 教えるけれど
後は 当人の 力量まかせな タイプの人

その人の 成長度合いで
やり方を 修正しながら 育て上げる人


(主人)ちゃんは 育てる人タイプ。


私の 性格は

物事の 受け捉え方が 独特なことがあり
応用が効かず
変なところで こだわりが 強くて 頑固者

そんな 私の 成長スピードに合わせて
親の代わりに 私の 育て直しをしてくれる
(主人)ちゃん。

ありがたや~ 

私も (主人)ちゃんのような人に なりたいデス。


方向性を 決めれば
あとは その方向へ 歩みを 進めるだけ。


私は育てる人になりたい!!

この夢は 必ずしや 実現化させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つだけ言えること

2014-06-24 23:00:55 | 私のスタンス
小学生から ずっと 苦手だった 社会
という 教科。

2009年4月6日
東京MX ザ・ゴールデンアワー
の 開始以来、

政治のことは 何を 言っているのか
ほぼ 解らないのに
諦めずに 見つめてきた。



前から 何とはなく 解っていたけれど

今、はっきりと 言えること


『 私は 安倍晋三は 支持できない 』



☆ 日本の100年後を想像できますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反応を返さない

2014-06-01 02:06:20 | 私のスタンス
事象とは 単なる 事象に 過ぎない


その事象に 反応してしまうと

水面に 石を 投げ入れた時のように

波紋は 実際の 事象からは 想像もできないほどに 大きな

広がりを 見せる


好ましくない 攻撃性なりを 向けられた時など

私は 反応を しないことに 決め

実行している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を変えるためには 過去を変える 必要性

2014-03-02 16:58:38 | 私のスタンス
以前、NHK教育の
100分 de 名著
を 見ていたら

タイムマシーンは 既に 実現可能

過去に さかのぼれないようにするタイムマシーンの
製造が 出来ないから
タイムマシーンが 作れない

という 趣旨の 話を 聞きました。

(・0・。) ほほーっ



未来の 見える方と お話をしていると

未来から 現在を 見ているようで

現在の 私たちからは 未来のことであっても

その方から すれば

現在も 過去に 見えるため

お話が 私たちからすれば まだ先の未来の話なのに

お言葉が 過去形で 伝達されることが ありました。



最近、時空って 何なんだろう ?

(。◔‸◔。)??

って 考えています。



ヒーリングの セッションを 受けていた頃、

ヒーラーさんが

今の 問題を 今 解決しても

過去に さかのぼって 過去で 清算しても

同じだと 思う

そう 言っていました。




過去は 変えることは 出来ない

と 思われています。




私たちの 生活の中では

地球が 事実は 丸いのに 間違えて 平たん

と 昔 信じられていたと 同じように

真理ではないことが

まかり通って 定着していることも あります。




未来を 変えるためには 過去を 変える



過去の 考え方を 改めなければ

現在は 過去の 延長上で

ベクトルの 方向が 一緒で あり続ける



過去を 清算し

方向を 修正することが 未来を 変える

というのが 私の考え。



なので

個人の 過去の ネガティブ経験を

大切に 心に しまいこんで

手放さない

のは


未来も

ネガティブ経験の 延長上に 鎮座する

と 私は 考えます。



心の 清算 や

過去の 政治・政策などを 振り返り

考え方を 修正していくことが 大切

なのでは ないでしょうか ?




昔の人は 言っています

本を 読め

歴史を 学べ



自分の 経験のみ からしか

学ばないのは

あまりにも もったいない。



皆様も

過去の 不都合な 事実は

あの世まで 後生大事に 持ち込まずに

きれいに 清算して


成長した 今の 自分に

似つかわしい 未来

すがすがしい 現在 に

書き換えては 如何でしょうか ?


というのが

私の 提案でございます。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめは無くせない

2012-07-06 16:31:45 | 私のスタンス
痛ましい 記述を
皆さんも ご覧になられているかと 思います。


いじめ防止策と教育委員会の詭弁


> 2、いじめは無くせないという前提に立ち、教育制度を改める。

私は この意見に 賛同します。


大震災と 同じで

想定範囲内 なのに
想定範囲を 越えている と
いつまでも 独り言のように 呟やかないで 欲しい。

今回、ただ 一つ
兆しを 感じることは

今までも たくさん 同様に
尊い 命が 失われてきましたが

今回は、多くの人が 感心を 寄せている点。


無関心は 一番、怖いです。



多くの 教育現場では

盗みが 頻発しても
いじめが 多発しても

その 管理能力を 問われることを
嫌ってなのか

『 気のせい、思い込みすぎ 』

と、被害者が 【更に 貶められる】ことは
安易に 想像が 付きますし

実際、その様な 扱いを 受けたり
受けた人を 知っているのでは ないでしょうか?


私は 昔から

教育現場であっても
法律を 著しく 逸脱する 行為は
警察に 通報すべき

と 考えています。


また、問題を 抱える 子供の 親は
保護者会に 一度も 足を 運ばないケースも 多く、

地域で 干渉しあう 時代でも なくなっているため

教師が 問題児に 教育を 施さなくては
誰からも 社会のルールを 教えてもらうことは
叶わない。


いじめは 心が 弱い人が 起こす

家族との コミュニケーションが 取れない
問題児を 家族に 戻したところで
親子共々 右往左往するだけ と 考えます。

学校から つまみ出され
暇になった 子供たちは
また 良からぬ 方向へ。。


人間関係が 築けないのは
子供だけではなく
大人なんでしょうね。

大人同士もさることながら
子供とも やっぱり 信頼関係を
築くことが 出来ない。


ちなみに
吾子も 長い間
いじめに 会ってきました。

一生、その傷が 癒えることはないでしょう。

世間・社会は
安心できる場所と成りようが ありません。


吾子を いじめていた 本人と 私が
直接 話をし
本人が いじめを していたことを
認めたことを

担任に 報告を したときに
言われました。

『 えっ、あの子が いじめですか? 』


カウンセリングを 受けたのは 私たちだけ。

彼らは 何も 変わらない。


知っていますか ?

学校カウンセラーって
正規雇用では ないことも。

アルバイト と 同じ 位置づけ。

例えば 二年毎の 契約更新。


なので
教師も カウンセラーの 言葉を
いい加減に 聞いたりしているのを
肌で 感じていました。

ここでも
コミュニケーションが 取れていないの。


一体、誰となら
コミュニケーションが 取れているの?


アスペの 私に 言われたくなかったら
しっかり してください

と 思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いのはあの人たちでにゃあ

2012-01-02 13:49:12 | 私のスタンス
悪いのはあの人たちでにゃあ。戦争だがね

最近、過度に 他国の 批判をする 内容や 話を 耳にするたび
心底、嫌な 気持ちになる。

元旦に 数年来の 知り合いからの 年賀に
初めて 彼の 国名が 併記されていて
本当に 驚いてしまった。

今まで
他の 国の人と メールを してきても
今更 その人の 国名を 書いてきたのは
初めての 経験。

知的な方なのに・・

日本での 彼らの国に 対しての 云々が
つまびらかに 伝わり
心象が 良くないのかもしれない。。

そう 想像すると、非常に 残念で

折角 頂いた 年賀の ご挨拶も
暗い気持ちで 拝見した。


私も 戦争を知らない 世代であり、
親も 戦争について 多くを 語りたがらなかったので
メディアを 通してのみ 戦争というものに 触れている。

人や メディア 全てにおいて
抽出する 人次第で
伝える側の 憎悪が 聞き手に 影響を 及ぼす。


経済が 低迷してくると
繰返し 勃発してきた 戦争。

他国を 罵倒して 言葉遊びを 楽しんでいるような 趣味を
持つ人たちに 煽られていくのを 見るのは
本当に 忍びない。

戦争を 絵空事などと 思っていないで
もっと 慎重な 言動を 若者に 望みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システム と 心

2008-03-12 15:02:41 | 私のスタンス
一度 システム化を してしまったら 楽だと 想って
提案をしたら、会社じゃないから 必要がないと 言われた事が
あります。

心を 育てる
そう 唱える人が 居ます。

それは 間違えでは ないと 思いますが、やはり システム
言い換えれば 環境づくりは 大切だと、私は 確信しています。


例えば、普段 心が 豊かな人でも、戦争のように
過酷な 条件下では、人は 自分や 家族を 守ろうと 心が 働き、
今まで 通りには ならなく なることも。

環境の あり方 ・ 外的 要因の 影響を 受けて
人は どの様な 振る舞いをするのかを 考えて 生きるものだと
考えます。

それ程、環境の 整備 ・ 構築は 精神論で 済ませてしまう程
単純でも、簡単でも ないと 私は 強く 思います。

個人で 考えることも 大切ですが、知らないうちに
環境のために 誘導されてしまい 辛い思いをする人が
少なくなる為に、システムを 構築する 必要性は
視野に 入れておいて 欲しいものだと 願っています。


最近 発達障害が 多く 認識されてきた 背景を 考え、
いくつか 考えることが あります。

・遺伝的
 遺伝に関しては、確定とは言われていませんが、動物でも
 ブリーディングを 続けて 特殊能力を 特化させていくと
 癲癇波が 怒りやすくなるとのこと。
 島国の 歴史が 脳裏に 過ぎります。

・アスペルガーの論文が 再認識された
 今までと 同じかも 知れませんが、認識され 統計を 取り始めた
 から、当然 数値が 上がったように 見られる

・環境
 女性は 困ったことが あるときには、兎角 他の人に ヘルプを
 出すものです。時には ただ 話を 訊いてもらいたいと
 思うことも。

 現代社会でも 何一つ その資質が 変わったと 思いは
 しませんが、スーパーでも、住宅環境でも、
 人と 係わらないで 済む 環境づくりが されて来た様に
 私は 感じています。

 それは 団塊の世代の 置き土産かも しれません。

 TVだけでなく ネットも 後押しして、人との 繋がり
 環境 ・ システムが 自閉傾向を 促す 効果が あるように
 私には 感じられています。

 最近、KY という 言葉が 流行、空気を 読むことが 大切に
 されているのは、言葉を 返せば
 コミュニケーション 能力の低下と 解釈が 出来そうな 気も
 してしまいます。

 解らなかったら 注意し、教えてあげれば 良い事なのに
 それを せずに、レッテルを 貼り、蚊帳の外へ 排除しようと
 する 人間関係は、幼さを 感じてしまいます。


心を 整えれば 良いことだと 精神論を 語り、何もしない人
には、私は 何も 申し上げません。
出会いを 待ち続ける方に 申し上げることも ありません。

ただ 次々に 育ってくる 人間 一人ひとり、その多くの人の
心が 育つまでは 犯罪が 起きたり、無闇な 争いごとが 起きて
対処されないのは 如何なものかと 思わざるを 得ません。

犯罪のみならず、ケアを 求めている人たちへの サポートも
同様だと 考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖の 供養

2007-12-18 09:51:34 | 私のスタンス
私なりの 宗教観に なると 思います。

ご先祖様の 供養の 一番は、先祖が 出来得なかったことを
子孫が クリアーして 生きる事だと 考えています。

この世に 未練を 残しては 次へと 進めない ご先祖様に
代わって、それを 乗り越えて 生きる 使命を、子孫は 託され
生まれて来ているのでは ないだろうかと 考えています。

なので、次から 次へと 災難と 思われる 出来事に 遭遇する
人生は、その人の カルマというよりも ご先祖様に 期待され
起きているのでは ないのかと。

お墓参りを していれば、先祖の 供養が 出来ているとの
考え方には 疑問を 感じます。

死ぬということは、どう 生きるかと いうこと
そのようにも 思っています。


子供は、親の 似て欲しくない 処を 引き継ぐ事も
よく 目にします。

体形、考え方、癖など 様々に 及びます。

我が子も 然りですが、そんな 子供こそ
本当に 心根の やさしい 人格を 持ち合わせているのでは
ないでしょうか ?

親の サポートを するために 子供は 生まれてくるという
考え方も ありますが、私は それを 受け入れています。


世間からすれば 順風満帆に 生きられない 人たちですが、
大事に 育てていく 宝とも 言えそうです。

何よりも、自分が そうで あるならば
それを 誇りに 想って 生きて欲しいと 願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする