goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~☆ カノン ☆~☆

~ 美しく成長するために ~

どんな姿を見られても

2007-11-21 13:19:08 | 私のスタンス
先週末 いつもなら TVを 見ていない 時間。
何気なく 見ていた 情熱大陸 という 番組に
小栗旬 という 役者が 出ていた。

彼の 発した 言葉は、
何かから 抜け出せずに もがいていた
私の 前進に 大きく 影響した。

録画を していなかったので、趣旨になるけれど

いつも いろいろな 処で 人に 見られているので、
今は、どんな 自分の 姿を 見られても 恥かしくは ない。

若いのに 何かに 到達した 感の 言葉。

「 お天道様が 見ている 」 そんな 言葉も 生活から 消え、
宗教観が 薄れ、倫理観も 首を 傾げて しまうような
人を 目にする 度に、違和感を 感じていた。

己の 生き方に 照らし合わせてみて、
私も そんな 言葉を 口に 出来るように 成長したいと
彼の 言葉を 心に 刻んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果主義

2007-10-28 23:08:03 | 私のスタンス
私は、自分のことを 結果主義者だと 思う。

ただし、結果を 導く為には、何をしても 構わないとは
思っては 居ない。

考え方が 一般とは 違うために、微妙な ところで
人に 違和感を 与えている 可能性は、否定できない。

常に 結果を 出すことによって、
私なりの 考え方 ・ 論法が 「 一概には 」 ずれては いない
という事を、証明したいと 願っているのかも しれない。

最初から 標準的な やり方が 出来るのなら、きっと
迷わずに、最初から それを 選択しているのだとも 想う。

また、能書きばかりと レッテルを 貼られる事は
どうしても 避けたい。

結果を 出し続ける事によって、人からの 信頼は 得られるが
常に 準備は 怠らず、高い プレッシャーと 共に
生きることが 必要に なる。

私が 生きていく上で、必要に 迫られて 導き出した
考え方なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるのに 大切な 感情

2007-09-19 16:18:56 | 私のスタンス
愛は 地球を 救う
それに 似たような、愛で 全てが 解決する という 考え方には
違和感が 残る。

これは ずっと 長い間 考えて 来たこと。

例えば、熟年離婚する お父さん。
家族を 愛するが為、企業戦士として 雨にも負けず 風にも負けず
耐え難きを耐え、結果 奥様に 使用済みとして 外されて
しまったりする 姿。


私が 生きる上で 最も 大切だと 思っている 感情は、

☆ 感謝する 気持ち

だと 考えている。


相手に 感謝をする 気持ちが あれば、あこぎな 態度は
取らない様に 想う。

もちろん 愛が なくて 構わないかと 言えば、
それは 飛躍し過ぎだと 言わざるを 得ない。

人間、自分のためには 踏ん張り 頑張れないことでも
人の為になら 乗り越えられることが ある。


昨日、里子 について NHK教育テレビで 扱っていた。

そこでも 感じたことだが、辛い 思いに 縛られている
人たちと、誰が 自分に 付けてくれたのか 解らないけれど
自分を 想って 名付けてくれた人への 感謝の 気持ちを
表現していた人では、表情が 明らかに 違って
輝いて 穏やかに 見て取れた。


資質は 長所も 短所も 裏表。
細かいことに 目が 行き過ぎて 腹を 立てることも
哀しい 思いをすることも、なきにしも あらずだが、
そういった 人は、人の 短所ばかりでなく 長所を
見つける 力にも 長けていると、個人的には 思う。

鬱の 亢進があると、怒ったり 愚痴っぽくなったりする
そうだ。

相手が 理由でなく、自分の 精神状態も 常に 意識し、
監視する 必要性は 少なくなく 感じる。


人の 脳は、だまされ易い。

自分自身に
自分は 恵まれている
自分は 大切な 存在だ

と 口に 出し続けていると、知らず知らずのうちに
感謝する 訓練が 出来ているように 感じている。

まだまだ 精進途中で 気付かぬうちに 言っていることと
違うことも してしまう 輩では あります。

長く生きてきた という 理由だけで、長老を 敬うことに
違和感を 感じていた 私ですが、戦後 四半世紀も 満たない
時期に 生まれ 生きてこれたのも、その 時代を 担ってきた
人たちの 存在なのだと、今更に 想い、感謝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美 と ビジョン

2007-05-24 11:47:38 | 私のスタンス
私たちは 宗教や ヒーリングで いうように
魂の 存在であって、何かを 学ぶために
体 ・ 時間 など 制約のある 世界へ 生まれてきたか どうかは
死ぬときまでは 誰も 証明することが 出来ないように
思います。

私自身が 信じているか いないかと 問われるならば
そうなんだろうな~ とは 漠然と 思っています。


< ビジョンには 限りが ない >

イマジネーションの 世界の中では ” 限り ” というものが
ないと いうことは 以前にも お話を しました。

【 今 】 それが 出来る 環境が ないのかも しれないし
もしかしたら 限定的な 中では 出来ない かも しれない。

それは 自分の 身体が 存在するうちに 証明が されることも
あれば、体が 朽ちた 後、結果が 出るかも 知れないこと。


< 何故 生まれてきたか ? >

今までの 話は 序章で、ここに 繋がります。

私が 思い 描いている ことです。

☆ 一人 ひとりが 自分の 美意識を 形に するため

そんな 風に 考えています。


臨死体験を した人たちが 口々に 語っているという
言葉が あります。


それは 素晴らしい 体験だった。

まばゆいばかりの 光は それは 美しく、安心でき、
幸せ、平和 そんな ものを 感じることが できるが
この世の 言葉で 表現することは 出来ない。

この世の 言葉では 表現できない ものだった。


人とは この 素晴らしい 感覚を、この 限りのある 世界の中で
体現するために 生まれてきたのでは ないだろうか ?

その様に 思っているのです。

それは、
芸術、作家活動、研究、職人芸、人間関係 などなど
その人が 最も 大切で 愛しいという 感覚を 持つもの

それぞれの 分野の中で、その 美意識を
現実世界の中で 形に していきたいという 欲求。

それは 生きるという モチベーションにも 繋がる。

もしかしたら、既存の 考え方では 受け入れられない
ものかも 知れない。

でも、自分の 中には 存在する 【 何か 】。


イメージを 形にしたり、言葉にすることには
限界が あります。

☆ 【 今 】 出来る 最善を 形に する。


それは、数々の 小さな 失敗も 含めて、
私たちの 人生の 肥やしとなり
“ 今 ” の 自分を 創り上げ、奥深さに つながるもの。

その時、最善 だったものは、“ 常に ” 過去のものに
なってしまう。

自分だけでは 限界が あっても、
たくさんの 人の 経験、知識を ベースに
蓄積されていく からこそ、
人間は 進化していくことが 出来る 生き物 のように
思います。


自分が 何に 興味を 持っているのか 解らなく なってしまう
時期というのも あるかも 知れません。

暗中模索して いるとき、眼に 入ってくるものは
決して 無駄ではなくて、遅かれ 早かれ
その人が 【 何かを 創り上げる 】 ときに
役立つ 出来事として、出番を 待っているように 思います。

知らないうちに、自分の 望んでいる 先へ 向かうために
情報を 収集することも あるのでは ないでしょうか ?


時には、まるっきり 逆の 方向を 向くことも 少なくない
ことだと 思います。

けれど、それは 改めて
自分の 望む方向を 認識することが 出来る 経験と 考えれば
遠回りでは あるかも 知れませんが、
無駄な 経験とは 言えない 重要な 要素 となることだと
思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の スタンス と スタンディング

2007-01-30 09:00:15 | 私のスタンス
 
私は、パワー の ある人 です。


その パワーを 使って、チャレンジ して 生きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短所 は 長所

2006-09-08 10:16:19 | 私のスタンス
物事は 表裏一体。

短所は、長所の 裏返し。

人の 資質は、周りから 受け入れられた ときには、長所と 呼ばれ、
受け入れ られない ときには、短所と 呼ばれ ますが、
どちらも その人 ならではの 個性の 表れで あることには
違いが ないように 思います。


新しい 場所に 順応しやすい 人は、自分が 居心地が 良くなるように
周りの 人の 立ち位置を 微妙に 操作することが あります。

人の 世話を よく 見る人は、ともすると 本人の 意思を 無視して、
介入 ・ 干渉し、自分の 向き合う 必要の あることから 目を 逸らす
ことが あります。

自分に 自信を 持つ人は、自分の 考え方が 一番だと 思い込み

システマチックな ルールを 瞬時に 理解する 人は、
人間の ように、些細な 影響で、行動が 変わることを 理解することが
苦手な ことも。

協調性が 高い人は、その 和を 乱す 人に、容赦無い 態度を
取ることも あります。


コインにも 裏表が 在るように、短所は 長所の 裏表。

その コインは、表でも 裏でも、その 価値 ・ 資質は
変わらない。

短所と 言われ、酷評を 受けるとき には、

〓 自分自身を 否定する ことなく、長所へと 導く 努力を。

短所とは 資質が、人には 受け入れ 難い 方向で 現れている と
私は、見ています。

エネルギーの 流れる 方向性を 変える ことは、
例えて 言うならば、
氾濫しやすい 川に 水を 送っていて 人から 疎まれて いたものを、
望まれる 方向に 水を 流し、感謝される ような もの。

決して、水が 不要 なのでは なくて、
利用する 方向性 ・ 舵取りに 問題が 出ている。

そんな 風に 最近は、物事を 見ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの在り処

2006-07-28 03:02:36 | 私のスタンス

幸せは、足元に 在る。


灯台が 遠くを 照らして 居るように、

遠くに 幸せが あると 思っていると、

その 船から 人が 降りて 来て

足元へ 歩み 寄って 来てくれても 気付かない。


幸せは、

辛い ときにも、楽しい ときにも

今、此処に、自分と 共に 在る。


私は そんな 風に 思えて 居ます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和

2006-07-28 02:47:55 | 私のスタンス
私の 考える 平和が、
ようやく 言葉で 表現が 出来る ように なって 来ました。

私の 考える 平和 とは、

今の 自分と、相手と 役割を 変えても、
お互いに 不平 不満が でない 状況。

働く人 と 家事 ・ 育児 を する人
お店の人 と お客
戦争をする人 と 武器を 供給する人
貧困な人 と 裕福な人
使う人 と 使われる人

人は その 体験を する 必要が あったり、望んで いたり する
って、言われて います。

だから、一概に 何が 良くて、何が 悪いか なんて 考えません。

でも、どの 立場を 誰が やっても 文句も 出ない 状況って
何か 素敵だと 思います。

いわゆる 相手の 立場に なって、考える って いう こと。

自分善がりで なくて、相手の 立場に なって 考える という こと。

知っている ようで、本当には 理解が 出来て 居なかった 気が
します。

昔の人は、本当に 素敵な 智恵を 簡単な 言葉として
残して くれて 居ます。

感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争 と 慈愛

2006-07-22 10:30:40 | 私のスタンス
私は、戦争が 悪から 発して いるもの だけとは、考えて 居ません。

戦争は、ダイナマイト の ような もので、
どの様な 利用方法を しているか ? という 違いは あると
思って います。

そして、その 根源が どこから 発して 居るかを 見ます。

家族を 守ろうと、幸せに なるためと 戦争を 起こす ことも あり、
内政 批判を 交わそうと、保守から、目を 外に 向けることも ある。

十把一絡げにして、結果 を 批判する 体質に 異論を 憶えます。

戦争に なる前に、その 方向性の 先に ある
必然的 結果を 見て ・ 予測して、軌道修正を 促す事が 出来る事が、
何よりも 大切だと 考えます。

結果的に 見れば、世間的に 言われる 慈愛 という 形で アピール
している 宗教団体に、
私は、世の中への 強烈な 怒りを、受け入れられ 易く するために、
ポジティブな 表現として、社会改革を 唱える 姿を 見ています。

また、弱きものを 守る という 発想は、特に 問題視 します。

その 温床に、人は 依存を します。
私は、人に 頼らずに 生きることが 出来る人を 育てたい。
その 喜びを 知って 欲しい。

人を 守る 発想は、紐を 解いて 行けば、
過激に 聞こえるかも しれませんが、
ヒトラーと 出処は、異でない と、私は 思います。

守る という 発想は、既に 時代遅れ。
昔と 同じ 発想の 先に あるものは、
同じ 結果を 生み出す 可能性が あると 危惧 します。

私たちに 何が 出来るのでしょう ?

人は、生活を している 環境上の 風習を 社会に 反映する
のでは ないで しょうか。

個々人 の 生活の中で、戦争に 繋がるような 発想が なくなれば、
それが、社会という 集合意識に 変化を もたらす。
その様に、考えます。

問題が 起きてから 対処すること 以前に、
その 根源を 見つめ、方向性を 決める 必要が ある
私は、その様に 考えて 居ます。

時代遅れと なった 考え方に けりを つけ、
子孫に 豊かな 考え方を 伝承する ことが 出来た 世代として
私たちは 逝きたいと 願って います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も 要らないもの と 大切な もの

2006-02-05 16:54:15 | 私のスタンス
ここの処、私は、要らないものを、どんどんと 心の中から
見つけ出し、追い出してきた。

捨てて来た 中で、最も、大きかったものは、正義感。

正義感を 持つと、その 正義を 人に 強要すると いうことが、
判った。

人を コントロールする という 副産物が、付いていた。

(主人)ちゃんは、私が、まだ、人を コントロール
したがって いると 指摘する。

と いう事は、まだ、深い 根が あると 気付いた。

その 深い根は、道徳心だ。


 道徳心 ⇒ 正義感 ⇒ 人を コントロールする 気持ち

と いう 図式。

道徳心の 副産物が、多いことに、驚いた。


大切に 思っていること は、本当に、必要な ものか?


大切だと 思い込んでいるものが、自分を 苦しめる、最も 大きい
要素 なのは、

昔の 恋人に 貰った ものや 思い出が、
新たな 希望を 生み出すよりも、自らを、苦痛に 押し留めるのに
似ている。


そして、私は、捨てられない ものを、見出した。

 平和

私が、本当に 望んでいて 止まない、捨てられない もの。


私は、自分の持つ カルマ ( 生き癖 ) を 捨てながら、
この 大切な 夢 ・ 希望を 育てて 生かなくては、ならない。


実に、長く 感じた 道のり だったが、
答えを 知ると、実に、簡単で 枝葉が 付いていない ものだと、
改めて 知った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果の 在る ヒーリング

2006-02-01 23:23:48 | 私のスタンス
成果の在る ヒーリングと、
ヒーリングを 受ける時の 心構え について。

【 ヒーリング 】

ヒーリングが、厚生労働省などに 認められないのは、
一貫した ルールが ない ことも、一つの 要因だと 思います。

人と、話すだけで 癒される事も あります。

寝ることで、開放される ことも あります。

系統化が、出来ません。


【 心構え 】

 癒してもらう のでは なくて、
   自分で、癒すという スタンスを 取る。

これは、最も 重要だと、考えています。


私は、ヒーリングと 呼ばれるものに、お金を 随分と 費やして
来ました。

以前にも、書きましたが、うわずみを 取っている のでは、
依存関係が 続くだけで、また、同じ様な 副産物が 溜まっていく
と 感じ、ヒーリングから 離れる事に しました。

私は、自己啓発セミナーなるものへ、行ったことが あります。

えらく 高い 金額でした。
しかし、私は、そこで 得るものが、格段に 少なかった。

私が 出かけた、自己啓発セミナーとは、
元々は、アメリカの 囚人の 更正プログラムとして、出来たと
聞いたことが あります。

プログラム 自体には、問題は、ないと 思います。

では、何故? 私が、そこで 得るものが 少なかったか というと、

 私は、お金を 払っているのだから、
   何とかしてよ。

という スタンスだった からと、受けた後 15年も 経って
理解しました。

お金を 払っているからと いう スタンスで、
自分のことを 人任せに していては、成果が 少なくなります。


【 料金 の 相場 】

1時間 あたり 1万円。


【 成果の 在る ヒーリング 】

今まで、受けてきた ヒーリングは、

オーラ整体 ( 3週に1回で、約1年半 )
前世療法 ( 1回 )
チャネリング および リーディング ( 3人 数回 )
マッサージ ( 2人 4回位 )
レイキ ( 1回 )
スリーインワン ( 数回 および レベル3までの 講習)

です。

導入で 話を しましたが、ヒーリングとは 実体の無い ような
ものです。

何をもって、成果が 在ると いうか?

私が、えらく お金と 時間を 掛けてきて、辿り着いた ことを
シェアしますね。


 何を 悩んでいたのか、思い出せない。

これこそが、成果の在る ヒーリング です。
断定 して しまいます。

ヒーリング前に、開放して もらいたい事を 沢山 思い浮かべて
出かけ、帰りには、何を 開放してもらったのかさえ 思い出せない。

何が 起きているのか というと、
そこに つないでいた エネルギーの 回路を 断ち切り、
昇華してしまう という 作業の 結果に なります。

捨ててしまった から、何を 捨てたか 思い出せなく なります。


【 ヒーラーに ついて 】

沢山の ヒーラーを 目にして来て、思うことが あります。

ここからは、かなり 主観が 入いるので、心して 読んで 下さい。
自分なりの 解釈を して 下さい。

 ヒーラーも 人間

ヒーラーも、人間を しているのですから、問題点が 在ります。
程度差は、個人に 寄ります。

 チャネリング

チャネラーが 不適切と 考えている 情報については、
いくら 相談者が 学ぶ 必要が有る ことで あっても、
その 情報は、伝えられない。

 自分のしている ヒーリングが 一番

その様に、思っている ヒーラーは、多く 見かけます。

施術を 受けに 来た人が、成果を 認めてくれれば、
穏やかですが、そうでないと 怒り出す人も 居ます。

また、他の ヒーリングに 対し、
単なる 情報を 持っている だけで、
自分が 経験していない ことが 在り、
他の 可能性に対して、心を 開いていない ヒーラーも 居ます。

 お勧めできる ヒーラー

私が お勧めする ヒーラーの 定義の中には、
色々と 経験し、使えることを ミックスして、
取り入れる 柔軟さを 持ち合わせて いる人というのが 入ります。

それは、受取る事にも 与える事にも、
制限を 設けない ということを、意味 します。

かなり、重要な 要素だと、私は 思っています。


【 お金を 掛けなくても 出来る 】

 そぐわなくなった 感情の 開放

ヒーリングを して 欲しい人は、
自分に そぐわなく なった 感情を、開放して欲しい というのが、
ひとつに 在ります。

自分で、その そぐわなくなった 感情が 何なのか?
それを、見つめ、認識し、自分自身を 辛い 思いにしている 状況を
手放す。

それが、ヒーリングです。

ですから、人に 頼り、依存するよりも、

実は、自分は、いったい 何を 望んでいるのか?
どういう 人なのか?


自分の 特性 ・ 個性 を 認識し、操作方法を 考える。

 個性と 付き合う

車にも、その 車の 個性が 在ります。
ハンドルの 遊びが 甘い、ブレーキが 甘い、
見た目の割に 馬力が ない。

その 特徴を 理解して 初めて、
その 車に 合った、操作方法が 判り ます。

 偶像崇拝を 止める

馬力が ないのに、馬力の ある 振りを していては、疲れます。

自分の 特性を 知り、
人 ( 世間 ) の 認めている 推奨する 偶像崇拝を 止める。

 ありのまま の 自分を 受け入れる

世間体は、本当に 必要な事でしょうか?
その 考え方を 持っていると、幸せで 心地が よいでしょうか?


【 本当に 手放したい こと 】

自分の 心が 何を 望んでいるのかが、判らなくなった時、
ヒーリングに 頼る事が 多いのでは ないでしょうか?

自分が 望んでいるものか どうかは、 人生は 修行なの? に、
書きましたが、

私たちは、本当に 欲しいものに 焦点が 合っていない時、
要らない ものを、見せ付けられる 気がする。

そして、それは いらないもの。
本当に 欲しいものは、体験と 真逆 の ものだったり する。

と いうことを、認識する 為だけに、辛いと 感じる 出来事を
体験している 気がする。

という 視点を 試してみては、如何でしょうか?


人生は パズルのようなもの に 書きましたが、

自分にとって、持っていると 心が 穏やかで 居られない 感情

他から 影響を 受けてきた、しかし、必要のない ・ 自分らしくない
ピースを 弾いていく。

その 作業も 有効だと、私は 考えています。


【 自分の 生き癖 を知る 】

前世ソウルリーディング あなたの魂はどこからきたのか

繰り返し 読むことが 出来ます。

行き詰まりを 感じた時に、見てみると、
また、同じ 轍 ( わだち ) に、はまっている 自分が 見えます。


【 人に 相談する 】

人に 相談する事は、在る程度 有効だと 思います。

相談した 相手が、自分の 望んでいる 答えを 言ってくれるまで、
根気良く 待つ 必要が あります。

また、相談を 受けた時には、何故? その 問題の 話が、
自分のところへ 来たのか 考えると、
自分も 同じ 問題を 抱えている事に、気付く時が 在ります。

コーチングは、受けた事が ないので、適切か 判りませんが、
自分で 気付きを 得る という コーチングは、
最終的には、この 部類に 入るかも しれません。
あくまで、推測です。


【 結論 】

 依存し続けないで 済む ヒーラーを 見つけましょう。

勿論、自分の中の、依存体質を 開放する 必要が 在ります。


【 ヒーリングとは 】

人の 力を 借りても 構わないが、
最終的には、自分自身で 癒す事を 意味する。


【 成果の 在る ヒーリング とは 】

問題を、すっかり 開放 ・ 昇華 して、しまっている 状態。

悩んでいた事は 思い出せるが、事細かに 悩んでいた ことを、
思い出せない 状態。

すっきり した 状態。
泣いて 吐き出すことも あります。

うわずみを 取っている のとは、明らかに 違いが 在る。

根こそぎ 問題を 取り除いているので、
同じ 問題で 悩まない。

同じ 問題では、二度と 副産物は 溜まらない。



 皆様が 持つ、本来の 輝きを 取り戻せますように、

   心より お祈り 申し上げて います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに 力づよく

2006-01-11 14:37:45 | 私のスタンス
 穏やかに ・ 力強く 居られます ように。

私は、成長 ( 変化 ) して 生きたい。

穏やかで 居ることと、力強く 居ること ・ 変化していく ことは、
今までは、背反 する イメージだった。

考えてみると、そういう ものでも、ない。

 穏やかで 且つ 力強く、生きて 行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキングの参加から 離れます

2005-12-29 11:38:43 | 私のスタンス
年内に、ランキング参加から 離れる事に しました。

ランキングに 登録した 瞬間、何かが 違う 気が していました。

音楽の 松任谷 由実、槙原敬之、映画の 宮崎 駿にしろ、
普通の 生き方の中で、伝えたい事を 表現しています。

精神世界の中では、何となく、その 知識を 持っている人が 対称で、
それ以外の人を 視野に 入れていない、排他的な 感じも 受けています。

精神世界が、宗教の様に なってしまっていて、哀しさも 感じています。


 何故、私が それでも ランキングに 登録していたか?

  私は、集合意識 の 中にいると、思っています。

  ひとつには、私の つまづきの中から、成長を していくことで、
  誰かの 心の 整理の お役に 立てれば 嬉しい、
  シェア 出来れば この上ないと、思っていました。

  2つ目には、エゴです。
  私の中の 考え方は、間違っていないのだから、
  その 結果も、出るだろうと。。

 でも、私の ブログへ お越しくださっている方々は、
  殆どが、どこかしらか 他のところから 見つけて
  来てくれているようです。

  ランキングの ページの カウントから、判ります。

 ほぼ 毎日のように クリックしてくださった方 ( I know,it’s you! )
  以外、お一人から お二人の方が、クリックして 下さいました。
  本当に、ありがとうございました。
  
  話を 裏返して見れば、それ以外の方には、関心が 全く ないと言うこと。


もともと、参加登録をした 瞬間から、そこを 離れる 時期が 訪れるのを
待っていました。


昨夜、ひとつ 考えが はまりました。
ランキング 参加から 離れる、後押しに なりました。

 ランキングで 優劣を 付ける 意味が ない。

紹介 ・ 羅列 している HPが、充分 という 考え方に なりました。

お店などを 開いていらっしゃる方は、一人でも 多くの方の 目に
触れる 必要性も あるので、ランキング 自体の 否定は、していません。

これは、私の スタンスとの 矛盾 ・ ずれ を、軌道修正する ものです。


 争わない。
 評価しない。


面白いものです。
今年、私の知っている ヒーリング関係の方が、3人 お店を 移動しました。
もう一人は、お店を たたみました。

そして、私も、そこから 離れる 時期が、ようやく 訪れました。


 ありのまま で 生きる。


執着という 重荷を 降ろして、穏やかに 過ごして 参ります。


皆様の またの お越しを、心より お待ち 申し上げて おります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国 と 極楽 と 地獄

2005-12-17 19:15:18 | 私のスタンス
電話で 聞いた話の 続き。

彼女は、スピリチャルな 力が 強い。
強いからこそ、人から 理解されず 辛い思いもしたと 言う。


天国 ・ 極楽 ・ 地獄 について。

 天国は、また 輪廻を 繰り返すための 処。
   極楽は、輪廻を 終わった人の 居る ところ。
   地獄は、あちらの 世界には ないと 思っている。
   地獄は 現世を 意味しているのだと 思う。


釈迦釈尊が、言っている事と 同じ部分も あるという。

私も、あちらの 世界に、地獄は ないと 思っている。
彼女の 言いたいことが 解る。

アセンデッド ・ マスター と 呼ばれる人たちは、
極楽に いるのかも しれないなぁ。


以前に、(主人)ちゃんから 聞いた 小話。

ある 悪党が 死んで、あちらの 世界で、何処に 身を 置くか
聞かれた。

灼熱地獄 と、糞尿地獄。

灼熱地獄を 見てみると、熱い 鉄板の上で、飛び跳ねている。
糞尿地獄を 見てみると、糞尿の池に 浸かりながら、
タバコを ふかしている。

悪党は、ならばと、糞尿地獄を 選んだ。
すると、休憩時間は 終わって、糞尿の池に、すっぽりと
頭を 静めなくては ならなかった。

ちゃん。ちゃん。


私たちは、ついつい、結果を はやくに 望んだり、
幸せ だけを 追い求めたり する 癖が、あると 思う。

スピリチャルな 関連を 見てみても、如何に 簡単に
幸せが 手に入るかが、ポイントに なっている。

これは、ちょっと、疑問。

視点を 変える ことは、とても 大切だ。
暗い面 ばかりを、見ていては、明るい面を 見逃してしまうから。

視点を 替えて、自分を 見てみるには、とても 良い と思う。

でも、つらい事 ( 地獄 ) は、簡単 ・ 楽ではない のでは?


 全ては、必然に ある。

物事に 慣れていないから、上手に 出来ない。
だから、辛く 感じてしまう。
慣れていけば 良い。


 もの事は、表裏一体。

良いものでも 悪いものでも なく、ただ 経験が あるだけだと
思っている。

良いか 悪いかは、受取る ・ 判断する 自分の心が 決めること。


 悩みと 考えれば、それは、紛れもなく 悩み に なる。

お金 と 時間 は、あちらの 世界には 存在しないと 聞く。

現世では、誰一人として この 課題から、逃れられる 者は
いない。

お金を もっていれば 持っている 悩みも 在るし、その逆も 然り。


 経験は、全ての人に、等しく 在るもの。
   悩みは、その人が 作るもの。

経験は、誰にでも 形は 違うにしても、必ず 在るもの。
悩みは、自分自身で 作り出してしまう もの。


経験を 悩みに 結び付けてしまわない 心の持ち方を
習得して 生きたいと 思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありのまま

2005-12-16 16:10:16 | 私のスタンス
昨夜、電話で 聞いた。

考え事を する時に、ふと、あらぬ 方向を 見る。
それが、どの 方向か? が、考え方に 影響を 及ぼすと いう。

私は、左上を しばしば 見る。
あまりに 露骨に 見るために、話している人は、
私の 目の先を 追うことも、良く ある。

 考えている時に、左上を 見るのは、
   嘘を つくとき、
   相手を 不快にしないような 答えを 出したいとき、
   相手に気に入られようと考えるとき。

   右上を 見るときは、
   考えて思い出そうとしているとき。

心理学的には、そう 言う ことだ そうだ。

へぇ~。

ならばと、湯船に つかりながら、右上 や 真上 を 見ながら、
考えてみる。


 全ては、何てこと ないじゃ~ん。

   ありのまま で、良いんだぁ~。


とてつもなく、お気楽になった。

 贈り物 だぁー。

ちょっと、はやめの クリスマス プレゼント。

スタンスを 取ることは、何よりも 大事だ と 考えている。


寝る前に、ルーン占い を、してみた。

19. Hagalaz ハガラズ 基本 正位置
破壊、損害を与える自然の力、あられ・みぞれ

そうね。

今まで、違う スタンスを 取ってきたから、
スタンスが 変われば、今までの スタンスの 上に あったものは、
捨てていかなくては ならないものね。

破壊 ・ 損害 ・ 損失 などと いう言葉で、変化があるといえば、
恐れを 感じない訳も ないが、
より良い 人生を 送れる という 希望は、ある。

初めて 引いた ルーン。


ジャン・スピラー の 今日のあなたへの啓示 も 引いてみる。

人に、更に 重荷を 載せないように。
人の 気持ちを 尊重して。

そんな 内容だったと 思う。

ルーン か 数字 かで、良く 目にする メッセージ。


今日は、早速に (主人)ちゃんとの 間で、表面化 しました。
はやっ。

お金の 問題。
仕方ないのよねぇ~。私は、お金に対して 無頓着で、ルーズな 面が
あるのを 知っていたし、そろそろ、解決していかなくては ならない
時期だろうなぁ~ と、思っていた。

私から、火の粉を 蒔いた 感じ。
家賃 ・ 水道光熱費 ・ 通信費 を 除いた 純粋な 生活費の
ベース アップ の 話。
更に 重荷を 負わせようと していたと、話し合いが 終わった後に
気付いた。

結果は、(主人)ちゃんの 意見が、通った。

お金は、私の 課題 という事は、以前より 意識していたので、
今まで 随分と 我慢してくれていた (主人)ちゃんの 意見が
通るように、自分で 仕向けた 感も ある。

来年、私は、お金の 管理が、課題です。

今更ながらに、課題への 取り組みを していきます。


ハガラズ の ルーンは、いう。
人間関係が 壊れたり、計画が 台無しに なったり、
資源が 枯渇したりするかも しれません。

あらま。
ありのままで 良い という スタンスが 取れた ので、
何だか 気持ちに 余裕が 出てきている。

ありのままで 居る

とてつもなく、居心地が 良くなった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする