5/2、GWのさなかですが1・2日は平日で観光地もやや落ち着いた感じ。そう、この日私は今月数少ないお休みの日だったので日本平へ行ってみました(^_^)/
富士山より先にまずはこの風景を。実はこの農道から右側のみかんとお茶が両方ある斜面、ここで映画「ハルチカ」の撮影が行われました。佐藤勝利くん、橋本環奈ちゃん他『清水北高吹奏楽部』のみなさんが踊った場所になります(^_^)/ なぜ“踊り”なのかは映画をご覧ください。映画公開はほぼ終わりましたが9/2にブルーレイ&DVD発売になりますので(^_^)
映画ではここからの富士山は映っていませんが実はここは富士山撮影の名所でもありますヽ(^。^)ノ
ここの農道で列になって踊ったりしてましたねえ。場所を特定できたのは映画のパンフレットにそのシーンを下から撮ったスチール写真が載っていて、その写真に日本平パークウェイの橋、つまりこの写真を撮っているほうの場所が写っていたからです。
自分も映画見た時になんとなくみたことある場所だなと思いましたがパンフレットみてすぐにわかったのと、その後ここからの写真をツイッターに載せたら映画ハルチカの市井監督から“いいね”を頂いたのでそれで確定ということです。監督ありがとうございましたm(__)m
ここの山のすぐ向こうはもう海側の斜面になっているようです。伊豆半島までよく見えますね(^_^)/
映画「ハルチカ」のロケ地についてはもうちょっとしたらちゃんとまとめて一大記事にしますので今しばらくお待ちください。もたもたしてるうちに映画終わっちゃいましたが(^_^;)
この日は豪華客船「シルバー・シャドー」が清水初寄港を果たしました(^_^)/ 日の出埠頭に停泊してるシルバー・シャドーが見えますね。もちろんここからは富士山と日本平スタジアムとを一緒に撮るのにいい場所ですヽ(^。^)ノ
さ、ここからは富士山メインで(^_^)/
清水港越しの富士山。定番ですねーヽ(^。^)ノ
もっと富士山の裾野まで見えてればなおよかったですけどまあ仕方ないです(^_^)
富士山大きめで(^_^)/ 山頂しか見えなかったのでこれくらいしか見せ場がない(笑)
シルバー・シャドーと富士山を。ちょうど駿河湾フェリーも出ていったところ(^_^)/
さてここで場所少し移動。5/2は八十八夜でしたから…
こちらも定番の場所、茶畑越しに海と富士山が撮れるところでありますヽ(^。^)ノ
もちろん八十八夜は一番茶生産の最盛期ですから茶刈作業をされていました。“いかにも静岡、いかにも清水”な風景です(^_^)
やっぱり清水はいいなあ(^_^)
5/1は晴れ。そしてこの季節なので快晴なのに空は霞んでおりました(>_<)
富士山も極薄、目を凝らしてみると笠雲みたいなのがあるようですがよくわかりませんね(^_^;)
水管橋の工事も終わったようで養生シートがだんだんと外されてきています。
う~ん…笠雲がよくわからん(*_*)
スッキリ見えればけっこういい感じのはずですが霞みだけはどうしようもありません(T_T)
アップにしてもわかりません(^_^;) むしろ剣ヶ峰が霞んで本当にわかりません(T_T)