goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

ディスクバッグ改良計画!?

2009-12-09 00:00:00 | ディスクゴルフほかFD関連

 ディスクゴルフというスポーツは、当然ながらディスクをたくさん持ち歩くことになる。ご存知ない方に説明するが、まぁ“ゴルフ”なのだから通常のボールゴルフはキャディバッグにクラブを何本も入れるでしょ?あれと同じだと思っていただければいい。ただし、ボールゴルフって確か14本が上限だったと思うがディスクゴルフの場合はラウンドスタート時に持っていれば何枚持ってもいい。(ラウンドの途中で補充してはいけない)

 となれば、よほどの腕と技術と飛距離がある人でなければコースの特徴に合わせて、また自分のプレースタイルに合わせてもいいし、池ポチャした場合の予備なども持って行かないとならないので必然的にそれなりの枚数を持ってスタートするわけであり、そのたくさんのディスク収納して持ち歩くバッグが必要になる。


 12/1のときの写真が参考になるかと。こんなバッグである。

 そして、このバッグの中にディスクが並べてあるのだが、実はこのバッグの内側にはディスクが3・4枚づつぐらいに入るように仕切りがしてあるジャバラがある。

例として・・


このバッグには・・


こんなモノが入っている。

 これがないまま、ちょっと容量より少ない枚数をバッグの中に並べておくとディスク全体が倒れて重なってしまい、取り出したいディスクを見つけて出すのに手間がかかることになりプレー中では面倒になる。

 しかし、このジャバラのものがヘタってくると隅っこあたりが曲がってしまい、ディスクを取り出す時に引っ掛かってしまい逆に面倒になるのだ。

 以前販売されていたこのバッグの・・


 中にあったモノは・・

・・こんなタイプのモノで、これは取り出しやすそうだ!・・と、思っていたら、このバッグは本体の耐久性が悪かったようで、先輩プレーヤーの方は買ったばかりのこのバッグの初使用のときにバッグ外側が破れてしまったとのことで、その上にある写真のタイプに交換してもらったそう。ほどなくこのバッグは販売終了となり、この使いやすそうな中身も廃版となってしまったらしい。私なんかコレがほしくてこのバッグを買おうかと思っていたぐらい。

 で、自分のバッグ(一番上の写真のモノ)もかなりヨレヨレになってきて、中のジャバラもヘタってきたのでこれは何かを代用して使えないかと考えたのである。これが改良計画!・・?


 そして、考えて思いついたのは・・というか、そう、考えれば当たり前だったのが「ディスク」とはつまり「お皿」なので、台所などで使う皿立てで代用できないものはないかと考えたのだ。それで楽天の「台所用品」のところでいろいろと検索してみた。

 で、まずは“シンク下収納・鍋・ふたラック”というモノ。


鍋などを・・

・・こうして並べるのでディスクなら4・5枚づつ並ぶだろうと。でもこれは¥2580.-もする。

 次はシンプルなコレ(¥1620.-)とか・・


コレ・・(¥1880.-)


 ただ、これらのモノは長さなどが合わないと困る。そこで次はコレ・・

ちょっと見づらいが、これは本体の長さがスライドで変えられる、可変型である。でもこれでも¥1980.-する。これだけにためにはまだちょっと高いし重そうである。

 こんなのもあった・・

さすがデザインの国・・のイタリア製のモノ。ちょっと柔らかい剣山のようなものに皿を刺して立てかけるものだが、スプーンやフォークを入れるカトラリー用の穴が邪魔。さらにこれは何と!・・の¥9800.-!!他にいいバッグが買えるじゃんかよ~!

 そうしたらこんなのもあった・・

これなら長さは変えられないものの、幅は開き具合を変えればいいから便利かも。お値段も758.-とお安い (^o^)丿

あとこんなモノや・・(¥1470.-)


こんなモノがあって・・(¥980.-)

こう使うのだが・・

木製のものは長さなどが長すぎたら切ってしまえばいいのと値段が安いので狙い目かも。あとはまぁホームセンターなどで現物を見て寸法と値段とを当たりながら探せばいいかなと。どれにしようかな?

そして実際には使いづらいかもしれないが目を引いたモノがコレ・・(¥1760.-)


まぁ使い方はこう・・


 コレ、写真の撮り方もいいけれどデザインが美しいよね。スライド型だから長さも変えられるし。バッグに入るかなぁ?重さはどうかな?



=おまけ=
 本文とは全く関係ないが、いろいろ探しているうちに見つけたのがコレ・・

これって三角コーナーなんだよね。三角というより円錐なんだけどね。美しいし・・

シンク内がこんなに広くなります!スペースを有効に使えてゴキゲン♪・・だし・・


取り付けは吸盤で。コーナーでも、直線部分でもOK。ただし、高さはこれより下にはつけられません。上には5cmほど上げられるので段差があっても大丈夫・・だし・・


片手でサッと捨てられます・・だし・・


内面はツルツルで洗うのも簡単で時間を節約できます。
ふたは反対にして掛けられます。
細かいご飯粒や茶殻などの水切りには、水切りネットを使うと完璧に。

・・だそうだ。これで2680.-なのだが、これは三角コーナーのイメージを変えられるシロモノだと思う。もう“円錐コーナー”・・でもいいかも。新ジャンルだよ、キレイでカッコいい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国レク大会1年前イベント

2009-11-10 19:52:56 | ディスクゴルフほかFD関連
 全国レクリエーション大会の1年前イベントが7日、県営草薙体育館で行われました。

 いろんなニュースポーツ団体が集まりお披露目やら体験コーナーやらで賑わいました。ただ、どうも外部からお客さんよりこのイベント参加団体のメンバーがあちこちのを体験してたように見えたのだが・・。

 それと、ディスクゴルフ協会は人数が少ないため、交代で休んで他のスポーツの体験とかはできず、ずっとディスクゴルフの指導をやりっぱなし。もう途中からは飽きちゃってキャッチ&スローやってました。勤務明けで寝ていなかったし疲れた・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウケを狙ったが使い勝手が悪いカラビナ

2009-11-05 21:22:47 | ディスクゴルフほかFD関連

 カラビナと言ってももともとの登山用ではなく、キーホルダーなどにも使われるいわゆる“アクセサリー・カラビナ”なのだが、ディスクゴルフでは泥の上や濡れた芝の上に落ちたディスクの汚れをふきとるタオルなどをすぐに使えるようにしておくために、金具とカラビナを使ってバッグの外側に掛けてタオルをぶらさげておくことが多い。


こんな感じね。

 で、ちょいとウケも狙ってかわいいハート形のカラビナを買ったのだが・・



 その“ハート形”が災いし、ゲートがこんだけしか開かない・・

なので、実際はひっかけてある金具などを出そうとするときに
ゲートを開く前にその金具をこの狭いスペースに追いやっておかないと・・

結局左側のスペースはまた“輪っか”になってしまうので
金具は出てこれない・・ orz

 やっぱり道具は「機能優先、デザインはその次」だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスクゴルフをほんのちょっと体験できるイベントが土曜日に

2009-11-05 19:44:49 | ディスクゴルフほかFD関連

 来年の今ごろ、つまり2010年11月6~8日に静岡県内各地にて・・

第64回全国レクリエーション大会IN静岡

“ふじのくに ひと・ゆめ・レクのシンフォニー”

主催:(財)日本レクリエーション協会、静岡県、静岡県教育委員会、 静岡県レクリエーション協会、
    静岡市、浜松市、沼津市、富士宮市、富士市、焼津市、掛川市、藤枝市、袋井市他
後援:文部科学省


・・が開催されます。で、レクリエーションといえば遊び。体を動かす遊びといえばそれがスポーツ・・ということで、いわゆる競技スポーツではないもうちょっとある意味“ゆるい”というと語弊があるけど子供からお年寄りまで一緒になって楽しめる、これまたいわゆる“ニュースポーツ”がこの大会でも各競技で展開されます。静岡県ディスクゴルフ協会も県レクリエーション協会の登録団体なのでこのイベントに参加します。

 と言っても、静岡県ディスクゴルフ協会でのこの大会はJPDGA公式戦の「東海オープン」と併催の予定になってます。日程は2010年11月6・7日の予定です。ディスクゴルフ プレーヤーのみなさん、今から来年の予定に入れておいてください。

 それはさておき、その全国レク大会(最近まで“全国レク祭”と勘違いしていた。“全国スポレク祭”とは似て非なるものだ)の1年前のプレイベントが7日の土曜日、つまり明後日に静岡市の県営草薙総合運動場体育館にて開催されます。

 そのイベントに我々静岡県ディスクゴルフ協会も参加し、午後からの一般県民対象の「ニュースポーツふれあい体験コーナー」に出展(?)します。カラダを動かしたいけれど、何かカンタンに入門できて楽しいスポーツみたいなものってないかしら?・・と考えていらっしゃる方は是非お立ち寄りください m(__)m

 尚、当日の時間割は以下のようになっております。↓ ご参考にしてください。



全レク1年前イベント タイムスケジュール
9:30   種目団体集合
10:00   加盟団体入場行進(団体紹介アナウンス)
10:30   開会式・ 開会のことば・ 会長挨拶・ 来賓祝辞・ 加盟団体代表宣誓・ 閉会のことば
10:45    加盟団体退場
11:00   模範演技開始(順番未定)
      1:3B体操       (10分)60人前後
      2:太極拳       (10分)10-20人
      3:ダンススポーツ   (10分)20人前後
      4:一輪車       (10分)20人前後
      5:リズムムーブメント (10分)50人前後
11:50   種目紹介       アリーナを使って同時に8種目が展開する
       (模範演技が終わった団体は観覧席で見学)
12:30   ニュースポーツふれあい体験(一般県民対象)
      インディアカ、リズムムーブメント、3B体操、一輪車、バウンドテニス、ビリヤード、
      ダーツ、スポーツチャンバラ
      ディスクゴルフ、ディスコン、フーバ、県レク指、ユニホック
      ターゲットバードゴルフ
15:30   終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便乗とか どさくさまぎれとか

2009-11-03 22:52:00 | ディスクゴルフほかFD関連
 自分でもちょっと恥ずかしいので、ぶっちゃんから頂いた写真はかなり縮小したが・・

 失業している間にかなり太った私と、この、ものすごい2人が一緒に肩組んで写真に収まっているのは、一応ずっこけ♪つながりの1人とこの日ずっこけ♪つながりにさせられたもう1人が同じずっこけ♪のユニを着ていたから。でもそのずっこけ♪つながりのスーパーな“コナン塾長♪”とも実はそれほど接した機会はないのである。でも、勝利クンが「いっとくさんも一緒に撮りましょう」と言ってくれたから。さすが、強い者は優しい。

 で、この写真、わからない人にはさっぱりわからないはずだが、面白いのはちょっとだけ事情がわかるひとは「この人何?」と私を指差すはずだ。そして、事情がちゃんとわかるひとは「便乗したな!」と笑うはずである。 へへへ (^_^;)










 まったくわからない方のために一応ちょっとだけ書いておくと、私以外の2人はこの日までに行われた日本フライングディスク協会主催の「全日本フライングディスク個人総合選手権」のオープン部門(年齢とか性別とかが関係ない全世代のひっくるめた部門、つまり“総合部門”)での1位と2位。だからこの2人は「日本で一番フリスビーが上手く強い人と2番目の人」というわけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フライングディスク個人総合選手権最終日

2009-11-03 19:16:14 | ディスクゴルフほかFD関連

 全日本フライングディスク個人総合選手権3日目、つまり最終日は快晴微風のフリスビー日和。あ、2日目は不順な天候だったため見学には行きませんでした。

 午前中私が藤枝までアパートの草刈りに行っている間に富士山は北西の風を受けて雲が駿河湾側に流れてしまい山頂は雲に隠されてしまいました。ところでこの黄色い工場は、いつもせっかく遠くから来てくれたプレーヤーに対して申しわけないと思うほど富士山の景観に合わない。富士市は景観条例を制定してこの黄色い工場をせめてグレーにしてほしい。

 それはさておき、私は午後からのディスタンス決勝とフリースタイルを見たかったのだが、なんと!タイムスケジュールが変更になっていて、ディスタンスは最初に予選から決勝まで通しで終わっちゃったとのこと。あらまがっかり・・。ちなみに、ディスタンスでも日本記録が出ている部門があります。くわしくは主催者発表の資料をごらんください(←なんだか競馬の結果案内みたい)。大島先生が170mも投げたんだって。見たかったなぁ~・・・

 S.C.F.の各競技が進行するなか、よく見たら知り合いが結構いて話し込んでいるうちにディスカソンも終了。横目で見ながらこちらはフリスタを教えてもらったりしながら遊んでました。ちゃんと競技を見なきゃいかんのだが、フライングディスクが好きなみんなが集まっているわけだから、出番じゃない人たちはそれぞれフリスタやらガッツやらで遊びはじめるのはお約束。

 それと各競技というか、さすが全日本選手権である。みんな強いし上手い!私なんか全く足元にも及ばないが、まぁそれでも来年は都合がつけば出たい。やっぱり楽しそうだもの。“同じアホなら躍らにゃ損損”・・である。

 さて、そんな中フリスタが開始。私も採点員としてカードに記入する。そしたらなんと!我らが“ずっこけ♪あるまじろ”のユニフォームを着ているペアが登場!?・・って、あれ?・・

勝利クンが初日に「3日間ずっこけ♪着るよ」とは言っていたがペアの相手は・・・お!学クンだ!なんだこのペアって日本の飛ばし屋の1番と2番じゃないかぁ~!!! 聞けば、この二人はDDCでもコンビを組んでいたんだそうだ。うへぇ見たかったなぁ~。

 演技終了後記念写真を。尚、この直後私もずっこけ♪ユニで加わり3人で撮る。その写真をちょっとだけ事情がわかる人が見た場合、私がなんだかすごいプレーヤーの仲間入りしているように見える。ケケケ

 飛ばし屋の2人@ずっこけ♪ユニ
私はずっこけ♪あるまじろの一員でありながら背番号1を見たのはこれが初めてであった。
勝利クンは赤ユニも用意してあったんだね、さすが。


 その後、ぶっちゃんが学クンにディスタンスのスローを見てもらい即席教室に。どういう狙い方でどういうカラダの使い方でどう投げるのか教えてもらった。ケータイで動画も撮らせてもらった。ただし、これはそれなりのカラダを作っておかないとできないし腰も痛めるので私にはムリ。で、その前段階でまずどういう練習からやればいいのかまで教えてもらった。とっても貴重な抗議・・じゃなかった講義である。学クンの厚誼に感謝感謝。

 そんなこんなで閉会式まで見学し、なぜか競技には出ていないが集合写真には混ざっていていろいろ便乗して終わりました。やっぱりいいねぇ~フリスビーは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フライングディスク個人総合選手権初日

2009-11-02 00:38:09 | ディスクゴルフほかFD関連
 最初はアキュラシー。2ラウンド途中からいきなり強風。順番が遅い人は損をした。

 で、やはり風が止まったら雨だった。私は勤務明けで職場から直行。アキュラシー終了したら空腹と睡魔でウチへと帰りました。

 明日も見に行こうかな。


 尚、風が弱かった順番が早いラウンドで日本記録がいくつか出ています。詳しくは後日発表のJFDA公式サイトでご確認ください m(__)m
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングディスク個人戦見学に行きます

2009-10-31 19:17:10 | ディスクゴルフほかFD関連
明日からの全日本フライングディスク個人総合選手権を見に行きます。

フライングディスク指導員資格の科目免除のためにも出場しようと思ったのだが、仕事の勤務日程と合わず断念(なのでディスクゴルフの昭和記念公園オープンも断念)。

しかし、会場は職場からクルマで5分の場所。勤務が明けたら見に行きます。売店も覗きたいし。

最終日のディスタンス決勝とフリースタイルも見たいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙いがニッチすぎるかな

2009-10-25 17:32:07 | ディスクゴルフほかFD関連
この写真を見て、場所がわかる人は日本の中でも相当のビールファン。

タンクの上のパンフレットがわかる人はディスクゴルフ協会員。

両方わかる人はまずいないでしょう。

でも狙いはビールファンにディスクゴルフを少しでも知ってもらうこと。

ここのこのパンフレットを見て、一人でもこどもの国にディスクゴルフをしにきてくれたら嬉しいな・・っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県の人に渡した

2009-10-15 00:00:01 | ディスクゴルフほかFD関連
 (写真は使いまわしです)

 で、下の記事にあったように、最初に持っていったパンフレットはとある人に渡ったのですが、この日は日本代表のvs.スコットランド戦がテレビ放送されていてそれを見ながらブルワーのてっちゃん達も仕事を終えてタップルームに合流し、隣りのテーブルの人も含め飲んでいたらたまたまスポーツの話になり、私がスポーツといえばまずはディスクゴルフの話が出たというわけです。

 ちょうどパンフレットを持っていったのでそれを隣りのテーブルの人に渡して説明したら、その方は滋賀県からここのビールを飲むために連休を使ってやってきていたとのこと。
 あらま滋賀県なら協会も一所懸命やっていて盛んだし、希望ヶ丘文化公園でできるよと伝えたらその方はなんと草津市だということで、それじゃ近いから是非一度やってみて・・という話になりました。


 てなわけで>>川ちゃん もしその方とお会いしたら宜しくお願いします m(__)m あ!・・名前聞き忘れた・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6億円はハズレても

2009-10-15 00:00:00 | ディスクゴルフほかFD関連
 サッカーくじTOTOからの助成金で出来たらしいこの「ディスクゴルフをはじめよう」というパンフレット、6億円は当らずに回収されたあなたの、そして私の資金はこうして還元されたわけです (^_^;)

 で、これをとあるお店に1冊、みんなで回覧できるように(このとあるお店が掲載された雑誌、ムックなどがお店の片隅に並んでいるのでそのコーナーに)置いていただけるか頼んだところ、実はこの手のパンフの店内一等地の置場に、まとめて置いていいということになり、次回おじゃましたときに20冊ぐらい持っていくことになりました。(その1冊はこれまたとある人に渡しましたがそれは次の記事で)

 店内の一等地とはトイレの中なのだが、そこが実は一番目立つ場所だったりします。大抵の人はまず1回はトイレに行くから。


 その“とあるお店”とは実はベアードビールの沼津、そう

  「フィッシュマーケット タップルーム」

であります。さゆりさんに許可をいただきました。ありがとうございます。ビールファンのみなさんもこれを見てディスクゴルフをやってみてくださいね!



そうそうこのパンフレット、1つだけ残念なところがあって、プレーしている大きめの写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月恒例ディスクゴルフ体験会

2009-09-27 21:08:59 | ディスクゴルフほかFD関連
 さて、諸事情あってディスクゴルフは大会はおろか練習ラウンドすらほとんどやってない。御殿場でのイベントの手伝いをやっただけ。なので富士山こどもの国はTDだった東海OP以来の入場である。この日は毎月第4日曜恒例のディスクゴルフの無料体験講習会の日。

 お天気がそこそこよかったこともあるが来場者はそれなりに多かったのと、特に“イベント”というワケじゃないのに園側が勘違いしてテントを張ってくれたので、“見た目イベントっぽい”感じになり、そうなると“なんかやってんじゃねーの?”と覗きに来て、でもって“ほんじゃディスクゴルフをやってみよう”というお客さんが多かった。
 スタッフが私を含め2人しかいなかったので結局休むヒマはなくずっと、投げ方からルール説明、マナーの説明。1ホールだけ一緒にラウンドしながら進行の仕方を掴んでもらう・・の繰り返し。最終的には100人ぐらいが体験していったんじゃないの?

 24時間勤務明けで職場から直行だったので眠いこともあってなんかとても疲れたし、久々の山岳コースだったので足首が痛くなった。翌日も24時間勤務なのにさ。まぁいいか・・。それとしかし富士山はずっと雲の中だった。



 この時期、アザミの花がたくさん咲いていてキレイなことはキレイなんだけど、トゲがいっぱいあって、ディスクをラフに投げ込むととても痛い。でも、お客さんが投げ込んでもよほど小さな子供か短パンの人とかでないかぎり「そこから投げてください」と指導。ちゃんとメインコースは草刈りしてあるんだからブーブー言う人には「だからそこに入れないようにちゃんと指導を聞いて投げましょう」と諭してあげた。「障害物を避けてゴールを狙うゲームです」とも。だって、教えているのを聞かないで、結果ぶん回して右上に投げてラフに入れるんだもの。ディスクを探すのだけでも大変なんだぞ。

 ちょっと出来た合間にアザミに集まるチョウを撮った。いずれもウチの近所じゃまずみられない種類だ。




みんな同じように見えてちょっとずつ羽根の模様が違う。




 チョウと一緒にテントウムシ(ナナホシテントウ、もうテントウムシといえばこの種類を描くぐらいポピュラーなヤツ)がいたので・・



 近くで撮ろうとちょっと駆け寄った時に、木の切り株でつまずいて私が転倒した。さすがテントウムシ。


 あ、自分でも忘れないように書いておかないと・・

 この日、ダンナが刺青が多いガイジンさん、奥様が英語が達者な日本人、子供(赤ちゃんでハーフ【当たり前】)という一家が来場。なんだかダンナが上手そうだったが、軽い初心者用ディスクに苦労していたので私のを貸してあげたらムチャクチャ上手だった。聞けば、カリフォルニア出身で現在は焼津でマグロの仕事をしているんだそうだ(デイビッドソンさん・・←コレを忘れちゃいけないから書いておかなきゃ)。
 で、富士山こどもの国にディスクゴルフコースがあるのを知って、どうしてもやりたくて来たんだって。もう通販でエビア2枚とドライバーなど計6枚ぐらい注文してあるんだそう。なんだこんど一緒にやろうよと、こっちの名刺を渡しておいた。あ!英語でメールが来たらスパムと勘違いして削除しちゃうかも。デイビッドソンさんまた来てね~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボール ディスク

2009-09-18 22:30:00 | ディスクゴルフほかFD関連
 フライングディスク関連の記事・・というよりは“おもちゃ”なのだが、友人からいただきました。クレーンゲームで取ったんだって。ちゃんと飛ぶのかコレ?

 なんせ直径が40cmもあるディスクです。今度投げてみようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8・9日はディスクゴルフ・チャレンジ!(ドッグとコラボもあるよ)

2009-08-02 21:00:00 | ディスクゴルフほかFD関連
 昨年にひきつづき今年もやります!まだ詳しい内容は未定ですが昨年の概要をとりあえず置いておきます。まだこれから変更が多いとは思いますが参考にしてください。日程は決定です。さすがにこの日までには梅雨明けするでしょう。


************
 内容が決まりました!

<イベント概要(両日共通)>

会場:富士山こどもの国

夏休みディスクゴルフチャレンジ「フライングディスクで遊ぼう!(仮称)」の概要

 ●草原の丘で特設6ホールのディスクゴルフ体験をしていただきます!

(4ホールは草原常設コース、2ホールを簡易ゴールを設置、街コースよりロングコース)

 10:00~15:00 の間に随時受付&実施、幼児は草原の広場でディスクターゲットをしていただきます。

 ●草原の丘でパッティングコンテスト!
 午前・午後1回ずつ(ディスクドッグショーの後)

 ●ディスクドッグショー!!

 県ディスクゴルフ協会デモを交えてのディスクドッグショー
(来園者のディスクドッグとの体験コーナーあり)

 11:30、14:00の2回、各回30分程度
(時間は来園者の状況を見ながら変更します)



 なお、参加者には参加賞など景品があります!

 ●ディスクゴルフ体験者・・・こどもの国オリジナルRD(100枚)とディスクドッグRD(50枚)のどちらか

 ●ディスクドッグ体験者・・・ディスクドッグRD(20枚)

 ●ディスクゴルフ優秀賞
 (6ホールトータルスコアがU12 24以下、オープン 20以下)
             ・・・Tシャツ,CAPのどちらか

 ●パッティングコンテスト・・・ミニディスク


 夏休みにこどもと一緒にフライングディスクを使ったスポーツの体験をしましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日(日)は御殿場市わんぱくまつり@御殿場市中央公園

2009-07-23 23:36:36 | ディスクゴルフほかFD関連

             来る7月25日(土)御殿場市中央公園において・・、

     第7回わんぱくまつり~夏を公園で遊ぼう♪~
             
 

・・が開催されます。このわんぱくまつりに我々静岡県ディスクゴルフ協会もお手伝いに行き、仮設コースを数ホール作ってディスクゴルフ体験コーナーを設置します。この機会に、“まだディスクゴルフというものをやったことがない”という方には是非ディスクゴルフというものを体験してください。



 あ!・・っと、わんぱくまつりは他にも・・

ミニSLお菓子大道芸のつかみ取り(獲ったマスはその場で炭火焼にして食べられます)・水鉄砲作キャンドル作り体験フリーマーケット模擬店などなど...その他にもたくさん遊べるコーナーを用意しています。”

・・とのことです。




開催概要

開催日:2009年7月25日(土) ※雨天の場合、翌日26日(日)に延期です。
※ただし、ディスクゴルフコーナーは26日が富士山こどもの国にて「県民スポレク祭」を開催するため25日が中止になった場合に26日にどうするのかは未定です、ご注意を。わかり次第ケータイから別記事としてアップします m(__)m

※25日は朝6時に中止か開催かが決定されるそうです。それもわかり次第アップします。

開催時間:午前10時~午後3時まで

会場:御殿場市中央公園

駐車場:有り(約200台)

料金:入場無料。

  • ミニSL:100円

  • お菓子くじ:200円

  • マスのつかみ取り:1尾200円

  • キャンドル作り体験:100~300円

  • 水鉄砲作り:500円

  • 無料で遊べるコーナーもたくさんあります!

※同日開催される、キャンドルナイト(19:00~20:30)にキャンドル作りに参加された方はもちろん、参加されなかった方もぜひお越しください。

くわしくはコチラもごらんください→  http://g-parks.jp/modules/info/?p=29




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする