今年の県民スポレク祭、ディスクゴルフの部は5月24日(日)に富士山こどもの国常設コースにて行われる予定でしたが悪天候で延期になり、7月26日(日)開催となりました。梅雨明けが順調なら明けて最初の日曜日、学校は夏休みです!みなさん是非おさそいあわせの上いらしてください!!
今回のイベントは2本立てです。
1つ目は「県民スポレク祭」としてのイベント。
随時スタートし9ホールでスコアを競う形式。受付時間は9:30~15:00です。何度ラウンドしてもかまいません。その中で一番いいスコアを申告していただきます。
表彰は12歳未満の部と12歳以上のでそれぞれ男女ごと上位3名、つまり計12名が表彰対象です。
2つ目は「親子大会」としての開催。
こちらは13:00集合で同時スタート。9ホールでのスコアを競います。こちらも表彰は12歳未満の部と12歳以上のでそれぞれ男女ごと上位3名、つまり計12名が表彰対象です。こちらは参加賞もあります。
運営の都合上午前中が県民スポレク祭、午後が親子大会のメインになりますが、親子大会実施中もスポレク祭としてのプレーも受け付けます。
こどもの国へ入園料を払って入園すればスポレク祭参加料は無料です。年齢制限もありませんがルールとマナーを理解し守れる程度であればどなたでもエントリーできます。(目安は9歳以上かな。それ以下でも保護者同伴ならOK)
県民のみなさま、ふるってご参加を!!県外のみなさまも高速¥1000.-だから賑やかしにご参加を!もちろん県外の方も参加大歓迎です (^o^)丿 富士山を間近に見ながらディスクをびゅ~んと投げるのは気分爽快ですよ!
毎年3月に富士川河川敷で行われるクラブジュニア・アルティメット・ドリームカップでは、毎年大会記念ディスクを制作し、その中でもフルカラー写真プリントのディスクデザインがどうなるのかが毎回楽しみではあるのだが(あの細かいデコボコの上にプリントする技術はスゴイと思う)、フリスビーの本家アメリカではもっといろいろなところでフルカラーのモノが制作されている(主として「ウルトラスター」というディスクに)。
ところが、ディスクゴルフ用のディスクだともうちょっと制作数が減るようであまり見ない。ディスク自体に色を垂らして(!?)つけるI-Dyeなどはあるけれど、フルカラー写真プリントとなるとあまり見ない・・。
それでもディスクゴルフ用ディスクの主要製造元であるイノーバ社ではそういうフルカラーディスクを“インカラー”と呼んでおり(“INNColor”)、そのイノーバのサイトを見ると“インカラー・ギャラリー”なるものがあって、いくつか最近のものが見ることができる。面白いので気に入ったものをちょいといただいてきました。
まずはこの花火柄のもの。単純にいいですね。もっと丸い花火が全面にあればキレイな気もしますがまずは無難なところで。
次はハワイはマウイのもの。いかにも・・って感じですが、でもこんな感じの景色でディスクゴルフをやってみたいもの。
これは今年2月、ちょうどバレンタインのころに行われた「ラビアンローズ」という大会の記念ディスクだろうか? “ジュリアナコーバー プレゼンツ”とあるのでジュリアナ・コーバーがホストプロなんでしょう。
これこそフルカラーの色彩のキレイさがよく出ているディスクです。
ジョークが面白いのがコレ。今年3月のアトランタオープンのもの。アトランタのビル群の上にバスケットがあって、そこにアップサイドスローで落とせと・・。
もう1つ。これは去年の10月31日~11月2日までの「ラスベガス・ハロウィン・クラシック」という大会のもの。おどろおどろしい柳のような木とかネコとかコウモリとか闇に光る目だとかが笑わせてくれる・・というかカワイイ。かぼちゃがないけど。
最後は2005年のCNYチャンピオンシップのもの。両側に木が並んでいる間をまっすぐ投げたその先にバスケットがある。こういうホールは神奈川県の愛川ふれあいの村に実際にあるけれど、こんなマンダトリーはない。
制作におカネがかかるので出来たディスクのお値段も高くなるけど、もうちょっと日本でも増えると楽しいな。ジャパンオープンぐらいしかないと思うけど、かといってNTの公式戦でもなかなか予算が・・。難しいね。
※プロ決勝は霧による視界不良のためにスケジュールが大幅に遅れ、閉園時間との関係から6ホールに短縮されて行われました。
アマ・U-13
1位:高倉大 2位:白石萌 3位タイ:福留央也 3位タイ:実広太陽
アマ・U-16
1位:高倉武朗 2位:坂井佑太朗 3位:福留拓也
アマ・シニア
1位:斎藤実 2位:重松泰彦 3位:宮本順三
アマ・アドバンスレディース
1位:羽根みどり 2位:土田光子 3位:前田加代子
アマ・アドバンス
1位:田中佑樹 2位タイ:西野進介 2位タイ:小野宏明
プロ・グランドマスター
1位:桜井康生 2位:田辺寿 3位:五味渕一彦 4位:小室友彦
プロ・マスター
1位:大島寛 2位:カール・ギャリティ 3位:平林錠太郎
プロ・レディース
1位:福原有希 2位:白井浩子 3位:佐藤幸子
プロ・オープン
1位:白井一夫 2位:菊地哲也 3位:松田英明 4位:川崎篤人
選手及び関係者のみなさまお疲れ様でした。ご参加、ご協力ありがとうござました。
ご協力いただいた富士山こどもの国とご協賛いただいた㈱ヒーローさま、ありがとうございました。





エントリーは6/10 0:00現在で計51名です。エントリーリストはこの記事の一番下にあります。
10日になりましたのでレイトエントリーも締切りました。
全国より多くの参加申込がありましたことを感謝いたします。
コース案は出来上がっています。だいたい例年のパターン通りで、昨年参加された方なら「ああ、あの○だな・・」と、一昨年参加された方なら「ああ、だいたい○○だね」と、ティーに立って見ればだいたいわかるはずです。が、今年はこどもの国側で草刈りを丹念にやっていただいているので、これまで設定できなかった場所が使えることがわかり、少しヒネリを加えてあります。
ただし、だからといって難しくはないと思います。プロオープンなら2ラウンド目には5or6アンダーぐらいは行くんじゃないでしょうか?あ、私が考えたホールもいくつかあるのでそこは“いやらしい”です。これも例年通り
そして、大会時期は梅雨入りごろだと思いますが、それでも用意してあります!↓↓↓“富士山記念写真&富士山に向かって投げる”ホール!
この写真はイメージです・・というかこれは常設の「そうげんの9番」。大会設定はもうちょっと違うよ。
でも、日本でこんなに富士山を間近に投げれるのはココだけ!
ティーではパーティーで記念写真を。そしてそこから富士山を真正面にして向かって投げるホールです。お楽しみに。
コース内にアザミやバラなどトゲのある植物が多いです。半袖、短パンでのプレーはおすすめしません。できるだけ、長袖のアンダーウェアや長ズボンでプレーしましょう。
もしいいお天気になると、今度は紫外線が強いことになります。念の為対策をしましょう。
場所の都合上夜の懇親パーティーは行いません、悪しからず。
週間天気予報を見ると(9日現在)週末は梅雨前線が列島より南へ離れるためおそらく雨は少ないだろうと思います。ですが、会場が“富士山そのものの標高900mの場所”ということと、“富士山と愛鷹山の間の谷にあたり海からの風が吹き上げる場所”でもあるので天候が急に変わることがあります。雨具の用意は忘れずに。
そして大会中富士山がキレイに見えるように、参加されるみなさんはひとりでひとつ“てるてる坊主”を作りましょう
とにかく日曜だけでもいいから晴れろー!
第17回 東海オープン(2009) エントリーリスト(敬称略)
プロ・オープン
松田 英明
菊地 哲也
川崎 篤人
白井 一夫
坂井 美毅
横田 浩
金谷 正輝
藤野原 稔人
プロ・レディース
白井 節子
福原 有希
佐藤 幸子
白井 浩子
プロ・マスター
大島 寛
Carl Garrity
岩藤 克美
平林 錠太郎
プロ゜・グランドマスター
原田 義明
田辺 寿
五味渕 一彦
桜井 康生
小室 友彦
アマ・アドバンス
土田 岬
小野 宏明
高倉 靖詞
竹下 強
石井 輝彰
福留 俊昌
竹内一二
田中 佑樹
長澤 一徳
アマ・アドバンス・レディース
土田 光子
前田 加依子
松本 留美
福留 礼子
羽根 みどり
山本 芳枝
アマ・シニア
重松 泰彦
斎藤 実
柏木 尭
土屋 恵彦
宮本 順三
長坂 雪久
水谷 等
アマ・U-16
高倉 武朗
坂井 佑太郎
福留 拓也
アマ・U-13
高倉 大
実広 太陽
坂井 完祐
福留 央也
白石 萌
↑くわしくはこれみてね↑
5/31は静岡県教育委員会主催、静岡県レクリエーション協会主管で開催される
ニュースポーツふれあいフェスタ2009
です。23日に下田で開催されたのに続き袋井での開催です。場所は袋井市民体育館ですが、ディスクゴルフはそのとなりの公園でミニコースをつくり、体験したいただくことになってます。県西部のみなさん、是非いらしてください。
※)1つだけご注意。ディスクゴルフ以外の種目体験は体育館で行われるため、体育館シューズを用意してください。申し込みは不要です。運動ができる服装でお越しください。もちろん参加費も無料です。
5/30:スタッフが足りません!どなたかボランティアで手伝っていただけませんか?
・・・ということで、5月5・6日に静岡スタジアム「エコパ」公園内にて
エコパレクスポフェスタ2009
・・・が開催されます。
エコパ レクスポ フェスタ 2009 | |
【日時】 |
|
【参加費】 |
参加無料 ※ツリークライミングは有料 |
【会場】 |
エコパスタジアム・補助競技場・ふれあい広場・エントランス広場・園地園路 |
【主催】 |
エコパハウス、静岡新聞社・静岡放送 |
【協賛】 |
株式会社ダイドービバレッジ静岡 |
【協力】 |
静岡県レクリエーション協会、静岡県オリエンテーリング協会、袋井市体育指導委員会、ツリークライミングジャパン、財団法人公園緑地管理財団 |
◇ 生涯スポーツ社会の実現に向けた、地域におけるスポーツ環境の充実。
◇ レクリエーションを通して親子のコミュニケーションを図る。
◇ 豊かな心・大切な仲間を育む場の提供。
・・・を目的としての開催です。詳細はコチラ↓
http://www.ecopa.jp/eco_eve/eco_eve_090505_munu.html
ポイントを集めて抽選会に参加しよう!
3ポイント集めると1回抽選ができます。豪華景品があたるかも?
・・・ということで・・、
5日は
3P | ||
3P |
【レクスポ】 ・キャッチング・ザ・スティック ・グループ・バンブーダンス ・ペア・リング・キャッチ ・ネット・パス・ラリー ・ドリブル・リレー ・ディスクゲッター ・ディスコン |
1P | |
オリエンテーリング |
3P | |
ネイチャーゲーム 【参加者募集中】 |
3P | |
※ネイチャーゲームは事前申し込みが必要です。 |
6日は
5月6日(水) のイベント |
ポイント | |
3P | ||
3P |
【レクスポ】 ・キャッチング・ザ・スティック ・グループ・バンブーダンス ・ペア・リング・キャッチ ・ネット・パス・ラリー ・ドリブル・リレー ・ディスクゲッター ・ディスコン |
1P | |
ファミリーウォーク |
3P | |
ツリークライミング 【参加者募集中】 |
3P | |
ネイチャーゲーム 【参加者募集中】 |
3P | |
※ツリークライミング、ネイチャーゲームは事前申し込みが必要です。 |
・・とのこと。どうでもいいけどウチらの名前がないのはどうして???オフィシャルサイトは日付も間違えてるし・・
てなわけで、我々静岡県ディスクゴルフ協会も参加し、ディスクゴルフを多くの方に体験していただけるようにお待ちしております。受付は10:00~15:30です。
ただし、ディスクゴルフは6日だけです!ご注意を!
毎月:第4日曜日がディスクゴルフ体験講習会@富士山こどもの国コース
5月: 6日 エコパレクスポフェスタ2009 @エコパ
24日 県民スポレク祭 @富士山こどもの国コース
31日 ニュースポーツふれあいフェスタ2009 @袋井市民体育館
6月:13・14日 富士山こどもの国カップ (JPDGA公式戦東海オープンとの併催です。大変だぁ~)
8月:22・23日 夏休みディスクゴルフチャレンジ @富士山こどもの国
ディスクドッグとのコラボレーション・・ということでディスクドッグのデモンストレーションもあります。
10月:12日 エコパスポレクフェスタ2009 @エコパ
12月:23日 富士山こどもの国 クリスマス ディスクゴルフチャレンジ
1月~3月は未定となっております。
ありゃりゃ、来週もJリーグ観戦でエコパへ行くから、今年何回袋井へ行くんだろ?
私は昨年滋賀県で行われた全国スポレク祭に行きましたが、その話が一切出ないのでおかしいと思ったら、全国レク大会と全国スポレク祭って全く別のイベントだったのね。ややこしいというかなんというか・・ざっくり考えると・・、
スポーツが主体なのがスポレク祭
文化活動的なのが主体なのが国民文化祭
ごっちゃまぜがレク大会
・・ってことでいいのだろうか?もうちょっとすっきりと整理できないんでしょうかね?同じようなイベントに税金も使われるので、整理すれば1つの大会に補助を増やせるのでは思いましたがどうなんでしょう?
どっちにしても全国から県組織へ下りてくると、間に入るのは結局県のレク協会、そしてその下に各競技団体があって動くのでね。
そして、なんだか県の担当課が気合入りすぎていて、「各競技などの団体ごとに1人2千円のエントリー費を払ってエントリーする参加者を300人集める」のが目標設定されてます。300人を越えると補助金が増えます。でも、そうなるといわゆる“体験会”で無料体験するのはカウントされないのでなかなか大変だと思いますよ。そして、ディスクゴルフの場合、18ホールしかないので1パーティーを5人にしても最大で90人しか参加できません。300人というのは絶対ムリ!
さて、それで今年度の活動予定などいろいろは次の記事に・・。
=てなわけで・・の追記=
上記の全国レク祭に乗っかることで決まりそうです。そうなると来年のJPDGA公式戦東海オープンは11月6・7日になります。(今年は6月だから注意してね) でもエントリー費ってどうなるの?
さて、応援したウチのチームは最後の最後に、しかも2-6でリードされていたのに残り2分で追いつき、延長サドンデスで劇的勝利を収めてくれて大感激で終わりました。
大会初日が前日からの雨で競技中止。チームは翌日の組み合わせ抽選が終わって宿のクーポンをもらわないと宿にもチェックインできないのでヒマ。しかしグラウンドは使用禁止。なので急遽富士から清水に移動し会議室を借りて作戦会議。でもその直後に河岸の市で寿司食べ放題を堪能。そして天候が回復してまた会場に戻り練習。そこに参加してひさびさにアルテらしきことをやったら筋肉痛になっちゃいました。
2日目は元気がいい学生たちに0勝2敗。でも夜の宴会は大盛り上がりで、送迎バスのバス停で潰れて、「倒れている人がいる」との通報をされ、お巡りさんのお世話になったヤツとか、宿へ帰って(宿は健康ランドだったのだが)風呂の脱衣場全裸で倒れて他のメンバーに介護してもらった介護職員など出る始末。でもそこらへんがウチのチームらしいといえばらしい。
3日目もまた悪天候で大幅日程短縮でした。ただ、気象記録を見るとその感動的逆転勝利の試合中だった22日12時の平均風速が、それまで2~3mだったのが突然5mになり、その直後からまた風は収まった(ただし、雨は強くなった)。
特にサドンデスに入ってからのあの風は本当に神風だったのかもしれない・・・かもしれないが、それはここまで練習から頑張ってきたチームの皆の努力を神様が見ていてくれて、そして最後の最後に神様がそれに報いるように、トラップにハメるような風を吹かせてくれたのかも。
とにかく、この3日間は、雨、(宿の健康ランドの)風呂、泥、汗、そして最後の感動の涙(?)、そして浴びるほど飲んだ酒・・・と、液体に浸った3日間でした。あ~楽しかった。
写真は大会記念フルカラーディスク。きれいです。ディスクゴルフのマーカー用に同じもののミニディスクも買いました。春先の大会に使いたいな。ウケルぞ。
最後に、オセロのマスターと、FMラジオでの大会告知をやってくれたDJスナオさん、ありがとうございました m(__)m
=追記=
その最後の試合中の平均風速があんだけ吹いたのに5m。今朝の成田の事故があった時間の成田の平均風速が14m。それじゃ確かに危険なわけである。
ディスクゴルフをやっていればわかるんだけど、飛行物体は急な追い風を受けると下に落とされる(浮力がなくなる?)。今回相当強い“ウィンドシア”があったようだが、そこまではなかなか予測はできないだろう。亡くなったパイロットお二人のご冥福をお祈りします。

【2009クラブジュニア アルティメット ドリームカップ in 富士】
今年のドリームカップは・・・↓↓↓

3月20(祝)・21(土)・22(日)にいつもの富士川緑地公園にて開催されます!!
我が家にポスターを届けていただきました(クラブジュニアさんありがとう m(__)m )
今年も迫力あるプレーの連続が見られます。お近くの方、この日に時間が空いている方は是非観戦しましょう!!!
今年の大会記念限定ディスクで購入予定なのは・・
フルカラーはこれ

2色カラーのほうはこれを買う予定でいます。

尚、今年は私は選手としては出場しません。応援団です。

ここから富士山の写真を撮るときは富士山中心にするか海をメインにするか迷う。

カンのいい人はわかったでしょうが、実は「華麗なる一族」の「万俵家の庭」でした。
ただ、この日も土曜日ほどではなかったけれど暖かく、公園は人大杉。30m×10mというスペースは取れず、それでもいろいろ想定しながらの練習でした。ディスクアドバイザー1級が目標なのですが、やはりサイドのアンハイスロー(あれ?逆かな?サイドではどっちがハイザーだっけ?)が鬼門のような・・。届かせようとすると曲がりが少し足りない気がして、充分横へ出して帰ってくるスローだと届かない・・。向い風で投げたんで次回ちゃんとチェックしようかと。もっと人がいない場所でやろう・・というか会場現地が近いんだからそこでやりゃいいじゃんね。
終わっての帰り際。横で家族でバドミントンで遊んでいたがなにやらディスクを、それもちゃんとした作りのディスクを持っていたが家族にはディスクを投げれる人がいなくて手持ちぶたさだった男性が(30代前半ぐらい)声をかけてきた。
話を聞いたら元中京大でアルテをやってらして、社会人になってからはCatch or Dieでやっていたとのこと。転勤で静岡に来てばかりらしい。公園から徒歩5分ぐらいのところに住んでいるとのことで、また会うかも。あ、中山さんという方でもともと爽Kさんの後輩なんだって。誰かご存知?
************
帰ってきたら、とても残念な連絡が・・
今回の『JFDA公認指導者認定講習会』の東海会場、つまり富士会場は参加希望人数が10人に足りず中止となりました。 (T_T) 岡崎にスライドでエントリーできるということでしたが、現状では岡崎にも行けないのでそのままキャンセルということになりました。費用は返金してくれるということでしたが、お互い手数料がもったいないということで、ドリームカップのときにJFDA理事長の吉田さん、つまりクラブジュニアの吉田社長から直接受け取ることになりました。
あ、来年だともっと遠くの会場になっちゃうかな!?それも困るなぁ~。
で、公園をいろいろとコースをイメージして周ったのですが、これがちょっと余計な設備があったりして(行って見ればこの意味はすぐわかります)充分な長さのコースはできそうもないですが、それでも初心者であれば楽しめるようなレイアウトは出来そうなので、だいたいのレイアウトは考えました。1ホール平均がおよそ35~40mぐらいでしょうか。上級者では全くもの足りないとは思いますが、一人でもプレーヤーを増やすため、そして公園の地元の方々の健康増進という意味では、ないよりあったほうがいいということで。
尚、遊具などあるエリアには危険防止のためにコース設定はしない予定です。中央園区と西園区だけです。樹林地園区の奥の方を使えるといいんだが・・
富士山こどもの国とはクルマで25分ほど、飛ばす人なら20分ぐらいで着くという程度に(これも行けば“飛ばす”の意味はわかると思います。道路がいいです。)近いので、まずここで上達したら次はこどもの国へとステップアップするのにいいです。写真のように、こんなに富士山が近い公園内にコースが出来る予定です。あ、東名御殿場ICからクルマで15~20分ぐらいで着きます。
ただ、今すぐということではないですが、来年度の予算としては取ってあるそうです。自治体の担当者は昭和記念公園まで視察に行っていました。
で、どこに出来るか・・というと、御殿場市の「桜公園」です。さすがに桜の時期には投げられそうもないです。 住所としては御殿場市中畑2096-45。御殿場から富士山五合目に向かう道路、“富士山スカイライン”へ行く途中です。“中央青年の家”よりは手前です。
駐車場も数十台ぶんあり、臨時駐車場もあるので大丈夫だと思います。入園料等は無料ですが、ディスクゴルフをはじめる場合、ディスクの貸し出し代は取るかもしれません(そこはまだ未定)。
公園について紹介しているサイトを見つけました。どんなところかは覗いて見てください m(__)m
http://kouen.atnifty.com/gotenbasakura.htm
明日の御殿場は朝9時で0℃の予報です。う~
まあ、御殿場市が本気でコースを作るらしいということは嬉しいことではあるんですが…
その後もこどもの国に行かなきゃで、明日はずっと寒い中にいなきゃならない。
路面凍結するからオレのクルマじゃ行けないな。
静岡県全般に低温注意報発令中だって。うへぇ…