goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

ウオーターオーブンレンジに更新 【鯛の塩焼き 焼き芋 蒸し菓子に挑戦】 (ロッキーの節電大作戦)

2013-11-01 13:10:51 | 脱原発は節電から

ウオーターオーブンレンジで温め以外の機能を使用しました。
鯛の塩焼き
お魚はいつもガスレンジを使用するのですが、鯛が大きすぎて入らないので「ウオーターオーブンレンジ」で焼きました。
初めてにしては結構うまく焼け、美味しくいただきました。


焼き芋
安納芋を試しました。
素材の良さもありましょうが、石焼いも風に美味しく焼けました。


蒸し菓子
カボチャ入り蒸し菓子です。家族に好評でした。


2013年7月17日 記
15年間使用した電子レンジが故障したので買い換えました。
ずいぶん前から世間では当たり前の「ウオーターオーブンレンジ」です。
新製品が発売され旧型が安値で出ていましたので旧型の導入です。
料理のレパートリーが増えることに期待。
待機電力は「ゼロ」の優れ物のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 100,000年後の安全 】 数年掛けて検証の記事には吹き出した。 (ロッキーの節電大作戦)

2013-11-01 09:10:49 | 脱原発は節電から

2013年11月1日 記
10月29日の中日新聞に「高レベル放射性廃棄物の最終処分場」研究の記事がありました。

北海道の「幌延深地層処分研究センター」で高レベル廃棄物に見立てた、
「100度に熱した容器」を埋めて容器内に浸水しないか数年掛けて調べるそうです。
たった数年の確認とは、思わず吹き出してしまいました。

幌延は炭鉱の町だったので、処分研究用の穴を掘ればメタンガスも吹き出すようです。
岐阜県瑞浪市にも同じような施設があります。
先日、内部の様子を報道していましたが湧き水が多かった。


2013年10月11日 記
フィンランドのオンカロに最終処分場が建設中です。
使用済み原発燃料の放射性廃棄物を10万年間隔離する施設です。
35年で1世代とすると、2,500世代です。
雲孫の雲孫くらいではとても足りません。

日本列島の10万年後はともかく、10万年前はどうだったのでしょうか?
難しい問題のようですが、子供が小学生の頃に読んだ漫画の本に回答がありました。
10万年前だと旧石器時代です。
たった2万年前でも大陸と陸続きです。現在の形になったのが石器時代の頃です。
とても日本には10万年も安定した地層は有りません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 寒くないお風呂 】 建て替え大作戦 (ロッキーの節電大作戦 番外編 №044)

2013-11-01 04:25:14 | 立て替え大作戦

冬の一番風呂は、バスルームが冷え切っていて以前は嫌なものでした。
風呂上がり後も暖房して居る部屋以外は寒いので、湯冷めをして風邪を引くのを防止するために、我が家ではお風呂は就寝前に入るのが習慣でした。
現在は一番風呂でも寒く無くお湯もほとんど冷めないので、夕方お湯を張り家族がそれぞれの都合に合わせて入っています。

※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
 2006~2007年にかけて行った我が家の立て替え大作戦です。

2013年12月記 電気使用量グラフ右肩下がりで節電効果が出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする