☆2013年6月13日 記 【過去最低!「49kWh」を記録(^^)/】
金額的には2007円でした。
一年前の7月に過去最低を記録していますが、
それを下回ったと言うことはこの一年間で少しは節電が進んでいると言うことでしょうか?
毎月の数値は、検針日の関係で同じ一ヶ月分でも28~34日間と幅があります。
そこで、日割りにして節電の進み具合を表にしてみました。
こちらの数値でも「1.7kWh/日」と最低になっていますので過去最低は間違いないようです。
それにしても節電開始前の
2010年1月は「18.1kWh/日」
2010年6月は「12.5kWh/日」を使用していたのが嘘のようです。
当時から節電意識は有って照明をこまに消すなどは行っていたのですが…(^_^;)
「従量電灯B」契約の場合ですが、120kWhを下回る事は大きな意味があります。
120kWhまでは比較的安いのですが
120kWhを超えると約20%UP
300kWhを超えると約25%UP
電気料金は、同じ1kWhでも使用量に応じて段階的に上がるしくみになっています。
ゆえに電気使用量は【120kWh】までに押さえるのが理想的です。