ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

みしま地区定型外訓練「プログラム研究会」参加‼️

2021年06月22日 17時00分00秒 | 地区行事
6月20日(日)にGoogle Meet オンラインで行われました、みしま地区定型外訓練「プログラム研究会」にビーバー隊指導者5名で参加してまいりました‼️

当日は地区役員や講師を含めてみしま地区の仲間、32名の指導者がオンラインにて集まりました‼️

まずは、全体にてセッション①を勉強して、

次に部門ごと(BVS・CS・BS以上)に分かれて講義とディスカッションです。
ビーバー隊部門は10名の参加で、内5名が吹田第6団の指導者となりました

ここからは、本格的にプログラムについての講習です。事前に出されている模擬隊集会のプログラム内容について、自身が考える隊集会のディスカッションです。進級や、隊集会における危険予知などや、もしもあってはならない事故が起きた時の対応など、個々が発表してディスカッションを行いますました

最後にまた全体で集まりセッション⑤を勉強して、3時間に及ぶ定型外訓練が終了いたしました

今回の講習を終えて、スカウト達の「楽しい」を追求し、ワクワクドキドキを体験出来るプログラム作りが大切だと実感しました‼️
また、我が吹田第6団ビーバー隊若手副長のみんなも、頭のカタイ隊長よりも楽しい発想がてんこ盛りで、よーく考えてくれているなぁ…と感じました
若手副長のいい経験になった今回の定型外訓練「プログラム研究会」
今後も「楽しい」「安全」を追求して、色々な訓練に参加して行きたいと思います‼️










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年大阪マラソン奉仕

2018年11月27日 20時36分35秒 | 地区行事
ことしも大阪マラソンの沿道整理の奉仕の時期がやってきました
場所は南港のニュートラムフェリーターミナル駅です。
毎年このあたりで奉仕がんばっていますよ。

集合の様子
たくさんの団が集まっています

ことしの奉仕ウェアとキャップ




大きな事故が起きないように奉仕リーダーと運営で綿密な打ち合わせ

所定の配置場所へ移動します

南港大橋でどこかのTV局さんがリハーサルしていました

トラックに積んでいるカラーコーンをセットしていき交通規制していきます


交通規制完了

今回の待機ポイントはゴール手前5km地点でした

そろそろランナーが来そうです


車いすの先頭ランナー

そして走りの先頭ランナー

その後いろんなランナーが走ってきました







ここからは順不同でユニークなランナーを紹介します











TVで有名な方も走っていました

コスプレランナーが毎年スゴいのは変わりませんが、応援者のコスプレもレベルが高いです

写真を撮っていたら・・・
見つかって

撃たれましたorz


ことしも無事大阪マラソンの奉仕が終わりました
来年はコースが少し変わるみたいですよ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 森の集い 2日目

2018年11月15日 21時10分51秒 | 地区行事
おはようございます
本日はいよいよ旧吹田地区の友団さんとの交流イベントです

ボーイ隊のあさ
起床と同時にテントのフライシートを干します


テント周りもきれいにします

スカウトの朝食


指導者の朝食


アウル班の点検
何かがおかしい

さて、何がおかしかったでしょうか?


ウルフ班の点検

水回りの点検

スカウトの朝礼

朝礼の後は全体行事で歌うソングの練習
大きな声で歌おう♪

名残惜しくくまスカウトとも解散し再集合!
来年きてくれるの待ってるよ

開会式

森の集い開始!
前回の吹三カーニバルと同じようにボーイ隊では指導者といっしょにブースのお手伝いをしました
シュラスコ







火起こし





大盛況

こちらは担架でGO!
2本の木と1枚の毛布で担架を作っています



あと必要なものなぁに?というコーナーも行われており、
台風、地震、火事などの災害により避難をしないといけないときに何を持って行けばいいのかということをかるたのように学んでもらいました




たまにくまちゃんとマンガを選ぶ子どもたちもいました(笑)
・・・たまにですよ

コーナーも軌道に乗ってきたのでスカウトは大縄跳びをしました
6団のボーイ隊は積極的に回す人になってました




6団率高すぎない?


イベントの最中に落としものがありました
この場合連帯責任で罰ゲームになるみたいです


油断していると当団にも・・・(焦)


手旗でごめんなさい
終わるとみんな拍手が・・・



閉会式

解散の様子


ぶじ森の集いが終わりました
スカウトも楽しそうに活動しており、手伝いもできて満足なイベントになったといいな

記念写真
旧吹田地区の仲間たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 森の集い 1日目

2018年11月13日 20時10分03秒 | 地区行事
先日の土日はボーイ隊では森の集いという旧吹田地区のスカウトが集まる友団合同のイベントに参加してきました。
吹田第6団では毎年恒例のシュラスコを作ります。
またそれに加えてことしは防災に関わる出し物で火おこしや、木と毛布を用いた担架などを行いました。(地震や台風も多かったので)

それに備えてボーイ隊では立ちかまどを作ったり前日の準備も兼ねたキャンプを行いました。
また今回は来年にボーイ隊へ上進してくるカブ隊のくまスカウトもいっしょに活動しましたよ。


開会式


指導者サイド
シュラスコの肉作りの様子




火おこし機の準備
職人技


昼食の準備開始




防災用の備蓄米

それをパエリアに





カブ隊のくまスカウトが到着しました

さっそくくまスカウトにはドームテントの設営をしてもらいました




一方ボーイ隊はあすのシュラスコに備えて立ちかまど作り


立ちかまどの火床に敷く土を集めています

集めた土を盛っていきます


土俵のイメージでペタペタならしていきます


今回はカブ隊のくまスカウトがボーイ隊といっしょに活動することになっています
ただいまどちらの班に付くかドラフト中・・・

夕食準備
 米をとぎます

 野菜を切ります


 火を点けます


夕食(鍋もの)




夜のプログラムはキムスゲームです(画質悪いです)
記憶力を試すゲームをしました

寝るテントを決めています

1日目が終わりました。
あすはいよいよ森の集いの日です。

本日の記念撮影
開会式後にて

Hローバー隊長ご自慢の広角レンズで下から撮影


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿楽荘運動会奉仕参加‼︎

2018年10月22日 02時33分12秒 | 地区行事
雲ひとつない秋晴れの21日の日曜日に社会福祉法人寿楽荘さんの運動会のお手伝いを今年もさせて頂きました昨年はあいにくのお天気で、中止となってしまった運動会。今年は最高のお天気で開催出来る運動会にお手伝いするスタッフも気合い充分。開会式終了後、先ずは会場となる、吹田第二中学校のグラウンドで運動会の設営です。本部が入るマーキーの設営や、万国旗の掲示など、テキパキとこなしていきます。10:00の開会式に備えて、大忙しです。無事に設営も完了し、おじいちゃん、おばあちゃんの会場入りも完了し、いよいよスタートです。先ずは全員で準備運動から。全員で身体温めて、いよいよ競技のスタートです。まずはゴルフボール運び競争から。おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にスカウトも参加地域の子供達と一緒にビーバースカウト・カブスカウトの諸君が一生懸命頑張ってくれましたくれました続いて、スカウト待望の玉入れ競争。先ずはスカウトから渡された玉をおじいちゃん・おばあちゃんが玉入れです。二回戦目はスカウトや地域の子供達による玉入れ。容赦ない玉の投げ合いが行われて、カゴの持ち手も少し困り気味続いて、借り物競争。簡単な借り物ですが、おじいちゃん・おばあちゃんも車椅子に乗って頑張りました続いての競技は綱引き。おじいちゃん・おばあちゃんの綱引きは片側綱引きで重りはタイヤと・・・スバラシイ働きぶりのカブスカウトの2人でした続いて本日、大トリの紅白リレーこれまた凝った紅白リレーで、先ずは1走目は、スカウトと地域の子供達による、本気のトラック半周リレー、次に大人による車椅子リレーとビールストロー飲み、最終走者はおじいちゃん・おばあちゃんによる車椅子リレー&パン食い競争。最後まで熾烈な戦いが繰り広げられました無事に怪我なく最後までがんばりました

10月11月は、プログラムが目白押し10月28日は吹三カーニバル、11月4日は農業体験秋の大収穫祭と楽しいプログラムが続きます全てのプログラムに体験参加が可能です。私達、ボーイスカウト吹田第6団の仲間と一緒に楽しみませんか?
気軽にお問い合わせお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災キャラバン 2018 わくわくアウトドア 開催‼︎

2018年09月04日 00時24分26秒 | 地区行事
今回は、先日行われた「防災キャラバン2018 わくわくアウトドア 集まれチャレンジキッズ」のレポートです
このイベントはイオン×ボーイスカウト日本連盟の全国で開催されるコラボイベント。みしま地区では、9月2日(日)にイオンモール茨木店 1Fジョイプラザにて盛大に行われました北部地震の震源地でもあるみしま地区内の子供達や保護者の皆様にゲームを通じ自然災害時に活用できる知識や技能、身近な応急処置を体験、勉強してもらおうというイベントです江崎グリコ様の協賛で、ゲーム終了時にはグリコとビスコがプレゼントされますまずは受付にてスタンプカードをもらって、各コーナーにチャレンジです。まずは「しんぶんスリッパ」自宅で危険なものが散乱した場合に、緊急対応が可能な新聞でスリッパを作る体験です。リーダーが一人一人に丁寧につくり方をレクチャーしていきます次に我が吹田第6団のエースT副長率いる「たんかでGO」このコーナーは、災害時家庭にあるものを使い、怪我人を安全に避難させる急造担架の作り方を学んでもらいますT副長もヤル気マンマンで頑張ってマス次に吹田第6団のリーダーが集う「ケガをしたらどうする?」このコーナーでは、患部安静を必要とするケガに見舞われた時に、家庭にあるレジ袋を使った応急的簡易固定法の紹介です。当団のボーイ隊 の I 副長、カブ隊のH隊長、M副長、ビーバー隊のS副長が頑張ってくれていました次に最終コーナーの「大事なものはなぁに?」このコーナーは若き精鋭の地区ローバース諸君が考えてくれた、非常時に必要なものとそうでないものを混ぜて配置して、その中から非常時に必要な物だけを集めてもらうコーナーです。最終的には、長蛇の列となり一番の人気コーナーとなりました
当日は、茨木市の人気ゆるキャラ「茨木童子」とみしま地区ビーバー隊「ビーバーくん」も参加してイベントを盛り上げてくれましたその他、展示コーナーでは、ボーイスカウト活動紹介コーナーや世界スカウト活動コーナーなど、ボーイスカウト活動とスカウト募集活動を行いました。
また、イオン×ボーイスカウト日本連盟の展示として、防災グッズの紹介や、キャンプスタイルなどの展示コーナーもあり、実際にテントに入って体験頂けるコーナーも用意させて頂きました

当日は沢山の皆様にご来場頂き、沢山の方々とおふれあいさせて頂く事が出来ました。ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございましたイベントのキャッチフレーズ、「そなえよつねに」ボーイスカウトのモットーであるこの言葉を忘れることなく、いずれ訪れるであろう災害にむけて準備をよろしくお願い致します
今後も、当団吹田第6団は、スカウトや保護者の皆様と災害に向けての知識や技能を一緒に勉強してまいります次回は、吹三カーニバルで防災活動を行いますみなさん、ご参加よろしくお願いいたしまーす
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOTI(Jamboree On The Internet)を体験

2017年10月22日 13時39分14秒 | 地区行事
先日の土曜日ボーイ隊とカブ隊は男女共同参画センターで行われているJOTIに行ってきました。
JOTIとはJamboree On The Internet(ジャンボリー・オン・ジ・インターネット)の略称で簡単にいうと世界のスカウトたちとインターネットを通じて交流(対話)をしようということです。
今回のJOTIでは計4カ国のスカウトたちと交流しました。
どこの国と対話できるかな。

集合の様子
かなりボケておりすみません。

男女共同参画センターへ移動中。
あいにくの雨なので、地下を通っています。

参画センターへ到着し、ほかの学校帰りスカウトを待っています。

JOTIの看板
朝から夜まで行われているようです。
その中で我々吹田第6団は13:30から15:00くらいの部です。

国際委員長のお話しを聞いています

こちらの世界地図はヨーロッパを中心とした世界地図です。この地図では日本は東の端っこに位置しているため、イギリスの方から見れば「極東」と呼ばれているんですね。

こちらは学校の教科書でよく見る日本を中心とみた世界地図です。
中心が変わることで世界の見え方がかなり変わりますね。わたしだけ?

早速インターネットで世界のスカウトたちへ繋いでいただきました。

まずはカナダのスカウトたち
日本時間13:30のとき、カナダは00:30らしいです。
夜遅いのにありがとうございます。

カナダのスカウトへ話しかけるスカウトたち


やはり英語がわからないと難しいですが、通訳として茨木の女性スカウトの方が優しく通訳してくださいました。
英語ぺらぺらでした。(驚)


参画センターに真●幸●が登場。
やはり六文銭の兜がカッコいい。
誰が入っているかはナイショ。

どんどん質問を続けるスカウトたち
そして先ほどの六文銭の将軍がパソコンを触っています。グローバルですね。


カナダのスカウトたちへ日本のスカウトの制服を披露しています。
「着心地が良さそうですね」って言ってもらいました。

次はオーストラリアに繋げていただきましたが、ドライブ中だったようで、すぐに切れちゃいました。

その後はマレーシアに繋げていただきました。

交流開始!


交流のなかで、日本のスカウトソングを披露しようということになり、連盟歌「花はかおるよ」や、「I've got that BP spirit」を歌いました。
するとフランス語で「 I've got that BP spirit」を歌い返してくれました。
国が違っても世界共通の歌っていうのはつながると嬉しいですね。

最後はベトナムのスカウトさんです。
おそらく自宅からなぁ。

(@^^)/~~~

解散の前にカブ隊でいつも行っている仲よしの輪をボーイ隊のスカウト、指導者も交えて行いました。

解散後、スカウトのお母さんからの差し入れをいただきながら、ボーイ隊では来週の吹三カーニバルの打ち合わせを行いました。
ごちそうさまでした。



今回はジャンボリー以外での外国のスカウトたちと交流するという貴重な経験をさせていただきスカウトも楽しそうでした。
もっと話せるように英語を勉強しないといけませんね。

最後にこの機会を作ってくれた
国際委員会の指導者のみなさん。
遅い時間まで対話していただいたカナダのみなさん、オーストラリアのみなさん、マレーシアのみなさん、ベトナムのみなさん
ありがとうございました。

来週は吹三カーニバルです。
晴れるといいなぁ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田ボランティアフェスティバル開催‼︎

2017年05月28日 13時22分39秒 | 地区行事
汗ばむ陽射しの中、本日、吹田ボランティアフェスティバルが吹田市役所駐車場で行われましたゆるキャラのすいたんやうめちゃんも参加して、数々のボランティア団体が、手作りおもちゃや、わたがし、お好み焼きや手作り作品の展示・販売を行いましたボーイスカウトのブースでは、活動写真の展示やボランティア活動のご案内、君も仲間に!と新規入隊のご案内も行いました助け合いの精神を重んじ活動するボーイスカウト。もっともっとボーイスカウトの活動を知ってもらいたいと思っていますブース前では、吹田第○団のT団委員長の手品も披露され、盲導犬の参加や介護保険や福祉制度の案内や、作業所の活動紹介など、とても勉強になるフェスティバルでしたボーイスカウトでは、老人ホーム表敬訪問など、ご依頼があれば進んで参加させて頂いておりますどんな形でも構いません。みなさまのお力になれればそんなボーイスカウト活動をみんなで楽しみませんか?次回は6月4日(日)農業体験です‼️
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みしま地区ビーバーカーニバルin千里北公園

2017年05月21日 14時10分50秒 | 地区行事
最高気温も30℃と、まるで初夏のような陽射しの今日、みしま地区ビーバーカーニバルが北千里にある、千里北公園で行われました
総勢100人にのぼる、みしま地区のビーバースカウトが集結吹田第6団からは、7名の精鋭が参加いたしました
まずはポケモンゴーに見立てたポイントハイクから始まり、
ポイントハイク終了後は、団対抗ロープ輪くぐりリレーとポケモン進化じゃんけんゲームを行い、地区委員長扮する最後の大物ポケモンゲットだぜ(地区委員長扮する大物ポケモンの背中についている箱にボールを入れてGET)見事、大物ポケモンをGETしてポケモントレーナーに見事全員なれました
陽射しもきつく、暑かった1日で、お弁当の時間も少し遅くなってしまったけど、ビーバースカウト諸君のパワーには、隊長も副長もタジタジ元気イッパイのスカウト諸君でした
来月は待望の農業体験の収穫です以前に植えたジャガイモが
それは掘ってのお楽しみ
来月も元気に全員参加で楽しみましょうお父さん、お母さんのご参加もお待ちしております
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっつこどもフェスティバル‼︎

2017年05月15日 20時36分46秒 | 地区行事
去る5月14日(日)せっつこどもフェスティバルに地区総務委員として、摂津第1団さん、摂津第3団さんの新規スカウト募集活動のお手伝いに行って来ました
摂津市の大正川沿いで行われる、参加者1万人に及ぶ大イベント川沿いには沢山のブースが開設され、広場ではダンスなども行われていましたボーイスカウトのブースは、クラフト(おばけ風船)とモンキーブリッジのコーナーです
クラフトもモンキーブリッジも大盛況モンキーブリッジは待ち時間30分と長蛇の列ブースでは、ボーイスカウトの活動を紹介する写真展示コーナーもあり、ボーイスカウト活動の紹介と入団説明も行いました
ボーイスカウトにご興味を持って頂いているご父兄も沢山見受けられましたまだまだ小さな子供達が沢山見受けられましたが、カブ隊、ボーイ隊のスカウトが手取り足取り教えておりました
他団のイベントに参加させて頂く機会も少ない私にとって、とても良い経験になりました
吹田第6団も新規入隊スカウトの募集に全力投球中です地域のイベントには必ず出没します
吹田第6団を見かけたら、どんどんお声がけくださいね〜〜こちらからもお声がけさせて頂きますよ〜〜
私達と一緒に楽しみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なろう 「一人前かるた」

2017年04月18日 09時35分34秒 | 地区行事
ボーイスカウト日本連盟のHPから「なろう。一人前に。」というサイトが開設されました!
その中で「一人前かるた」というのが作成UPされてますので、スカウト関係者以外の方もご活用できますので、
覗いてみてください



    ここをクリックなろう。一人前に。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 友団合同キャンプinわくわくの里

2016年11月20日 14時59分58秒 | 地区行事
こんにちは11月19日〜20日に吹田市自然体験交流センター(わくわくの郷)にて行われました、第1回友団合同キャンプにビーバー隊は20日(日)に参加させて頂きました
まずは、簡単なクラフトにチャレンジドングリを使ったミニトトロ作り。簡単な10分ぐらいでできるクラフトでしたが、2人とも個性を大発揮するのでありました続いてぬかるんでいるにもかかわらず、簡単な山登り。スカウトは身軽でスイスイと山頂へ。N団委員はスッテンコロリン歳を感じるのでありました次は待ちに待った屋台村の開始です。みんなお腹が空いていたようで、元気いっぱい色々な屋台を周り楽しみながら食べました吹田第6団はシュラスコを担当。スカウトはおかわり3回で大人気他団は、ドラゴンツイストパン、ホットケーキ、フランクフルト&フルーツポンチ、ヤミナベポトフ、ドリンクコーナー、焼そば、豚汁、うどんと多彩でどれも美味でした屋台村終了後、北千里公園にてカブ隊と合同でゲームを行いました。吹田のスカウトを団の垣根を越え、シャッフルして特別チームを作り、リレー方式のゲームを楽しみましたました
こちらのゲームでは、カブ隊のH隊長も変顔じゃんけんで参加終了後、全体の閉会式を行い、帰路に着きました。阪急吹田駅では、お別れのうたを歌って、次回の隊集会のお知らせをお話しして解散しました次回の隊集会は、12月4日(日)にユニセフ募金活動を行います。みなさん、元気に参加お願いしますね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区 2016年大阪マラソン沿道整理奉仕

2016年11月02日 07時50分00秒 | 地区行事
先日の日曜日に地区の行事で大阪マラソンの沿道整理奉仕に行ってきました。
今年は地下鉄ニュートラムのポートタウン東駅付近のちょうど40km地点が担当でした。

集合の様子

本日のチームリーダーの方への説明を受けています

その後全体で集合です

この後で区域のチーム分けをしました。わたしは4団のY行事委員さんと同じチームになりました。

そして今年のウェアと帽子を配布されました





ちなみに去年はコチラです
去年と比べると、同じ色ですがよく見ると今年は地模様が入っていて手がかかってますね。(地模様は腕の付近を見てみてください)


そして待機場所へ出発。
今年は13区という区分けに行きました。

待機位置に着くと、コーンに大阪マラソン用のテープを張っていきます

一段落すると早速車いすのが走ってきました。
かなり早いですね。

交差点付近では警察も厳重に警備されています。


ランナーがきました。





無事今年も大阪マラソンが終わりました。
余談ですが、こちらは大阪マラソン後のゴミです。給水時の紙コップだけなのにこんなに多いんですね。
※もちろんこれは一部です。


おまけ
ランナー中のコスプレグッズ

カニさん

ウォー●ーかなぁ。

おさるさん。

ネコさん。

おにぎりさん。

●ーさんさん。

なすびさん。

こちらはたしか風間寛平さんの報道車

これなんだろう?女々しくて?

富士山さん。

ピ●チュウさん。

ス●ーピーさん。

たい焼きさん。

???さん。

マ●オとル●ージ兄弟さん。

登山者さん。
これが一番重たそうに見えました(焦)

マスカットさん。

くまさんさん。

ピンクレンジャーさん。
ちょっとしんどそう。

ア●パ●マンさん。

コレは誰だってばよ!!

スーパーサ●ヤ人さん。


今年はコスプレイヤーが少ないと思っていましたが、並べると結構居ましたね(笑)

少し残念なのが、わたしの担当地域が丁度給水スポットとカブってしまったので、写真がいつも給水のボランティアさんが集まったことかなぁ。みんな必死に応援されていました。

今年もありがとうございました。_(._.)_
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まれチャレンジキッズ

2016年09月11日 16時09分27秒 | 地区行事
イオンモール茨木にて大阪連盟行事の集まれチャレンジキッズに参加しました
6時30分に自宅を出発

JR茨木駅到着
徒歩にてイオンモールへ

スタッフミーティング後店内へ

搬入 設営

今回は
テントの中のものを覚えるキムズゲーム ポイントゼロ

本結びを教えて みち糸をつなぎ 防災クイズを行う クイズフィッシング

救急 タンカでゴー

国際交流展示コーナー


みしま地区スカウト活動コーナー

消防署のAED体験コーナー

受付
表彰をするポイントファイナル
などがありました
今回は昨年同様多くの方々に参加してもらいました
昨年は 250名強今回は264名
少しですが 前年をこえました


15時に終了し 片付け後 帰路につきました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつまれチャレンジキッズ・広報部!

2015年09月20日 23時21分12秒 | 地区行事
こんばんは。団委員の中本です

団の総務委員として、イオン茨木にて行われたボーイスカウト大阪連盟主催の「あつまれチャレンジキッズ」に参加してきました

地区総務委員に与えられた使命は、イベントの要、広報活動。
来店されたお客様に、ボーイスカウト活動をわかりやすく、パネルやチラシなどを使って、一人でも多くの仲間をつくる活動をさせて頂きました。




各団の活動場所などを地図で示したパネルの展示や、活動写真の展示、相談コーナーなどを設置し、お客様のご質問に何時も対応させて頂きました

おかげさまで、たくさんのお客様にご来場をいただき、沢山のお客様にボーイスカウト活動を知って頂く事が出来たと思います。
本日、ご興味を頂き、「あつまれチャレンジキッズ」にご参加頂きましたお客様、誠にありがとうございました

我々、ボーイスカウト吹田6団も、他団には負けず劣らず、バンバン広報募集活動を行ってまいりますので、お見かけの際は、
お気軽にお声がけお願いしますね
ここで簡単な説明パネルをどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする