ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

ビーバー隊 8月度隊集会Part2

2017年08月27日 16時49分34秒 | ビーバー隊 隊集会
晴天に恵まれた今日、ビーバー隊の隊集会が行われましたビーバー隊は月2回の隊集会が基本となり、先週はメインの隊集会「須磨水族館見学」、そして本日は午前中2時間の隊集会となります。カブ隊やボーイ隊でスカウト達が行っている、組集会や班集会に近い隊集会となります
今日は朝9時から片山公園出向き、基本動作の練習と歌の練習を行いました今日の参加はMちゃんとAくん先ずは、基本中の基本、「きをつけ」「やすめ」「敬礼」「ビーバーサイン」そして「ビーバーコール」を練習いたしましたそして少し休憩して、歌の練習。「連盟歌 花はかおるよ」「大きな声でいいましょう」を練習しました。「大きな声でいいましょう」は自己紹介ソング。互いに指をさして大きな声で自己紹介出来ました
そして、そろそろ解散の時間となったので、一通りのおさらいをして、大きな輪をして解いたしましたいたしました今日の木の葉賞は、生活と表現。しっかりビーバーノートに貼り、大事そうにカバンになおす2人でした。来月から、イベント目白押しです。みんな元気に集まれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わくわく夜店ランド」地域奉仕!

2017年08月26日 21時44分07秒 | 地域活動

吹田の旭町商店街のイベント「わくわく夜店ランド」に指導者、ローバー隊員が

地域の奉仕に行きました。

  

ここ10年くらいお手伝いをさせてもらってもらってます「焼きそば」を焼きます

もちろん、我が団には焼きそば隊長がおりますので、O形隊長の指示の元、

鉄板が焼けてきたら豚肉をいれて、キャベツ、もやし、麺をいれソースで味付けして出来上がりです

今年は、焼きそば以外も「うどん」販売に6団ユースチームがお手伝いに行きました

 

今年も無事にご奉仕終わりました。 地域の皆様と楽しい時間を過ごせました事に

感謝です! 来年もよろしくお願いします!

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月度団委員会 開催‼︎

2017年08月24日 21時03分34秒 | 団委員会
本日、8月度の定例団委員会が吹一公民館にて行われました各隊の隊集会の報告から、9月の隊集会の予定を各隊ごとに報告・情報共有を行いました。特に今月は、カブ隊の天橋立&舞鶴夏季舎営、ボーイ隊のもくもくの里夏季キャンプの活動報告&反省、指導者の感想や次回の課題などを話合いました。
また、地区行事として来月にイオン茨木で行われる、「あつまれ‼︎チャレンジキッズ‼︎」の打ち合わせなど、9月・10月は運動会奉仕活動や団行事が目白押しです各隊の隊活動の緻密な計画を確認し合い、スカウトの安全管理の徹底を確認して楽しいプログラムの実行をサポートする団委員会。
「そなえよつねに」をモットーに安全で楽しいスカウト達がワクワクするプログラムの遂行、健全でひらかれた団運営を行うために、月一回のミーティングを行っています
さてさて、まだまだ暑い日は続きますが、いよいよスカウト達の夏休みは終わりを告げようとしていますみんな宿題終わったか
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 須磨水族館 画像集‼︎

2017年08月22日 18時35分05秒 | ビーバー隊 隊集会
ビーバー隊8月の隊集会 「須磨水族館見学」の画像集ですスカウトの頑張りをご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 須磨水族館

2017年08月21日 20時06分33秒 | ビーバー隊 隊集会
こんばんは。
早いもので8月も後半になりました
スカウト皆さん宿題はどうでしょう?
もう間もなく夏休みも終わります…
まだ出来てないスカウトの皆さんは
早めに終わらせよう‼️

ビーバー隊は8月20日に
須磨水族園にて隊集会を行いました。


今回の目的は見学を通して、
心に残った生き物をスケッチします。

まずは深海で生きる生き物を、
見学です


必死に見学ですね 笑

見学後はイルカショーを見学です。


一番前に座っていたO君びしょ濡れ💦

イルカショーを見学後にお昼を食べ、


水族園の見学を続けます。

ピラニアに食べられ、

ペンギンを見学。

見学後はスケッチを行います。



M君は海亀をスケッチ。

O君は休憩所に掛かっていたお魚をスケッチしてくれました。
上手くかけましたね‼️

次回の集会は8月27日です。
まだまだ暑い日が続きます。
熱中症には十分注意を‼️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイスカウト隊 長期野営のテント干し

2017年08月20日 01時30分00秒 | BS隊集会
こんにちは
先日は、長いボーイ隊のキャンプお疲れさまでした。

さて、本日は長期キャンプ最終日に悲しくも雨が降ったことによりテントがびしょ濡れのため、スカウトと一緒に朝からとある場所でテント干しをしました。
集合の様子

ジャンボリー家型テント(通称ジャンテン)のフライシート1枚とグランドシート(ジャンテンにひくシート)1枚とタープを2枚を干しました

ロープもほどいて

全体はこんな感じ

Tベンチャー隊副長も朝から見に来ていただきました

一通りテントを干したら、次はロープの末端処理をしていました。
ウォールノット、クラウンノットの組み合わせで結ぶらしい

表面が乾いたところで、裏面へひっくり返します。

そしてまたウォールノット、クラウンノット

晴天のためあっという間にテントが乾きましたので、班長中心に畳んでいきます。



午前中で作業が終わりました。
濡れたテントを放っておくと、カビがはえたり、腐ってしまい、次気持ちよく使えなかったりするので、このテント干しは大切なんですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日目 ボーイスカウト隊 2017年長期野営

2017年08月20日 01時00分00秒 | BS隊集会
長期野営5日目
おはようございます。
長い長期野営もいよいよ最終日です。

朝から残念なお知らせ


そういう日もあるといい聞かせましょうorz

朝食の様子
指導者サイド

点検の様子
雨天のためタープの中で

撤収の様子
撤収はO隊長も大忙し

立ちかまどを解体するY君

ペグもきれいにそろえて

タープのポールをバラしているH君とO団委員長!!

テントを運ぶグリンバー(班長、次長)

本日は指導者のほうでスカウトの昼食を作ってあげる給食です
給食待ちのスカウト

余りものも含めたドリンクバー!


いただきます


閉会式


表彰 おめでとう!弥栄!
 I班長


 H君


 Y君


集合写真

閉会式のあとは速やかに退所しました
 ありがとう。もくもくの里

バスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

バス内
I班長

電車内
K君

ぶじ吹田へ帰着しました。
スカウトもかなり疲れている様子
帰ってゆっくり休んでください。

最後にこの長いキャンプにお手伝いいただいた
O団委員長
YT副団委員長、TT副団委員長
ST団委員、MT団委員
Hローバー隊長、N君
Tベンチャー隊副長
Hカブ隊隊長
Nビーバー隊副長
なにかとお手伝いいただきありがとうございました。m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目 ボーイスカウト隊 2017年長期野営

2017年08月20日 00時30分00秒 | BS隊集会
長期野営4日目
おはようございます。
長期野営4日目もいい天気です。

朝食の様子
指導者サイド

点検の様子

たまには別のアングルで

朝礼の様子

スクラム集合写真
カッコいい!

朝のプログラムは昼に食べる流しそうめんのコース作りです

まずは製作

うまく流れるか試運転

さぁ食べよう



流すほうも楽じゃない

上流にて次のそうめんを待ちきれないY君

同じく下流でI班長、Z君


続いて同じく昼食のイワナ焼きの様子
YT副団委員長に教えていただきながら、おなかを開けて、きれいに洗って、塩味つけて




金串に刺して

焼いて

いただきます


ほかにもこんな料理もありました

しょうゆを付けたら美味しそう。

昼からは場内の施設を利用したプログラムです。
グラウンドゴルフ

アーチェリー

集中して

O隊長も

そして夕食の様子
指導者サイド

夕食のあとはキャンプファイアをしました
Hローバー隊長のほうで下準備

ファイアー

ボーイ隊の出し物「●●君の日記」


火を囲って夜話


あしたは長期野営最終日です。
早期撤収がメインとなります。
最後までお楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目 ボーイスカウト隊 2017年長期野営

2017年08月18日 12時00分00秒 | BS隊集会
長期野営3日目
おはようございます。
長期野営3日目はいい天気でしたよ。

朝食の様子
本日は終日移動がメインなので、昼食も移動食メインです。

本部も朝食

点検の様子

朝礼の様子

そろそろ出発します



函館山ハイキングの様子

記念撮影1



こんなところに道が



ポイントチェック

記念撮影2





函館山スキー場のゴンドラの降り口にて昼食タイム


O隊長、大の字

TT副団委員長、監視員になる

下山開始


下山途中、I副長のお迎えの車を見つけました


ぶじ下山しました

給水タイム

次のハイキングスポットへ


八淵の滝の案内板

登山開始


大摺鉢(おおすりばち)にて水浴びの様子

指導者も楽しんでいます
TT副団委員長



T団委員


O隊長

ガリバー旅行村にて休憩
YT副団委員長がスイカを切っていただきました。


いただきます


楽しくサイトに帰るとトラブルが・・・。

立ちかまどが崩れていましたorz

2日目に火床の盛り土を増やしすぎて重みに耐えられなかったのが、原因のようです。
日もすぐに落ちるので、O隊長と、Hローバー隊長フォローのもとすぐさま復旧させました。

あと2日もってくれ~

夕食の様子



本部サイド
Hローバー隊隊長がシャケをホイルで焼いてくれています

夜のプログラムは脅かす人がいない肝だめしです。
スカウトには1人で歩いてもらって、木にこのような人の名前の御札があり、自分の名前の御札を持って帰るというもの。

待機部隊。不安そう



暗くて誰かがわかりません。Z君かなぁ。

こっちはH君かなぁ。

脅かす人がいないとあらかじめ公言して、スカウトを安心させているので、あえて筆者が帰ってくるスカウトを狙って脅かしてみると、それなりに怖がっていました。
すこしズルいですけどね。
入浴前の様子

この後、班長集会をして消灯しました。

あしたは豪華形式な昼食と場内プログラムです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目 ボーイスカウト隊 2017年長期野営

2017年08月17日 12時15分00秒 | BS隊集会
長期野営2日目
おはようございます。

2日目の朝はあいにくすぎるゲリラ豪雨にみまわれました。



タープの上に水が・・・。

朝食の様子
 本部

 スカウト

こちらは筆者が寝たテント
朝のゲリラ豪雨で寝袋がビシャビシャになりましたので、干しています。

点検の様子

朝礼の様子

スカウト水筒のお茶がなくなったので、本部へ補給しにきています。

スカウトの午前中のプログラムはきのうの設営の続きです。
大まかな設営は初日に終わっているのですが、これからのキャンプ生活を便利に利用するための工夫をしていきます。
今回は立ちかまどにつるすS字フックを1個増やしました。
すでに2個はあるので、これで1回の火で3つつるすことができ、料理の時間が短縮できるハズです。

昼食の様子

やきそばです。


さて、昼からのプログラムは知内川へ夕食のアユとりと川遊びです。
T副団委員長に連れて行っていただきます。



そしてアユ取りの様子




途中経過


T副団委員長も参戦

O隊長も参戦

戦いは終わった

川遊びの後にデザートのプリンを食べています。

夕食のゲストナイトに向けて買い出し中


夕食の様子


本部も夕食

いよいよゲストナイトです。
本日のゲストはO隊長と、O副長でした。
メニューはいままでの訓練キャンプで訓練してきたカレーです。
味はどうかなぁ。




その後、夜のプログラムとしてあしたのハイキングのコースをグリンバー(班長と次長のこと)で確認しました。
いつもどおり地形図折りから

ポイントチェックまで

入浴の後の班長集会の様子

そして消灯です。

あしたは午前中は函館山ハイキング、昼からは八淵の滝へハイキングと水浴びです。
お楽しみに
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目 ボーイスカウト隊 2017年長期野営

2017年08月15日 21時00分00秒 | BS隊集会
いよいよやってきました。
ボーイ隊にとって一番大きな活動「長期野営」です。
今年は去年と同じ滋賀県高島市にある吹田市の離れた施設「もくもくの里」で行いました。
ちなみにいつも利用している北千里の自然体験交流センターは「わくわくの郷」です。
間違いやすいですね。

集合の様子



Tベンチャー隊副長に見送っていただきました。
行ってきます。

JR吹田→高槻→近江今津→近江今津(JRバス)→古野(こうの)のルートでもくもくの里へ向かいました。

近江今津駅

近江今津(JRバス)のバス停
かなり並んでる。乗れるかなぁ。

ぶじもくもくの里へ着きました。

昼食の様子(カブ弁です)
 スカウトサイド

 指導者サイド

昼食のあとは設営です。
設営の様子


途中、施設の入所の集いを行いました。

これからお世話になります

そのあと、タープ(食卓フライ)をたてた後に立ちかまどを作りました。


おやつタイム
本部よりトウモロコシを配給してもらいました。

おなかもふくれたところで作業再開




ん?天下でもとった?


そろそろ完成です。

ヤモリかイモリ

夕食の様子


本部の夕食



親子丼です


夕食後は開会式を行いました。
開会式の様子


開会式の後は施設のお風呂に行きました。

班長集会の様子

スカウトが寝静まった後にこっそり点検?に行きました。


1日目が終わりました。
あしたは知内川へ川遊びの予定です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回吹田祭り‼︎

2017年08月01日 21時47分22秒 | 団行事
このお祭りを迎えると、夏本番って感じの48回目を迎える吹田祭りが行われましたボーイスカウト吹田第6団も恒例の龍踊りで参加です吹田祭りには、第10回から参加をする伝統の行事。今年で38年を迎え、先輩から後輩へと龍が受け継がれてきましたそんな龍も今では6代目。二頭の龍で参加した年や過去には口から炎を吹く龍もありましたそんな龍も全てスカウト達のオリジナル作製の龍最初は重たかった龍も今ではかなり軽量化されましたウロコはなんとリユースで壊れた傘の生地部分を使って作製していますこの辺りは、カブ隊&ビーバー隊に生地切りを頑張ってもらったかなそんな龍をみんなで持って今年もイザ出陣とその前に。今年から始まったスプラッシュパーティにスカウト達は水鉄砲を持って参加ちょっとしたイヤイヤ、まわり水浸しのクールダウンスカウト達は大はしゃぎいや、W副長も密かに楽しんでおりますさてさてパレードの時間になり、吹田第6団の出番です。みんな一生懸命頑張ってくれました旭町商店街を龍を担ぎ一往復すると、結構大変なんですよねみんな注目の的でしたよ来年も恒例の龍踊りで吹田祭りにみんなで参加しましょうね
ボーイスカウト吹田第6団では、一緒に龍踊りを楽しめる新しいスカウトを募集しています。
龍踊りだけではありません野外活動を一緒に楽しみませんか?山や川が待ってるよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする