ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

結婚パーティー

2016年04月30日 09時20分55秒 | 隊集会
こんにちは~~。 (^o^)/

先日、A元団委員が 結婚しました~~

パチパチパチパチパチパチ~~。


で、6団引き継ぎ行事である結婚パーティーを開催する事となりました~。


場所はこちら




これは、何処??

ですよね~~。


何時もお世話になってる。
北千里自然体験交流センターですよ~。

サイトは Aサイトで行いました。


先発隊の設営部隊



こんな感じで設営



H団委員の到着~。



これは~~


お馴染みカラオケ機


で、こちらは




音響セット~。
中には、BS隊のO隊長の個人備品も


これは、


プロジェクターのスクリーン



あっ


H本RS隊長が ◯ローンで遊んで・・・
いや、試験飛行をしていますね~。
RS隊の計画があるそうです。


O形画伯による看板作り



こうなります。





別の場所では、
食事部隊が同時進行しています。




こんな感じで


さばいてます。


こちらは、


蛍烏賊の目と筋を取り除いています。
この地道な作業が食材の美味しさを増してくれます。


唐揚げ店では、


店主が揚げてくれています。
毎回、味に変化があり6団の名物になってます。
美味しいよ~~。 ♪( ´▽`)


さばいた鰹を


藁焼きのタタキに調理。



素早く氷でしめてます。


唐揚げ店主が、こんな所にも


この為やったんですね。


筍ご飯を炊いています。


若竹煮も完成~。



メインの鰤しゃぶセット



鯛の刺身・鯛の炙り・鰹のタタキ盛り


横に有るのは、蛍烏賊のセビーチェ風サラダと若竹煮
サラダを作ってくれたのは、CS隊T尾副長
めっちゃ美味しいよ~~。
蛍烏賊は◯スーで仕入れたんですけどね~。


こんな感じでテーブルへ





本日のメニューは

鰤しゃぶ
鯛の刺身・鯛の炙り・鰹のタタキ盛り
若竹煮
筍の豚肉巻き
筍ご飯
蛍烏賊と菜の花のパスタ
蛍烏賊のセビーチェ風サラダ


で、これは外せませんね。


そうです。
ケーキカットは外せませんね。




途中で雨が降ってきたので急遽、常設の食卓へ移動してセッティングのやり直し。




そろそろ準備が出来ました~。




本日の主役
新郎新婦の入場






マスカットスパークリングを注いで

あっ ノンアルコールですよ。


乾杯の音頭はT畑副団委員長


乾杯~~。

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

の後に本日のメニュー紹介



しばらく、しゃぶしゃぶ


みんなで


しゃぶしゃぶ
歓談中~歓談中~歓談中~
(^O^☆♪


今日、参加しているメンバーの紹介をして
O倉団委員長のスピーチ



新郎の同期のM岡氏が製作したスライドの上映



そして、ケーキカット~。


カットしたケーキはみんなで美味しく頂きましたよ~。


RS隊のゲーム


内容は伝言ゲームでしたぁ


N本団委員による、新郎の事件簿⁉︎


みんなに、いじられながらもコーナーを進行しています。


ゲストコメンテーターに同期の4人が呼ばれてます。



新郎による剪定ショー


職人みたいですね~。

いや、職人でした。
失礼しました。 f(^◇^;)



夫婦の共同作業の様子も見れました


ここで突然ですが、魔法使いが舞い降りてきました。


新郎新婦に魔法をかけているみたい。


魔法で、こんなセットも用意して


そして




これは、結婚の誓いですね~。
誓約書にサインをしています。
この時には・・・・・魔法は・・・・・

とけてたみたいですね。( ^ω^ )

魔法使いの名前は・・・たしか・・・・・

スネイプ虎尾・・・と言っていたような。



これも外せませんね。


何をしているかって?

これですよ~


6団名物の歓迎の舞
今回は祝福の舞バージョン

S本副団委員長の祝辞があり

同期からの祝辞


あっ サプライズでお祝いが


同期から掃除機が送られていました。

そして、祝声



新郎からの返礼とお礼の言葉


閉会の辞があり、新郎新婦が退場。

そして、集合写真








の~あとは~~

二次会へ突入

新郎新婦も着替えてリラックス⁉︎




こんなシーンも

H本RS隊長のグッズ披露会



スネイプ虎尾のNGシーン

今日の爆笑も全部持って行かれました。
σ^_^;

数名が泊まり、翌日に撤収

次の日の朝食はこれ


筍ご飯と鍋の残りで、野菜鍋



これは、鯛のアラで潮汁
横に小さく見えるのは、鰤のカマなどの塩焼き

最後まで美味しく頂きました。

A元ご夫妻、末長くお幸せに~。



ゴールデンウイークは、VS隊とRS隊のキャンプにお邪魔しますよ~。


ほな、また
CS隊ちょ~。 でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新6団 団委員会 開催!

2016年04月28日 21時43分35秒 | 団行事
熊本地震にて被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
ボーイスカウト吹田第6団は、微力ではありますが、被災された方々へのお力添えをさせて頂きたいと思っております。

本日、4月度の団委員会が吹一公民館にて開催されました

今月の団委員会は、吹田2団と吹田6団合併後の初の団委員会。
新たな団委員長のもと、各隊の4月の活動報告、そして5月の各隊の隊集会の予定を共有いたしました
また、第23回ワールドジャンボリー奉仕活動参加のN山君に奉仕章が授与され、団委員会にて表彰されました



5月は、スカウトでは一番小さなビーバースカウトの祭典、ビーバーカーニバルが南千里公園にて開催予定です。
見学ご参加も随時、お受けしております。
また、隊集会の体験参加ご希望のお話も沢山頂きありがとうございました。
遊びに学びに、日頃では経験出来ない初めての経験を、リーダーとスカウトが共に一緒になってワクワク・ドキドキしてまいります
かる~く遊びに、隊集会にご参加してみてくださいね

5月8日(日)15:00から17:00まで、JR岸辺駅北口ロータリー、JR吹田駅東口改札前、JR吹田イオン(旧ダイエー)正面口にて熊本地震 義援金 募金活動を行います。
皆様のご協力をお待ちしております。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 「みしま地区総会」

2016年04月25日 16時39分23秒 | 日記
平成28年4月24日(日)岸部市民センターにて「みしま地区総会」が行われました。
吹田、三島地区が統合されて2回目の総会です。




地区協議会長のお話




地区表彰や昨年の事業報告、決算 今年度の計画などが無事に承認されました。





残念ながら登録が120名も減りましたが、新たなスカウト仲間獲得に向けて
頑張って行きましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区 技能考査会「点字章」参加

2016年04月19日 23時01分31秒 | 日記
先日の日曜日にみしま地区のスカウト委員会が主催する技能章考査会が開かれ、今回は「点字章」でわたしが所属する吹田第6団も副担当ということで参加しました。

会場となる男女共同参画センター

考査開始前

Oスカウト委員長のあいさつ

このあと先日起きた熊本の大地震で被害に遭われた方のご冥福をお祈りして黙とうを捧げました。
そして考査会が始まりました。

目が不自由なかたは視覚以外の4覚がすぐれているらしく、コップに水を入れるときは触覚を利用してわずかに冷たくなる位置で止めるようです。スカウトもやってみます。

次は目の不自由なかたの気持ちになって階段を下りてみます。道を知らせるための補助者は前に歩いてあげると安心できるようです。

次は上り

身の回りにも結構点字のあるものがあるものですね。

これは電車のドアに貼っていますね。
わたしも毎朝見ています。(笑)

こんなのもあるんだ!

昼からはいよいよ点字を学びます。

点字を紙に打つには点字板というツールを使用するようですよ。

点字の説明を受けています。

さぁ、打ってみよう

続いて実際に目が不自由なかたにいろんなお話を聞かせていただきました。

そして、点字で打った自分の名前を呼んでもらっています。
みんなきっちり打ててました。

障害者用のCDプレーヤーです。
こちらに有名な小説の音声CDを聞いたり、音楽聞いたりするのですが、とてつもなく速いスピードで聞いていました。
即聴とでもいえばいいのでしょうか。

障害者用の時計です。時刻はもちろんストップウォッチやアラームまで音声で知らせてくれるスグレモノです。

最後は机の間の細道でも棒を使ってスムーズに歩けるところを見せていただきました。
見えなくてもきっちり歩けるんですね。(驚)

考査会が終わりました。

今回は、あまりない経験ができてスカウトも興味を持って取り組んでいました。
これでみなさんも目の不自由なかたへのエスコートできますね。

吹田第6団ではいっしょに活動できるお友達を募集中。
わたしたちと一緒に活動しませんか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上進式

2016年04月10日 13時13分23秒 | 団行事
本日、2016年度上進式が、吹田市立勤労者会館にて執り行れました



ボーイスカウトの上進式は、学校でいうと進級式のような式典

今年の上進式は、吹田第2団と吹田第6団合併後の重要な上進式。各隊の隊長及び指導者が任命され、新団委員長に誓いをたて、任命されました




今年は、ビーバー隊からカブ隊に上進するスカウトが4名、カブ隊からボーイ隊に上進するスカウトが1名となり、カブ隊は2組体制となり賑やかになりました
また、カブ隊には新しい仲間(新入隊員)も3名入隊いたしました








また、上進式終了後、上進スカウトを交えて各隊長によるミーティングを行いました




今年のテーマ、「他の人たちの道しるべとなろう」をみんなで一致団結して邁進して参ります

ボーイスカウト吹田第6団では、まだまだ新入隊員を募集しています
一緒に楽しみましょう
また、ご父兄からのご紹介も随時、お受けしております。パンフレットなどボーイスカウトのご紹介資料もございますので、お気軽にご相談ください。
よろしくお願い致します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規スカウト大募集!

2016年04月07日 19時04分21秒 | ニュース


ボーイスカウト吹田第6団は、新規スカウトを大・大・大募集中です

まずは体験参加で一緒に楽しみませんか?
先ずはご相談を
よろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育規程の改正 「制服、記章着用について」

2016年04月05日 07時45分50秒 | 日記
教育規程の改正の連絡が大阪連盟より来ましたので連絡します

指導者訓練修了章の着用位置 着用順について

指導者のズボン指導者のハットでの帽章の位置

技能章 BSが技能章をつけた場合たすきではなく右袖につける。

有功記章の着用機会

 正装 必要に応じて正章または略章

 礼装 必要に応じて正章についてです



指導者訓練修了章は説明を補足します

位置 中央揃えから他の記章と同じ左胸ポケット内側揃えに変更

個数 最大3つ WB研修所のみの方は

  各部門の最上級のものを3つまで

  例えば各部門の最上級が BVS研修所 CS研修所 BS研修所 VS実修所

でBS隊長の方は BS研を内側に着けて あと2つつけることが可能

 WB研修所実修所以外に団研やコミ/トレーナに行かれている方は

  WB研修所/実修所(BVS/CS/BS/VS)はどれか(奉仕している部門があればその部門)

  と団研 コミ研/実 トレーナーコースの4つから

 奉仕している区分+隊/団/コミ/トレーナーの順で3つになります

   例えば BVS研修所 CS研修所 BS研修所 VS研修所/実修所 団委員研修所 
   
   コミ研 副リーダトレーナーコースに行かれた方で 団委員長として奉仕されていれば

   団のユニフォームは 内側から順に 団研 VS実 コミ研 になります。

 いずれも現在奉仕している分野の修了章が一番内側になります。

 よろしくお願いします。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の人たちの道しるべとなろう。

2016年04月03日 21時27分05秒 | 団行事
4月1日、吹田第2団と吹田第6団が合併・統合し、新生吹田第6団が誕生いたしました
そして、本日、新吹田第6団の育成会総会が、岸ニ地区公民館で行われました







育成会総会は、沢山の保護者の方々にご参加頂き、団統合承認、団委員選任、育成会規約改定、スカウトの登録費用のご説明、各隊指導者のご紹介を行い、団及び各隊の行事報告及び計画、団及び隊の会計報告及び予算のご説明を行いまして、みなさまのご承認を頂く事ができました。ありがとうございました

その後、各隊よるスライドでの活動報告が各隊長より行われ、笑いありの楽しい活動報告がなされました






今年度の活動のテーマ、「他の人たちの道しるべとなろう」を吹田第2団と吹田第6団が融合し、新吹田第6団となった今、笑顔を忘れず邁進し、楽しいスカウティングを行ってまいります。

本日、ご参加頂きました保護者の皆様、お忙しい中にお集まり頂き、誠にありがとうございました。
本年度もボーイスカウト吹田第6団をよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

隊集会は保護者の方々のご参加も大歓迎です
みなさん、一緒に楽しみましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする