goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

ビーバー隊農業体験 ジャガイモ収穫祭🥔

2025年06月12日 23時25分00秒 | ビーバー隊 隊集会
先日、ボーイスカウト吹田6団はH農園さんにお邪魔して、待ちに待った農業体験を行いました!




3月に植えたジャガイモがいよいよ収穫の時期になりました✨
農園をお世話してくださったH副団委員長に感謝して、いざ畑の中へ〜🌱










でっぷりしたジャガイモがごろごろ🥔🥔🥔
みんな夢中で引っこ抜いてました😊

ひとしきり収穫を終えた後は、次回の農業体験の為にさつま芋の蔓を植えました🍠
すでに今から楽しみで仕方ない!






農作業で心地よい汗を流した後は、お待ちかねのランチタイム! 
メニューは
・豚汁
・じゃがバター
・おばんざい4種
あとは差し入れでいただいたとうもろこしとバナナ♪
みんなで食べるお外ご飯は最高に美味しくて、笑顔があふれていました!















この体験を通して、ボーイスカウト吹田6団の子どもたちは、自然への感謝の気持ち、そして食べ物の大切さを深く学ぶことができました。これからも、このような体験を大切にしながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います😊



🐼副長でした〜
ではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 隊集会 ポイントハイク‼️

2025年05月16日 04時38分00秒 | ビーバー隊 隊集会

清々しく晴れ渡る517日の日曜日、ビーバー隊の隊集会が行われました。

今回の隊集会は「ポイントハイク」地元の吹三公民館に集合して、最終目的地「まるっとマルシェ」会場を目指します。「まるっとマルシェ」会場までにポイントは2つ。

まずは「大きな輪」


でご挨拶後、いざ出発です。第1ポイントはN家に設置された、「ザリガニすくい&ザリガニ釣り」どれだけすくえて、どれだけ釣れたかの総数でポイントが決まります。ザリガニすくいでは、小さいすばしっこいザリガニをポイで必死にすくうスカウト諸君。




ザリガニ釣りでは、スルメを餌に大物ザリガニを釣っていきます。ザリガニは持てないけどスカウト諸君は大はしゃぎ。





自分のポイントを指令書に書いて、


秘密のメッセージを受け取り次のポイントへと向かいました。



少し歩いて次のポイントは「輪なげ」


こちらのポイントは投げて入ったポイントが加算され、入ったお菓子ももらえます。1人7投を2回できて、0ポイントは無いように配慮して…沢山のお菓子をGETするのでありました。




次は最終ポイントの「まるっとマルシェ」会場の吹田第6団ブースへ。大阪学院大学付属高校全天候型グラウンドで行われているマルシェに当団も災害プログラムで出展させてい頂いているブースにて「急造担架」を体験してポイントをゲット。



小さいからだながら二人一組になって救急患者?を運びました。さてさて今回の最高ポイントは、K.Iくん。

ざりがにすくいで他を圧倒し、高得点をGET!!素敵な商品をもらって表彰されました!!少し早めにプログラムが終了したので、みんなでゴミ袋で作る応急ポンチョ作りにチャレンジ。




カラフルなポンチョの出来上がり。


ここで時間となりましたので「大きな輪」をして解散となりました。次回の隊集会は、みしま地区主催の万博記念公園で行われる「ビーバーカーニバル」みんな元気に参加だよ。しかし…雨の予報が…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 隊集会 廃線ファミリーハイキング

2025年04月29日 02時03分00秒 | ビーバー隊 隊集会
清々しい青空が広がる427日(日)2025年度一発目の隊集会「ファミリーハイキング」を実施いたしました!!今回のハイキングは保護者様からご要望が多かった武田尾廃線敷きハイク。保護者もスカウトもノリノリのハイキングです。まずはJR吹田駅に集合して「大きな輪」からスタートです。

JRに乗って一路、西宮名塩を目指します。JR吹田からは約1間弱の移動時間。電車の中でもワクワクは止まりません。


西宮名塩駅到着後、トイレを済ませハイキングスタートです。廃線敷き入口まで少し街中を歩き、廃線敷き入口から探検スタートです。



土に埋もれた枕木の上を歩き、


ごつごつしたバラストの上や真っ暗なトンネル、





大きな陸橋跡を歩いて



ランチ場所の親水広場を目指します。途中、おなかが空いたと訴えるスカウト諸君。チョコレートを食べて気合いアップを図り、トンネルを4つ抜けた親水広場で予定通りのランチタイムとなりました。






みんなで美味しくお弁当を食べた後は、

トンネル2つを残す1.3㎞を歩いて廃線敷きは終了となりました。少し時間もあったので、武田尾温泉の無料足湯で疲れた足をリフレッシュ。

その後はJR武田尾駅から電車に乗ってJR吹田駅に向け帰路につきました。

今回のハイキングは12.5㎞を歩く大人顔負けの距離を歩いたビバースカウト諸君。大変よく頑張りました!!まぁ、お父さん・お母さんの帰りの笑顔は少しありませんでしたが…みなさんよく頑張りました。「楽しかった!!」という声が聞こえて、隊長一安心。次回は511のポイントハイク。「まるっとマルシェ」に参加します!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 吹田第6団 上進式byビーバー隊

2025年04月16日 01時15分00秒 | ビーバー隊 隊集会
しとしとと降る、あいにくの雨模様となった413日の日曜日、吹田第6団の「上進式」が北千里のわくわくの郷にて開催されました。「上進式」とは、ボーイスカウトでいう進級式。ビーバー隊からは12名の精鋭がカブ隊に上進してくれました。 


残念ながら、自分のやりたいことを見つけ、その道に進んだ13名のスカウトも思い出に残る2年間のビーバースカウト活動を楽しんで、進むべき道に進んで行ってくれました。一人ずつ名前を呼んで思い出を語り、カブ隊へと送り出しました。あんなにだらけていたスカウト諸君も、立派に最後は大きな声で返事が出来、しっかりとした行いで式典を全うしました。


式典後は吹6ファミリーで、ランチタイム!!老婆隊特製のカレーライスとサラダ&デザートセットが振舞われ、みんなニコニコ美味しく頂きました!! 





ビーバー隊はみーんな上進しちゃってずいぶん減っちゃったけど、新しいビッグビーバー6名で力を合わせて頑張るぞ!! まずは友達を増やしてワイワイ・ガヤガヤ楽しいことをやりまくり!! 吹田第6団ビーバー隊は絶賛お友達、大大大募集中!!次回の隊集会は、ファミリーハイキングで廃線ハイクにチャレンジだ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 ビッグビーバー卒業集会

2025年03月24日 01時16分00秒 | ビーバー隊 隊集会
桜も開花まであと一歩という323日(日)2024年度最後の隊集会「ビッグビーバー卒業隊集会」を吹田東公民館にて執り行いました。
今回は欠席2名を除く31名の大集会。フルメンバーとはなりませんでしたが、これも今日で最後となる大集会。ちょっぴり今では寂しい気持ちも…まずはデカイ大きな輪でご挨拶。


その後は、荷物をいったん公民館に置いて、公園に向かいます。公園ではひとまず若手U副長のもと、鬼ごっこやらを楽しむスカウト諸君。それぞれが、それぞれの時間を楽しみます。





公園で最後の集合写真をパチリ。

お次は公民館に戻って、「ビッグビーバー卒業式」です。卒業式では、ひとりずつ前に出てきて修了証書が手渡され、

楽しかつた隊集会と4月からは何を頑張るのか?を発表してもらい、最後に指導者からのコメントをもらいます。








楽しかった隊集会は、夏のキャンプ・クリスマス会が多数を占め、4月から頑張ることは、料理や水泳、ダンスなど自分のやりたいことが多く聞かれました。ビッグビーバーともなると、「自分は何がしたいのか?」が明確化し、カブ隊に上進する者、少し残念な事ではありますが自分のしたい事を追求し退団するスカウトもいます。しかしながら、ビーバー隊の活動を通じて「自分が目指すもの」が見えてきて、それを「やりたい」という気持ちを指導者は応援したいと思っています。吹田第6団ビーバー隊の隊長との約束は、「とりあえずやってみよう。」この気持ちを忘れず、何事にもチャレンジを続けてほしい。隊長もとりあえずやってみます。最後に大きすぎて二重になった「大きな輪」で、今までで一番大きな声で歌って解散となりました‼︎



ビックビーバーの諸君、おめでとう!!ありがとう!!ビーバー諸君はこれからも、よろしくな!!次の隊集会は上進式だ!!みんな一緒にお祝いだ!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 農業体験 じゃがいも植え付け

2025年03月11日 01時46分00秒 | ビーバー隊 隊集会
少し風の強い晴天に恵まれた3月9日(日)、団行事である農業体験じゃがいもの植え付けに、ビーバー隊も参加してまいりました‼︎
まずはJR吹田駅に集合して、3班にわかれての行動です。

今回はボーイ隊のお兄さん、お姉さんが引率班長として、ビーバー隊をサポートしてくれます。まずはJR吹田駅から電車に乗って、一路JR茨木駅へ。
そこからは徒歩にて、吹田第6団専用農園を目指します。


少し歩いて専用農園到着。到着後はみんなで開会式を行い、




 

ゲスト紹介や、注意事項の説明を聞いて、作業着に着替えて植え付けの準備万端。ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊の順に畑に入って、植え付けの開始です。






6月に収穫を迎えるジャガイモ。今回の作業が重大なミッション。沢山できるか、できないかは今日次第かも。深くタネイモを植えてもダメだし、浅すぎてもダメ。さぁ、うまくできるかな?
植え付け終了後は、なかなか今ではできない土遊びを…土を掘って誰が一番高い山を作れるか競争。





スカウト諸君は必死に山をつくるのでありましたが、みみずさんやムシさんの「こんにちは」で手を止められるアクシデントも。一番高い山はHちゃんNちゃんチーム。

僅差でしたが見事一等賞‼︎おめでとう。
楽しくみんなで土遊びのあとは、待ちに待ったランチタイム。今回も老婆隊からの差入れのおいしい豚汁を頂いて、


みんなで頂きまーすと大きな声でランチタイムがスタートしました‼︎




ランチタイムの後は、みんなで閉会式を行い、吹田へと帰路につきました。



今回の植え付けから約3ヶ月後には、立派なじゃがいもが出来ているはず。6月のじゃがいもの収穫が楽しみです。それまでH副団委員長、畑のお手入れよろしくお願い致します。
次回の隊集会は、本年度の最後の隊集会。卒業集会。みんな元気にあつまれー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 友団合同B-P祭 参加‼️

2025年02月19日 02時09分00秒 | ビーバー隊 隊集会
去る216日(日)に吹田市内に所属するボーイスカウトの友団にて「歌で始まり歌で終わるB-P祭」が開催され、吹田第6団ビーバー隊も元気に参加させて頂きました。

開催場所はいつもの「わくわくの郷」。総勢300人を超えるスカウトと指導者が集まり、題目通りの連盟歌で始まり、沢山のボーイスカウトソングをみんなで歌い楽しみました。


また友情ゲームでは、プレイグラウンドでベーデンパウエルの文字を探し、他団のスカウトと共に力を合わせ文字を完成させるのでありました。


その後、ベーデンパウエルが300年前から登場する設定で、ベーデンパウエルの〇×クイズで盛り上がり、ベーデンパウエルに質問する質問コーナーも設定され意外や意外、小さなスカウトが一生懸命ベーデンパウエルにしっかりとした質問をするのでありました。

「歌で始まり歌で終わるB-P祭」は午前中で終了しましたが、吹田第6団ビーバー隊は、お弁当ランチを食べ、吹田第6団老婆隊からの差し入れの豚汁を食べて温まり、







プレイグラウンドで各々好きな遊びにチャレンジして帰路につきました。




次回の隊集会は39日(日)の農業体験。じゃがいもの植え付けを行います。次回も元気に集まりだー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 隊集会 節分 赤鬼・青鬼参上

2025年02月03日 02時09分00秒 | ビーバー隊 隊集会
前日は冷たい雨が降った2月2日の日曜日、吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」で行われる「ふれあい広場」に隊集会として参加予定でしたが、前日の雨でボーイスカウトの出展が中止となり、急遽、公民館での鬼のお面づくりに変更して隊集会を行いました。今日の隊集会は助っ人テンコ盛りで、インドネシアのスカウト、エル君も参加頂いて、ワイワイガヤガヤと始まりました。まずはお決まりの大きな輪でご挨拶。

次はニキジイの節分に関するお話を聞いて、節分に関するクイズでまめ知識をお勉強。





盛り上がったところで、いよいよお面づくりのスタートです。厚紙に描かれた鬼の顔の輪郭に、自分の思い思いに目・鼻・口を描き、色を塗って鬼のお面を作っていきます。

目・鼻・口、色付けが出来ると次は、持参したハサミでお面の輪郭を切ってお面を仕上げていきます。








切り終えたスカウトは、お面を指導者がスタンバる前方の机に持って行き、目をくり抜く作業と耳に穴をあけてゴムを通す作業を指導者に行ってもらい完成。


外も明るく晴れてきたので、作ったお面をもって豆まきへ。赤鬼・青鬼の登場で豆を投げまくるスカウト諸君。




「鬼はそと」「福はうち」そんな声も聞けず、ひたすら投げるスカウト諸君。久しぶりのお外遊び。大いに楽しんだのでありました。







次回の隊集会は、ビッグビーバーとカブ隊の合同隊集会。ポイントハイクに出かけます。ビックビーバーさん頑張りますよ!!






<attachment webkitattachmentid="b17a3e58-885f-4f55-8e86-4fdee0883d8c" save="save" subtitle="4 KB" _mf_show_save="1" id="B4574B3E-BD14-4CC6-A082-89F884A58CFD" title="winmail.dat" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" src="B4574B3E-BD14-4CC6-A082-89F884A58CFD" type="dyn.ah62d4qmuhk2x43dbsu" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto;font-size: 17px; margin: 1px;"></attachment>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 隊集会 日本のならわし

2025年01月27日 01時14分00秒 | ビーバー隊 隊集会
去る122日のキラキラした青空が広がる日曜日、ビーバー隊の隊集会が吹田東公民館にて「日本のならわし」として半日隊集会が行われました。ホントのことを言うと…メインは自作したスマートボールまであそぶこと…さてさて、どうプログラムにこじつけますか…まずは大きな輪でご挨拶。

次に各テーブルに別れて着席後、イスを持って集まり、ニキジイ作の「紙芝居・にほんのはじまり」を楽しみます。




アマテラス→神社→お祭り→スマートボール。見事にスマートボールにつなげることができ、自分で作ったスマートボールを手に取り、自分の席に戻って、まずは自分のスマートボールで遊ぶのでありました。




メッチャ楽しいようでなかなか指導者の言うことを聞いてくれません。
その後は、春・夏・秋・冬の4チームに別れてスマートボール出店屋さんごっこに。



木で作ったコインをお金に見立てて、自分が作ったスマートボールに呼び込みをして、ビンゴになればパンダシールがもらえるという仕組み。パンダシールを一番沢山の集めたスカウトが表彰されます。最後に残ったRくんとRちゃん。決戦の結果、R君に軍配が。



残念Rちゃん惜しかった!!素敵なプレゼントをもらって、大きな輪をして解散となりました。

自分で作ったスマートボール。ニキジイの手直しもかなりあったけど、大事な大事なMyスマートボール。これからも大切に遊んでね。一応、修理対応は可能だそう…

次回の隊集会は、22日日曜日に吹田市立自然体験交流センター「わくわくの郷」にて行われる、「ふれあい広場」に参加します。次回も元気に参加だよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 新年大集会 元気に参加‼︎

2025年01月13日 02時12分00秒 | ビーバー隊 隊集会

大寒波到来の112日(日)、ビーバー隊は自然体験交流センター「わくわくの郷」にて行われた団行事「新年大集会(もちつき大会)」に参加いたしました!!当日は大寒波襲来で、徹底的な防寒対策をおこなっての団行事参加でしたが、思ったほど寒くならず一安心。スカウト・保護者・兄弟を合わせての50名の大人数での参加となりました。まずは開会式を行って、今回はビーバー隊に合わせて「大きな輪」各隊の皆さんとご挨拶。



その後、餅つきデモストレーションでは、吹6ダンサーズが「ポケモン」の音楽に合わせて、


その場を盛り上げ!?餅つきのやり方を説明しながら、デモ用の一臼目をつき上げていきました。




その後、各隊シャッフルの5個班に分かれて、イザ餅つき開始~!!2つの臼で順番に回していきます。




餅つきが終わった班は付いた餅を食べ、







時間が余れはプレイグラウンドに設置された、スマートボール・コマ回し・大縄跳びを行います。




イザ餅をついて、ついた餅を食べてると、なかなかプレイグラウンドには行けず…たべたら餅つく・たべたら餅つくの、餅つきマシーン化!?する班も…今年のトッピングは、みたらし・きなこ・あんこ・海苔・しょうゆ・大根おろし・キムチ・明太マヨと多彩!!


スカウト諸君は、好きなものをトッピングして食べていきます。そして、老婆隊に作って頂いた、お雑煮とおしるこを頂いて、



次の餅つきに向かいます。2臼つくと、お次は五平餅を作成します。ビニール袋におこわを入れてもらい、手で握りつぶして、最後に割りばしを突っ込んで、形を整え出来上がり。炭で用意された焼き場で、各スカウト自ら焼いて自家製クルミ味噌をつけて頂きます。


最後の4臼目は色餅を。エビと青のりをつき上げていきますが、このころになるとスカウトにも疲れが見え始め、ご老体鞭打つおじいさん指導者の最後の力を振り絞りつき上げていきます。




おなかパンパンになった今日一日。しこたま食べたお餅。それぞれが、それぞれのやりたいことのできるお餅つき&餅食い。笑いの絶えない新年一発目の団行事となりました!!次回のビーバー隊の隊集会は、みんなが作ってくれたスマートボールで遊びます!!乞おうご期待!!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニキジイ人形劇団 クリスマス特別公演byビーバー隊

2024年12月29日 15時45分00秒 | ビーバー隊 隊集会
クリスマス迫る、12月22日(日)ビーバー隊のクリスマス集会が吹田東公民館にて行われました。2024年のクリスマス集会はニキジイ人形劇団クリスマス特別公演。指導者総出+スカウト助っ人にて、クリスマスを題した前代未聞の超大作が発表されました。
まずは大きな輪でご挨拶。3F調理室に上がって、いよいよニキジイ人形劇団の特別公演の開始です。


指導者は、人出不足のあおりで1人3役をこなさなければならない超大作。演者は声は変えるわ、両手あげるわ、全身を使っての人形劇となりました。





スカウト諸君は、劇中もツッコミ満載で、演者も負けじとアドリブで対抗。
スカウト参加型の今までにない、人形劇になりました。



さてさてお次は、スカウトお楽しみのプレゼント交換。1人300円のプレゼントを持って、プレゼント交換会の始まりです。


プレゼント交換会と同時に、助っ人パティシエと共に、こっそりクリスマスケーキ作りを…
助っ人パティシエの手際の良さで、かわいいスペシャルなケーキができあがりました。





プレゼント交換会が終わると、みんなでクリスマスケーキを食べて、クリスマス集会は終わりとなりました。




2024年度、吹田第6団ビーバー隊は、大きな事故や怪我などなく、また、大阪府内でビーバースカウトが一番増えた団として、名誉ある「大阪一番賞」も頂く事ができました。これも、ご支援頂きました保護者のみなさまのご理解とご支援の賜物だと思います。ありがとうございました。
2025年度も元気いっぱいビーバー隊は活動いたします。引き続きご支援のほど、よろしくお願い致します。来年も、もっともっと仲間を増やします‼︎
来年もよろしくお願い致します🙇‍♂️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニセフ募金にご協力よろしくお願いしまーす♫ ビーバー隊

2024年12月11日 02時53分00秒 | ビーバー隊 隊集会
木枯らし吹く、128日(日)ビーバー隊は、団行事のユニセフ募金活動に参加いたしました!!

イオン吹田店前やJR吹田駅東口など4カ所に分かれての募金活動。





ベンチャー隊・ボーイ隊のお兄さん・お姉さんと共に大きな声を出して、市民のみなさまに恵まれない子供たちの為に、一生懸命、募金のお願いいをいたしました。




ボーイスカウト活動において、募金活動などの社会貢献活動は、歩みの中の貴重な経験になります。仲間と共に心を養い、思いやりある人間性を目指します。寒い中、大きな声で頑張ってくれたビーバースカウト諸君、ありがとう!!
次回の隊集会は、クリスマス集会だぁ‼︎みんなクリスマスプレゼントを持って集まれー‼︎





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 吹三カーニバル参加‼️

2024年11月30日 16時19分00秒 | ビーバー隊 隊集会
木枯らしが吹き寒い1日となった、11月30日(日)恒例の地域行事、吹三カーニバルが吹三小学校で行われました!!

今年は午前中だけの開催となり、ぎゅっと凝縮された吹三カーニバル。ボーイスカウト吹田第6団も「防災」をテーマにブロック積み上げゲーム・急造タンカを出展いたしました!!


ビーバー隊の隊集会も半日の隊集会で、3チームに分けて吹三カーニバルに参加しました!!今回は、ビーバースカウト・チビッコビーバー・スカウト兄弟と保護者参加を合わせて36名の参加となりました。設定された14個のコーナーを順次周って体験していきます。
スーパーボールすくい


ころころダーツ

トラックアウト


台車でGO


ひらひらヘリコプターとコマづくり



プラバン


しゃてき

バッジつくり

ひっつき虫ダーツ


木工クラフト
ビーバー隊は時間がなくてできず…

防災まめ知識(吹田第6団)



カイクロス

大阪府警察本部


南消防署&消防吹三分団

など、たくさんのおもしろいコナーを体験して沢山のおみやげももらって半日すごしました!! 中でも缶バッジ・プラバン・スーパーボールすくいは人気があり少し待ち時間もありました。個性が色濃く出る、手作業が必要となる工作域もある吹三カーニバル。よーくスカウト諸君の個性が光る半日の隊集会となりました!!次回の隊集会は、12月8日(日)のユニセフ募金活動。街頭に立って、みなさまに恵まれない人たちの為に募金をお願いします。貴重な体験となりますので、是非ともご参加を!!体験参加も随時受付中!!





<attachment webkitattachmentid="ec7fc46c-d62c-409f-bcd4-fc15d2803815" save="save" subtitle="4 KB" _mf_show_save="1" id="E1EE4982-3F7E-44A3-8EE9-191A4A621DAD" title="winmail.dat" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" src="E1EE4982-3F7E-44A3-8EE9-191A4A621DAD" type="dyn.ah62d4qmuhk2x43dbsu" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto;font-size: 17px; margin: 1px;"></attachment>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 森のつどい参加‼︎

2024年11月23日 09時27分00秒 | ビーバー隊 隊集会
去る1117日(日)にボーイスカウト吹田連絡協議会主催の秋の通年イベント「森のつどい」が、北千里の「わくわくの郷」を貸し切って開催されました!!吹田第6団ビーバー隊も「森のつどい」に参加してまいりました!!

当日は雨も心配されましたが、まもなく冬なのに…暑っ!!って感じの1日となり穏やかな1日となりました。「森のつどい」とは、吹田市に在する団に所属するビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャー・ローバースカウトが一同に集まり、それぞれの団が持ち寄った楽しいプログラムと美味しい屋台で楽しむイベントとなっています。今年も吹田の友団8個団が集まり、空き缶を積みあげる「より高く積み上げろ・吹田第4団」

射的の「吹6オリンピック近代1種・吹田第6団」





投石機の「カタパルト・吹田第9団」



ダンボールを積みあげる「空までとどけ・吹田第15団」


「モルック・吹田第17団」

滑車滑り・モンキーブリッジの「空中散歩・吹田第19団」



円柱棒を投げて距離を競う「とべ!!・吹田第23団」


と盛りだくさん!! 時間のゆるす限り、ビーバー隊は3班に分かれてチャレンジ致しました!! 屋台村では、吹田第6団は、いつもの「シュラスコ」を提供し、他団ではじゃがバター・からあげ・フランクフルト・豚汁・たこやき・ぜんざいと、おなかを満たす食材に汁付・デザート付きといったメニューでスカウトの「オナカ」を満たしてくれるのでありました!!











コロナ禍ではなかなか屋台村が運営できずに寂しい「森の集い」でしたが、屋台村が復活してはや2年目。やっぱりモグモグ・パクパクはいいよねぇ!!



ワンパクなビーバー諸君は、ワクワク・ドキドキなプログラムを楽しみ、おなかいっぱいで、吹田のボーイスカウト友達と楽しく1日をすごしました!!次回の隊集会は、1130日(土)に吹田第三小学校で行われる「吹三カーニバル」に参加いたします!!ボーイスカウト吹田第6団も「防災」で出展します!! みんな元気に参加だ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験 秋の大収穫祭‼︎ byビーバー隊‼︎

2024年11月07日 23時45分00秒 | ビーバー隊 隊集会

えっ!!秋なのに暑っ!!となったた113日の日曜日、昨日の雨も心配ご無用、ピーカンな天気に恵まれた秋日和に「第3回農業体験デー 秋の大収穫祭」が吹田第6団専用農場の濱口農園で行われました!!


今回は茨木第6団さんの仲間たちもゲストに迎え、総勢100名からなる農業体験となりました!!ビーバー隊は保護者と兄弟、体験参加を含めて38名の参加となり、みんなハッスル・ハッスル!!気合い充分デス。

今回は「秋の大収穫祭」ということで、春先に植え付けをした、サツマイモの収穫です!!さてさてどんな大きさのものが収穫できるやら?

まずはJR吹田駅でボーイ隊のお兄さん・お姉さんを班長とした3班に別れて、イザ濱口農園へ。



濱口農園到着後、開会式とゲストのご紹介。





その後、焼き芋づくりにチャレンジです。テンポよく、お芋を巻いた新聞紙を水に浸し、アルミホイルに包んでとレクチャーを受けながら、焼き芋の準備を行いました。




お次は、待ちに待ったサツマイモの収穫です。昨日の雨で程よく柔らかくなった土で掘りやすく、♪ミミズだって~♪オケラだって~と、地中生物にひゃーひゃー言いながら、大物連発の収穫となりました!!









今回も吹6老婆隊の皆さんの炊き出しで、美味しい豚汁、きんぴら、中華サラダなどをご用意いただき、




焼きたてのお芋と持ってきたおにぎりと一緒に、豪華なランチとなりました!!





老婆隊のみなさん、いつもありがとうございまーす!! 時間となりましたので、着替えを済ませ帰路につきます。帰りも3班に別れてJR吹田駅を目指します。JR吹田駅では、お土産のお芋を手に取り、



大きな輪をして解散となりました!! 今年も大収穫祭となったさつまいも掘り。

これもひとえに農園を維持・管理していただいているH様の多大なるご協力のおかげです。いつも本当にありがとうございます。<o:p></o:p>

次回の隊集会は、1117日(日)にわくわくの郷にて行われる「森の集い」に参加します!!吹田の全スカウトが集結します!!みんな元気に集まれー!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする