ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

ビーバー隊 6月度隊集会 色々な社会と世界‼︎

2024年06月24日 02時23分00秒 | ビーバー隊 隊集会

梅雨真っ只中のパラパラ雨の623日(日曜日)6月度の半日隊集会が吹田東公民館で行われました!!

残念ながら農業体験も雨で中止となり、最近はもっぱら、雨にやられている始末。今回の隊集会は「色々な社会と世界」ということで、初めの1間は世界の色々な事についてのクイズで、ちょっとしたお勉強を行いました!!





問題1問に対して3択の答えを提示し、手を挙げて答えてもらいます。意外に知らないことが沢山あり、「へぇ~」とみんなでイイ勉強になりました。

残りの1間は、ニキジイ・スペシャルプレゼンツ「スマートボールをつくろう!!」第一回、「スマートボール台に絵付けをしよう!!」ということで、それぞれ1枚のスマートボール台がスカウト諸君に配られ、裏に自分の名前を書いて、表に自分の好きな絵を描いていきます





すでにスマートボール台には穴もあけて加工してあり、第二回・第三回ぐらいで完成するプログラム。






個性豊かな、様々なスマートボールが完成しそう…スカウト諸君も黙々と持ってきた色鉛筆やクーピー・クレヨンで絵付けを楽しみました。ここで時間となりましたので、スマートボール台は一旦回収して、次回におたのしみに。大きな輪をして解散となりました!!


次回の隊集会は、77日(日)七夕の日に北千里の「わくわくの里」に出向いてデイキャンプを行います!!みんな次回も元気に集合だ!!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイスカウト大阪連盟みしま地区 ビーバーカーニバル参加‼︎

2024年05月21日 01時32分00秒 | ビーバー隊 隊集会

空がぐずつく天気が多いコノゴロの隊集会…今日はどんより空の中、ボーイスカウト大阪連盟みしま地区主催の「ビーバーカーニバル」に参加してきました!!本年の「ビーバーカーニバル」は高槻市にある高槻城公園が会場となります。まずはJR吹田駅で大きな輪でご挨拶。


そして2つの班に班分けをして…その後電車に乗ってJR高槻駅へと向かい、


高槻城公園を目指します。



今回の参加は兄弟の参加・体験参加者を合わせて25名の参加で、ビーバーカーニバル参加団では1番人数の多い団となりました!!「ビーバーカーニバル」とはその名の通り、みしま地区の全ビーバースカウトが集まる祭典。今回は高槻市の高槻城公園で開催するということで…特別ゲストの「はにたん」もビーバーカーニバルに参加してくれました!!



ビーバーカーニバル各参加団をAチーム・Bチームに分かれて5つの木の葉章の細目に合わせたポイントを周って、5つのマスターボールを集めます。



吹田第6団はAチームで、①神様や仏様にお参りをする(生活)②運動をする(健康)③自然の素材で遊び道具を作って遊ぶ(自然)④交通のきまりをまもる(社会)⑤歌を歌う(表現)を決められた順に周って、コーナーを一つ修得すると一つのマスターボールがもらえます。吹田第6団は人数が多いので、1班・2班に分かれてのスタートとなりました!! 予想より早く雨がポツポツと…みんなポンチョを装着してコーナーを周ります。①神様や仏様にお参りをする(生活)



②運動をする(健康)




③自然の素材で遊び道具を作って遊ぶ(自然)




④交通のきまりをまもる(社会)




⑤歌を歌う(表現)




みんな元気にポイントを5つ周って少し休憩して、お次は全体ゲーム!!5つのマスターボールを手に取り、玉入れを2回戦行いました!! 







1回目は白線の外から、2回目は白線の中もOKということで…何やら不正!?も見かけられましたがビーバースカウトということで…2回戦ともAチームの勝利ということで、みんなで祝声をして、全体で大き輪をしてビーバーカーニバルは終了となりました!! 


とってもおなかが空いてきたので、高槻城公園でのランチタイム。




ランチタイム終了後は微雨の中、スカウト諸君は元気いっぱいで公園遊具で遊ぶのでありました…






持ちろん結果は…濡れる子多発。時間となりましたので帰路につきます。高槻城公園からJR高槻駅を経てJR吹田駅に帰着。


大きな輪をして解散となりました。



今回の隊集会のあいにくの雨模様となってしまいましたが、元気いっぱいのスカウト諸君。オジイはヘロヘロ。次回の隊集会は、待ちに待った農業体験!!収穫・植え付けです!!みんな元気に収穫だぁ~!!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊5月度隊集会 ポイントハイク

2024年05月14日 03時24分00秒 | ビーバー隊 隊集会
どんより雲の5月12日の日曜日、5月度のビーバー隊の半日隊集会が片山公園にて行われました!!今回は街中探検ということで、片山公園をポイントハイクで探検します!!

今回のポイントハイクはN団委員プロデュースの気合の入ったポイントハイク!!スカウト22名、チビッコビーバー&体験スカウト4名の参加と保護者&スカウト兄弟のお手伝いを含めて43名の参加となりました!!スカウトとチビッコビーバー&体験スカウトとスカウト兄弟を5つの班に分けて、

指導者はポイント運営、お手伝いの保護者の皆さんは各班の引率と安全管理をお願いいたしました!!
ポイントは5つ。片山公園の端から端までを使っての点在する各ポイントをスカウト主導で各ポイントをまわっていきます。ボーイスカウト日本連盟からの手紙として「木の葉章が魔物に盗まれた!!」と指示を受け、各ポイントで秘密の言葉を入手して、木の葉章の奪還と隊長を助けるというストーリー。
そして各ポイントで色々なゲームをこなして点数を獲得し、最後に高得点を獲得したスカウトを表彰するといった個人戦での楽しみも。スタート地点で各班のまわり順を説明してイザスタート!!①ザリガニ釣り…制限時間5分で釣れたら1点、釣れなかつたら0点今やなかなか出来ないザリガニ釣り。スカウト気合入りまくり。






②スマートボール…ビンゴの数が点数に。最大5点。昭和な匂いがプンプン。お手製のスマートボールにビックリ!!





 
③射的/輪ゴム鉄砲…1人5発。的を落とした的の数が点数に。不動の人気No1!!



 
④キムス…シートに隠れている2分間モノを見せて、記憶し記録用紙に何があったか記入。正解2個につき1点。最高5点。ヤバイ物も入っているかも⁉

⑤輪投げ…1人6回。輪を入れた数が点数。これが意外とむずかしい!!



それぞれの班がすべてポイントを周り、合言葉の「ひらけごま」をGETして無事に木の葉章と隊長を助け出し、ポイントハイクは終了となりました!! 
個人戦では10点の得点を獲得したSちゃんが表彰され、木の葉章と副賞のサインペンが授与されました!!

時点では9点・8点・7点とみんな大健闘で楽しくポイントハイクを終えることが出来ました。スカウトの元気な笑顔に癒される〇〇ジイの笑顔が忘れられません。またまたプロデュースをお願いしょぅと!!
お手伝いを頂きました保護者のみなさまお忙しい中、本当にありがとうございました。また一緒に楽しみましょう!!ありがとうございました!! 次回の隊集会は、みしま地区主催の「ビーバーカーニバル」に参加します!!






<attachment webkitattachmentid="a29179d4-ab29-4228-aaa2-505375a2c0af" subtitle="6 KB" id="D5E59002-1BEE-4625-AE2C-3C1BA4FAE013" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" title="winmail.dat" _mf_show_save="1" src="D5E59002-1BEE-4625-AE2C-3C1BA4FAE013" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" save="save" type="public.data" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto; font-family: UICTFontTextStyleBody; font-size: 17px; margin: 1px;"></attachment>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の動物園byビーバー

2024年04月24日 00時50分00秒 | ビーバー隊 隊集会

春雨がしとしとと降る、421日(日)ビーバー隊の隊集会の「ファミリーハイキング」を行いました!!

天候が良ければ、恒例の箕面の滝までのハイキングですが、今回は天候も芳しくないということで、天王寺動物園に行先を変更。指導者・スカウト・保護者のみなさま合わせて55名の参加の隊集会となりました!!

まずは、今や恒例のくじ引きで2班に別れます。N隊長班とNじい団委員班という2班に別れて阪急吹田駅から出発です。

ちなみにN隊長班はコアラ班、


N団委員班はレーザーパンダ⁉


班に命名。ん~微妙な班名ですがイザ出発。阪急電車に乗って動物園前までの移動。隊長からの電車でのマナーを聞いてしっかり守るスカウト諸君。年次が上がってのせいなのか…なぜかみんなおとなしく行儀がいい…ただ朝だから眠いだけか?



と思っているうちに動物園前駅に到着。



駅からは少し歩いて天王寺動物園に到着。



ここでカッパやポンチョに着替えて準備万端!!ここからは2班に別れて見学スタート!!まずはフラミンゴさんからの見学です。



フラミンゴ・カバ・サイ・キリン・ライオンと王道を順に巡り、レッサーパンダや鷲や鶴などを見て、











少し雨が強くなってきたので早めのランチタイムと致しました!!雨模様のおかげか、そんな混雑もなくメインストリート屋根下にてランチタイムとなりました!!


本日の「いただきます!!」のかけ声は、5人のビーバースカウトと1人のチビッコビーバー!!大きな声で「いただきまーす!!


のかけ声でみんなで楽しいランチタイムがスタート!!









1間ほどのランチタイムでしたが…早々にお弁当も食べ終わり…鬼ごっこが始まる…恐るべしビーバー…体力アリアリです!!お昼からも雨は止まず、しとしと降る雨の中で雨を楽しむビーバースカウト諸君。お昼からは館内展示が多いペンギン・アシカ・ホッキョクグマ・鳥の楽園・カメ舎など雨にかからない展示施設を巡りました!!









中でもホッキョクグマがサービス満点で、



その行動に見とれるスカウト諸君…雨に打たれながらでも笑顔が絶えない見学となりました!!そろそろお時間となりましたので天王寺動物園を後に帰路につきます。少し解散時間を過ぎてしまいましたが、無事に阪急吹田駅に到着。本日のお題として、「心に残った動物を覚えておいてください。」とお題を出していたところ、


みんな揃って「ホッキョクグマ!!」と。さすがに隊長も納得で、また晴れの日にリベンジ!!ってことでみんなで約束をしました!!今回の隊集会は雨の隊集会でしたがみんな嫌事も言わず、元気に雨の隊集会を楽しみました!!今回ファミリーハイキングとして、沢山の保護者のみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。また、沢山のお手伝いも頂きありがとうございました。これからも吹6ファミリーまた吹6ビーバーファミリーとして、保護者のみなさまと一緒に「楽しい!!」を企画してまいります。次回の隊集会は、街中探検!!片山公園にて何やら面白い事を企画中。乞うご期待!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊の上進式

2024年04月07日 22時14分00秒 | ビーバー隊 隊集会

桜も満開を迎える47日(日)ボーイスカウト吹田第6団の上進式が吹田市自然体験交流センター「わくわくの里」で行われました!!




上進式にはビーバースカウト総勢30名が参加し、KさんとNさんの2名のビッグビーバーが元気にカブ隊に上進してくれました!!




また、新たに5名の新ビーバースカウトが誕生し、チビビーバー&チビチビビーバー&まだしゃべれないチビチビチビビーバーまで含めると30名弱のにぎやかなビーバー隊が今年も元気にスタートです!!





まだまだ経験の少ないビーバースカウトには少し上進式の時間は長かったようですが…




上進式という式典を経験し団体活動を通して「今、自分はどうしなければならないか?」をよく考えてもらいました。式典中はしっかりとお話が聞けてしっかりとお祝いができましたね?吹田第6団の伝統踊り「歓迎の舞」は恥ずかしくてなかなか踊ってもらえませんでしたが…次は絶対踊ってもらいます!!

上進式も終了し、ランチタイムまで少し時間があったので、若手!?指導者によるスカウト全員でのゲームを北千里公園にて行いました!!





部門の隔たりをなくチームを作るのですが…ビーバーを捕まえろーとゲームが始まり…さすが若手!?指導者イケテルね‼︎と感心するのでありました!!

ジャンケンゲームも無事に終わり、いよいよ待望のランチタイム!!昨晩から老婆隊の仕込みによる、





スペシャルカリー!!副菜付きのスペシャルバージョン!!カブ隊&ビーバー隊の有志が「いただきます!!」の掛け声でランチタイムがスタート!!







ランチタイム終了後は、ビーバー隊の隊集会を1間ほど基本動作と新しいビーバーノートを配って少しお勉強をして、



残りの時間はプレイグラウンドで自由にみんなで遊びました!!


そろそろお時間となりましたので帰路につきます。


30分ほど解散時間が早くなりましたが、大きな輪をして解散となりました!!



水色のビーバーポロシャツ軍団!!今日はよく頑張ってくれました!!カレーもおいしく大満足かな?


次回の隊集会はファミリーハイキング!!お父さん・お母さんと一緒にお外にお出かけだ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度ビッグビーバー卒業集会‼︎

2024年03月26日 02時37分00秒 | ビーバー隊 隊集会
今年も春雨が降る3月24日の日曜日、ビーバー隊の卒業集会が吹田東公民館にて行われました‼︎
今期は2人のビッグビーバーが、カブ隊へと上進してくれます‼︎


残念ながら、今回の隊集会には所用で1人の参加となってしまいましたが…しっかりと最後の隊集会をみんなで楽しみたいと思います‼︎
まずは、みんなでビッグビーバーのCちゃんと共にCちゃんのビーバースカウト2年間の歩みをスライドショーで思い出の振り返り。




今回は事前に割り箸くじで、4班に分けてお菓子とジュースをのみながらの茶話会思い出振り返りとなりました‼︎
あーでもない⁈こーでもない⁈などみんなでツッコミ入れながらワイワイ言いながら、来月から始まるプログラムをみんなで考えるのでありました‼︎

さて、お次は次年度に向けてのプログラム制作に向けた、グループディスカッション。分かれた4班で何が楽しかったか?次はどこに行きたいか?考えてもらって、各班に発表してもらいます。





なんやら、ユニバーサルスタジオや、ディズニーなど、アカン答えもありましたが、いろんな事が聞けて大変隊長は参考になりました‼︎また、楽しい場所さがしますね。
さて、さてお次は、今日のメインの卒業式。
ビッグビーバーのCちゃんが前に出てきて、卒業証書を授与。

卒業のお祝いとして、カブ隊のでも使えるおにぎりケースをプレゼント。
Sちゃんに、副長・隊長からのお祝いのメッセージを伝え、



祝声をあげて卒業式は終わりとなりました。



終始、ものしずかなSちゃんでしたが、カブスカウトになっても元気に活動してくれることを期待しています‼️
その後、大きな輪をして解散となりました。


今年は、2人のビッグビーバーが、カブ隊へと巣立っていってくれました。少し寂しい気持ちはありますが、カブ隊へ上進しても必ず頑張ってくれると思います。
ビッグビーバー諸君、上進おめでとう‼️
弥栄‼️
2024年度の一発目の隊集会は、4月7日の日曜日、上進式です。みんな元気に参加だよ‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 農業体験 じゃがいも植付け

2024年03月14日 03時23分00秒 | ビーバー隊 隊集会
青空が広がる好天に恵まれた3月10日の日曜日、2024年度最初の団行事の農業体験、じゃがいもの植付けを行いました‼︎ビーバー隊からはビーバースカウト&ちびっ子ビーバースカウト&体験スカウトの25名からなるスカウトと保護者の皆様に参加頂きました‼︎
まずはJR吹田サンクス広場に集合し、茨木にある吹田第6団専用農園に向かいます。



JR茨木駅下車後、徒歩にて農園へ進みます。JR吹田駅からボーイ隊8名のお兄さん・お姉さんのサポートもあり、ワイワイ楽しく安全に農園までの道のりを進むのでありました‼︎

農園到着後、開会式が行われいよいよ団行事農業体験のスタートです。開会式では体験参加のご家族のご紹介もありました‼︎


開会式終了後、作業着に着替えて、いよいよじゃがいもの種いもの植付けです。
N副長より、種いもの植付け方法を説明してもらい、いよいよ実践です‼︎



畝に一列に並び、等間隔に種いもを植えて行きます‼︎






この作業は、6月のじゃがいもの収穫が左右されるとっても重要な作業。教えられた通りに種い
もを植えていきます。
全ての畝に種いもを植え終わると、念願のランチタイム‼︎今回も老婆隊⁈の絶品豚汁&絶品惣菜の提供があり、体温まる一杯となりました‼︎






ランチタイム終了後、少しの休憩時間をとって、閉会式を行いました。


閉会式終了後、農園にお別れをつげ、JR吹田駅を目指します‼︎もちろん帰りもボーイ隊のサポートつき‼︎ありがとうございます‼︎



手を繋ぎ、いつもワチャワチャしてる2人組もなんやら話し込んで仲良く帰るのでありました。
JR吹田駅に到着後、ボーイ隊のお兄さん・お姉さんにお礼を言って、大きな輪をして、木の葉章を授与して解散となりました。

次回の隊集会はいよいよ、ビッグビーバーのお別れ会。みんなでカブ隊への上進を盛大にお祝いしましょうね♫














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月度隊集会 社会見学 ダスキンミュージアム訪問

2024年02月27日 00時36分00秒 | ビーバー隊 隊集会
2月もそろそろ終わりを迎える、225日(日)2月度の2回目の隊集会が行われました!!今日は半日の隊集会で、テーマは「社会見学」!!江坂にある「ダスキンミュージアム」に訪問‼︎あいにくの雨模様ですが、スカウトは元気いっぱい。

本日の参加は保護者と家族を合わせて67名の大所帯。保護者のみなさまには現地集合のご協力を頂き、まず、スカウト諸君はJR吹田駅からバスに乗って、「ダスキンミュージアム」最寄りのバス停「芳野町」を目指します!! 





ビーバースカウト諸君にとっては初めての路線バス移動。ちゃんとマナーを守って乗車してくれました!!雨もほぼ降っていない状況で、バス停から78分歩いて「ダスキンミュージアム」に到着。


今日のメインイベント「ドーナツボール トッピング体験」I副長が事前に並んで整理券を用意してくれて、到着すぐの体験となりました!!「ドーナツボール トッピング体験」は、ドーナツボール3個につけるソースを選んで、その上にトッピング材料をかけていきます。作ったドーナツボールはその場で食べるか、お土産で持って帰るかで、約15分ほどの体験です。











やはり、67名全員が体験すると出発時間ギリギリで最後のグループが終わることとなり、指導者も一安心。「ドーナツボール トッピング体験」が終わったスカウト・保護者は1Fのミスタードーナツミュージアムを見学し、2Fのおそうじミュージアムを見学して、「ダスキンミュージアム」の社会見学は終了となりました!!


またまた帰路もバス移動。時間ギリギリになり、指導者はハラハラ。乗り遅れると大変なことに!!

なんせ1間に1本の路線…無事「芳野町」からバスに乗り、JR吹田駅に到着して解散となりました!! 今回の隊集会は「アメニモマケズ」の楽しい隊集会!!笑顔あふれる隊集会となりました!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 みしま地区B-P祭 参加‼︎

2024年02月22日 02時08分00秒 | ビーバー隊 隊集会

冬晴れの清々しい218日(日)ボーイスカウト大阪連盟みしま地区主催の「B-P祭」が摂津市立味舌小学校で行われました!!みしま地区に所属する総勢700名が参加する2年に1度の地区主催の大事業!!吹田第6団もビーバー隊からローバー隊のすべての隊が参加致しました!!


ビーバー隊も元気よくJR吹田駅に集合し、JR岸辺駅まで電車で移動して、JR岸辺駅から元気よく歩いて味舌小学校に向かいます!!


まず、グラウンドにて開会式が行われ、


次に部門別のゲームが行われました!!ビーバー隊部門のゲームは玉入れ。ABCDに班分けされ、みしま地区に所属するビーバー隊混成チームによって玉入れ勝負です。我がビーバー隊は22名という、みしま地区内ビーバー隊の中でも最多数のスカウトを要する団でDチーム。






他を圧倒する元気さで勝負に臨みました!!玉入れの結果は、4チーム内の惜しくも2番目となりましたが、みんな一生懸命頑張ってくれました!!その後は、カブ隊部門のゲーム、ボーイ&ベンチャー部門のゲームへと続き、昼食の時間となりました。今日のビーバー隊のランチは、カブ弁(おにぎり弁当)で、団の炊き出しにてコンソメスープの差し入れがあり、寒いランチタイムに暖かなスープの提供がありスカウト諸君は大喜び。みんなでワイワイ、ランチタイムを楽しみました!!



お昼からは全体ゲームが2つ続き、


ビーバースカウト諸君には少し難しく、イマイチのようで…地区の皆さんにはもう少し考えて頂きたい…その後、体育館に入り、「B-P祭 セレモニー」が行われ、


きまり・さだめ・おきての唱和では、当団ビーバー隊元気一押しのR君が前にみんなと一緒に出てきまりを元気よく唱和してくれました!!


「団紹介・団エール」では、吹田第6団は、上進式でおなじみの「アレ」を披露し、やや受けを皆さんから頂くのでありました…


なんとなく…ぎゅうぎゅうに詰め込まれたB-P祭で、ビーバー諸君には少し時間が長くお疲れでは…と思いまが、元気に吹田まで帰路につき解散となりました。

B-P祭 

ボーイスカウトの創設者ベーデンパウエルの誕生日を祝う祭典。BPが提唱する「そなえよつねに」大切なモットーです。

つねにすべてのことに「そなえよつねに」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年大集会‼️inわくわくの里

2024年01月17日 00時03分00秒 | ビーバー隊 隊集会
1月1日に発生した、能登半島地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げますとともに、ボーイスカウト吹田第6団では微力ではございますが、復興へのお手伝いをさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。







やっと冬らしい餅つき日和の!?サブーい114日(日)団行事「新年大集会(餅つき)」が吹田市自然体験交流センター(わくわくの里)のAサイトで行われました!!もちろんビーバー隊も元気に参加!!ビーバー隊は、ビーバースカウト・保護者・兄弟・お友達、みーんな合わせて55名の大人数となりました!!

吹田第6団全体での参加者は、なんと!! 110!! もう場内ワチャワチャの大賑わい!! 35臼をつく大餅つき大会です!! まずは虎ッキーと愉快な仲間たちによる、「ジャンボリー虎ッキー」で体をほぐして、


W副長&T副長による紙芝居で餅つきの注意事項をスカウト諸君に伝えて、

N副長とローバー隊&ベンチャー隊による実際の餅つきデモンストレーションを見学し、



ビーバー隊から餅つき開始となりました!!ビーバー隊に与えられた使命は、「ビーバー隊で4臼つき上げること」2チームに分かれてのイザ餅つき開始!! 



ビーバー隊専用の軽くかわいらしいキネが用意され、ウサギのように4人で餅をついていきます!!少し時間はかかりますが、一生懸命餅をついていきます。餅がつきあがるとすぐにお母さん方がちぎって丸めに入ります。





お湯につけて、きな粉餅にして、いよいよ実食デス!!「温かなお餅を食べる!!」をテーマに、コネ・ツキ・アレンジ・実食とスピーディな運用をプランニングしてきた餅つき実行委員会!! 温かいうちに食べるきな粉餅+温かな雑煮(餅入り)と贅沢なお正月のランチとなりました!!ランチが終わりに近づくと、五平餅にチャレンジです。





ビニール袋に入った蒸し立ての餅米に割り箸を刺して、モミモミ。餅米を半殺し⁉️状態にして焼き網へ。少し焼き目を付けて、くるみ味噌を付けて出来上がり。ビーバースカウト諸君は、くるみ味噌が苦手で醤油を塗ってお召し上がり。

自分で作る五平餅は楽しいようで終始笑顔で食いまくり。ランチ後は多目的ホールにてボールを使ったチーム戦のゲームで汗を流し、楽しいひと時を過ごしました。



お餅つきにご協力いただきました保護者のみなさま、お手伝いありがとうございました!! 本年もスカウトも楽しみ保護者も楽しめる、おもしろおかしな隊集会を考えてまいります。また沢山の経験をして沢山の自信をみんなで身につけてまいりたいと思います。本年もご理解とご協力、よろしくお願いいたします!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモ掘りまくりのビーバー隊‼︎秋の大収穫祭‼︎

2023年11月21日 23時58分00秒 | ビーバー隊 隊集会

一気に冬の装いになった11月中旬の19日の日曜日、団行事の「農業体験・秋の大収穫祭」に元気に参加してまいりました!!今回の隊集会は15名のスカウトと6名のちびっこビーバー&体験スカウトという、またまた20名越えのスカウト軍団で2チームに分けての活動です。まずはお決まりの「大きな輪」でご挨拶。


JR吹田駅からJR茨木駅まで電車で移動後、徒歩にて吹田第6団専用農園に向かいます。


現地に着くとまずは開会式を行い、



ビーバー隊はチーム分け。スカウト諸君が考えたチーム名「チーム・グリフィンドール」と「チーム・おいも」に分かれて作業開始です。本日のチームリーダーは、若手U副長とR副長。そしてボーイ隊のスケットが各チームに3名ずつ付いてお手伝い。まずは焼いもの準備作業です。さつまいもを新聞紙に巻いて、

濡らしてアルミホイルに包む作業。


ビーバー隊諸君はなかなかうまくいきませんが、ボーイ隊のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらいながら、自分でお昼に食べる焼いもを確保!!


お次は、待ちに待ったお芋ほり!!




ビーバー隊・カブ隊から畑に入り砂遊び!!予想外の大きなさつまいもが…わっさわっさと出てきます!!






今年のお芋は育ちもよく大型化!!


これもひとえにH副団委員長の畑の手入れのおかげ。H副団委員長、いつもありがとうございます一通り掘れたところで、ボーイ隊・ベンチャー隊が畑を慣らして、






そしてビーバー隊・カブ隊が芋の弦を撒いて次への植え付けの準備をします。終了時間に合わせてやきいもも出来上がり、


当団のプロフェッショナル集団「老婆隊」の豚汁のサービスもあり、家から持ってきたお弁当と併せて、豪華なランチタイムとなりました!! 



本日のランチタイムの掛け声は、ちょっと少なめの2名で「いただきまーす!!


少し風がきつく肌寒いランチになりましたが、豚汁おかわりしまくりのランチタイムとなりました!!



現地にて全体の閉会式をして、



JR吹田駅を目指して帰路につき、「大きな輪」をして、おおきなお芋のお土産をもらって解散となりました!!今回の秋の大収穫祭は掘りがいがあった収穫祭。



デカイのが出るわ出るわの大豊作!!お芋も奇麗で言うことナシ!!みんなおいしく食べてケロ―!!


次回は1210日(日)のユニセフ募金活動!!みんな元気に集まるぞー!!1126日(日)に行われる「健都フェスティバル」


に吹田第6団も参加します!!みんな遊びに来てくださいねー!!待ってまーす!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森の集い」であそびまくり‼︎

2023年11月18日 01時48分00秒 | ビーバー隊 隊集会
秋も色づき一雨ごとにぐっと寒くなっていく11月12日(日)吹田スカウト連絡協議会
主催事業「森の集い」がわくわくの里にて開催されました!!「森の集い」とは吹田市
内に在籍するボーイスカウトが一堂に集まるスカウト交流イベント。ビーバースカウ
トからローバースカウトまで各団が出展する体験型ブースで楽しみ、各団が出店する
屋台村(飲食ブース)で美味しいものを頂くという、超楽しいイベント。我が吹田第
6団もビーバー隊からローバー隊まで参加させて頂きました!!我が団の体験型ブース
出展は「ベア男が大変だ!!(急造担架)」!! 
屋台出店はお決まりの「シュラスコ」!!体験型ブース・屋台はボーイ隊・ベンチャー隊・指導者の皆さんにお任せして、「森の集い」開会式に参加してから、


ビーバー隊は2班に分かれてレッツ・ゴー!!まずは決められた自団の「ベア男が大変だ!!(急造担架)」から体験し、

吹田第23団の「ナイスシュート」で力の感覚を研ぎ澄まし、

吹田第9団の「カタパルト」では2人で協力してロープを引っ張り、的に向けボールを飛ばしました!!次に吹田第15団の「心でつなぐテレパシー」というジェスチャーゲームでは体を使って仲間にテレパシーを送ってひと汗流し、

吹田第19団の「空中散歩(モンキーブリッジ)」ではスリルを味わって楽しみました!!

吹田第17団の「さかな釣り」と吹田第4団の「ジャンピングボール(工作)」は時間がなく1班は体験することが出来なかったみたいだけど、時間いっぱいを使ってたくさんの色々な体験をさせて頂きました!!

屋台村は11:30からのOPENで、11:30からは屋台村に集中して各団の出店を攻略します!!「豚汁」「フランクフルト」「お汁粉」「たこ焼き」「ツイストパン」「シュラスコ」「ドリンク」とメニューも多彩!!






屋台村で八分目までおなかを満たし、残りはランチタイムで!!今回のランチはおにぎりだけのランチでしたが、今回も6人の元気なスカウトが「いただきまーす!!」

と言ってランチタイムがスタート!!レッツ、おにぎりアクション‼︎

ランチタイム終了後は、「森の集い」の閉会式に参加して、木の葉章を授与して帰路につきました!!

今回の隊集会では、吹田市内にはこんなに沢山の仲間がいることが、みんなはわかってくれたかな?またスカウト諸君は、ここにいる仲間の一員だということも忘れないでね!!次回の隊集会は…秋の実りを大収穫!!
掘って掘って掘りまくりの「農業体験・秋の大収穫祭!!」です。みんな元気に集まる
ぞー!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹三カーニバルで遊びつくす‼️

2023年10月29日 01時58分00秒 | ビーバー隊 隊集会
ずいぶん朝夕が肌寒くなってきた10月29日の日曜日、吹田第6団地元の吹田第三小学校で行われた「吹三カーニバル」に「防災豆知識」の団での出展とビーバースカウトの隊集会としてイベント参加をしてまいりました!!

新型コロナウイルスの為、久しぶりの開催となった「吹三カーニバル」時間も午前中だけの開催となりましたが、団では急造担架と新聞スリッパと防災グッズ展示など、これから起こりうるかもしれない巨大地震に備えて、「防災」をテーマにしたブース出展を行いました!!






ブースはボーイ隊・ローバー隊・団委員にお任せして、ビーバー隊は各ブースを巡っていろいろな楽しい体験をさせていただきました!!今日の参加は、チビッコビーバーを含めて22名の大軍団!! 4チームに別れてのコーナー攻略デス!!

まずは「スーパーボールすくい」なかなかビーバースカウト諸君には難しかったようですが、みんなそれなりにすくえて満足な様子…中には取れなかったスカウトもいたようで…ドンマイ・ドンマイ。


次は「台車でGO」台車に寝転んで、ボードを蹴って決められた位置に台車を止めるゲーム。こちらは、スカウト諸君にはちょっと難しかったようで、なかなかピタッと止められず苦戦。まぁ楽しめたから良しとしよう!!


お次は「ARE(あれ)」をねらって!!」というストラックアウトのような的あてゲームを楽しみ、


プラバンを作って個性豊かなキーホルダーを作って、

水槽の中にある瓶の中におはじきを入れる「コイン落とし」に挑戦し、

お祭り恒例の「射的」で遊んで、

缶バッジを作って、「スカイクロス」という輪投げに挑戦して、

距離感と力の強弱を勉強して、大阪府警のパトカーと捜査車両乗車体験でしっかり警察官のお仕事を勉強させてもらいました!!

南消防署の消防車乗車体験と水消火器を体験し火災時行動もバッチリ。





17ブースの出展がありましたが、時間の関係上4チームとも9ブースから10ブースを周り楽しむことが出来ました!!イロイロなコーナーがとても楽しかったらしく、スカウト諸君の顔はキラキラ!!団コーナー運営に当たっていた隊長も一安心。ビーバー隊副長のみなさん、ご苦労さん!!最後は定番の「大きな輪」でお別れの挨拶をして木の葉章を授与して解散となりました!!

まだまだ続きます…ゴールデンマンスリー!!次回は11月12日(日)の「森の集い」!!吹田のスカウト全員が集まるイベント参加です!!みんな元気に参加やで!!






<attachment webkitattachmentid="0f6b0769-5bc6-4355-982f-66d9e3e8d4d6" save="save" subtitle="5 KB" id="F803E1A6-AFCC-44E0-9358-77DF96F1DA9C" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" title="winmail.dat" _mf_show_save="1" src="F803E1A6-AFCC-44E0-9358-77DF96F1DA9C" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" type="public.data" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto; font-family: UICTFontTextStyleBody; font-size: 17px; margin: 1px;"></attachment>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 ミニミニ運動会‼️

2023年10月23日 02時03分00秒 | ビーバー隊 隊集会
だんだんと葉も赤く色づき、絶好のスカウティング季節なった1022日(日)ビーバー隊ミニミニ運動会を実施いたしました‼️本来は、寿楽荘運動会奉仕というプログラムでおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に運動会を行う予定でしたが諸般の事情により中止となりましたので、ビーバー隊だけでの運動会を健都レールサイド公園にて行いました‼️まずはルーティーンの「大きな輪」でご挨拶。

少し準備運動をしてウォーミングアップ。プログラムの注意事項をやくそくして、


プログラム①スプーンリレー‼️









 意外にピンポン玉が軽くすぐに落ちてしまい、走るところではなく皆様困惑‼️ 
プログラム②じゃんけんリレー 


スカウト諸君は超元気。じゃんけんリレーが終わっても走り足らず、チーム戦のリレーへと発展。ここで少しブレイクタイム。
お茶を飲んでひとやすみ・ひとやすみ…と思ったのですが…つかの間の休憩で急かされ次のプログラムへ。
プログラム③しっぽ取り 吹田第6団の伝統的ゲームで、チーフをお尻側に入れてしっぽに見立てて、しっぽを奪う個人戦ゲーム‼️ 小さなスカウト諸君はすばしっこく、指導者も悪戦苦闘。スカウト諸君の戦術には頭が下がるご老体集団。
プログラム④ 本日のメインイベント、パン食い競争 棒につられた4個のパンのうち好きなパンを口で取る、おなじみの競争。あんぱん・クリームパン・イチゴジャムパン・ブルーベリージャムパン・メロンパン・チョコメロンパンと豊富なパンで、スカウト諸君を迷わす作戦。





パンの前で吟味する場合じゃないのに…みなさんしっかり吟味。意外や意外、クリームパンが一番人気で、あっという間に…4つのプログラムが終わり、時間となりましたので「大きな輪」と木の葉章を授与して解散となりました。2間の隊集会でしたが、有意義な隊集会となりました‼️次の運動会は、真冬の運動会としてみんなで温まろうかな~‼️ 次回の隊集会は、1029日(日)の吹三カーニバルに参加いたします!!みんな元気に集まるぞー‼️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田市下水道部主催「工事現場見学会」参加‼️

2023年09月25日 12時50分00秒 | ビーバー隊 隊集会
少しずつ秋へと向かう今日ころ頃、ビーバー隊の9月度2回目の隊集会を行いました‼️
今回の隊集会は吹田市下水道部管路保全室主催の「工事現場見学会」


に参加してまいりました!!大阪学院大学スポーツフィールド北側に集合し、まずは「大きな輪」でご挨拶‼️いよいよ「工事現場見学会」のスタートです。まずは「お絵かきコーナー」からのスタートです。トンネル壁面のRCセグメントにお絵かきをします。お絵かき終了後は下水道坑内に設置されます。スカウト諸君はそれぞれの想いを絵に…




団委員長も

副団委員長も…

次に「高所作業車体験コーナー」に。スカウト諸君は身長足らずでミニチュア高所作業車に乗って写真撮影となりました‼️

次に向かったのは「建設機械体験コーナー」に。ショベルカーのコクピットに乗って記念撮影ができ疑似操作も楽しみました‼️

ショベルカーの爪の中に入って記念撮影。貴重な体験が出来ました‼️

回のメイン、坑内ツアーは11:15分枠で予約済み。少し時間がありましたので、「下水道事業PRコーナー」を見学してから、N団委員の「サラスポンダ」を改め「サラダとポン酢」の歌でみんなで楽しみました!!みんなノリノリで「ソング」を楽しみ、隊長も大いに勉強になりました‼️いよいよ坑内ツアーの時間となりましたので集合場所に移動です。集合場所ではヘルメットと軍手を装着して、下水道工事の概略の説明をモニターを使って勉強します。



約10分ほどの説明を受け、いよいよ地下10mの下水道管の中に突入です。



ここからは滅多に入れない貴重な場所‼️シールドマシンが掘削している先端の場所まで歩いて進みます。






時折、現在地の確認をして地上には何があるか写真で説明してくれます。先端のシールドマシンの所まで行ってくっさく現場を確認して折り返します。




ざっとツアーは60分ぐらいかな。随所で記念撮影をして楽しみ地上へと戻りました‼️

校内ツアー終了後は、おみやげの缶バッチ

をもらって、ランチタイムとなりました‼️
ランチは近くの公園で5名の元気なスカウトの「いただきまーす‼️」

で始まり、みんなでランチタイムを楽しみました‼️


今回の隊集会はランチを食べて解散となりますので、「大きな輪」をして解散となりました‼️10月の隊集会は、10/22半日隊集会「寿楽荘 運動会」10/29 1日隊集会「吹三カーニバル」があります!!みんな元気に楽しむぞ~‼️



<attachment webkitattachmentid="9f8e41c9-bfd5-4144-8e36-355cb5de6353" save="save" subtitle="6 KB" id="0A3D9F1B-2F63-41CE-9302-6A601C73AEC4" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" title="winmail.dat" _mf_show_save="1" src="0A3D9F1B-2F63-41CE-9302-6A601C73AEC4" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" type="public.data" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto; font-family: UICTFontTextStyleBody; font-size: 17px; margin: 1px;"></attachment>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする