ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

17回日本ジャンボリーに向けて・・・

2018年07月31日 09時41分23秒 | 地域活動

あと、3日でジャンボリーに出発です。

参加ボーイ隊の準備も仕上げです。

今回は大阪9隊のサブキャンプに設営します。団ののぼりや、旗、提灯などの作成

 

また、班の旗もスカウトが作成しました。

 

いよいよ奥能登 珠洲市にあるジャンボリーが始まります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念だった吹田まつり

2018年07月29日 23時20分20秒 | 地域活動
強い風と雨の台風12号。異例の東の方角からやってきたニクい奴
暴風警報発令で吹田まつりが中止となってしまいました長年本祭りパレードに参加させて頂いていますが、中止というのは近年ありません着々とみなさんにパレードでイイところを見せるべく、ボーイスカウトとガールスカウトで龍の補修作業に取り組んで参りました。みなさんに喜んで頂くために。そしてスカウト達に安全に龍を持ち楽しむために。
ずっとずっと続いている吹田第6団の伝統ある吹田まつりでの龍踊りでの参加。私がカブ隊の頃は、重たくしんどいイメージがありましたが、6代目の龍は、改良に改良が加えられ、軽く機敏な動きも出来るようになりました以前は、爆竹を鳴らし口から火を噴く龍もありましたし、二匹の龍が暴れてたんですよ〜
私たちの夏の風物詩ともいえる、吹田まつりでの龍踊り。
来年こそは…と意気込むリーダーでありましたひょっとすると、来年は新しい龍が仲間入りするかも?W副長、よろしくお願いしますよ残念だった吹田まつり。天候には勝てないケド、来年は今年の分まで大暴れしますので、乞うご期待
でも、最近の天候はなんだか変だなぁスカウト達と一度考えてみよっと
まもなく日本スカウトジャンボリーが石川県珠洲市鉢ヶ崎総合公園で始まります。日本全国のスカウトが集う祭典です。吹田第6団からもボーイ隊のスカウトが参加します。
詳しくは、下記のアドレスか、日本スカウトジャンボリーで検索。イカとタコのチーフリング欲しいかも
https://www.scout.or.jp/17nsj/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月度 団委員会 開催

2018年07月26日 23時19分58秒 | 団委員会
西日本大雨災害により、お亡くなりになられました方には、心よりご冥福をお祈りいたします。
また、西日本各地にて被災されました皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
40℃近い猛暑の日々が続いております。
スカウトの熱中症に留意して、ボーイスカウト活動を進めてまいります。
本日、7月度の定例団委員会が、吹一公民館にて行われました
今月は、次週の吹田まつり、まもなく開催されるスカウトジャンボリー、カブ隊夏季舎営が中心となる会議に各隊の活動報告及び活動予定から始まり、各種委員会からの報告、吹田まつりのプログラム確認、スカウトジャンボリーの最終の打ち合わせ、カブ隊夏季舎営の打ち合わせなどを行いました。会議の中で、公共交通機関利用時のマナーについて再確認いたしました。
今後、各隊にて持ち帰り、スカウトと共に考え、行動していくこととなりました
また、まもなく開催されるスカウトジャンボリーについて、Oボーイ隊隊長を中心に、再度、あらゆる事を想定した打合せに重点を置き、プログラム等の話し合いを行いました
少し異常な猛暑が続いておりますが、スカウトジャンボリー出発まで8日となりました。団委員会は、万全の体制でボーイ隊をジャンボリーに送り出し、万全の体制にてボーイ隊をバックアップしてまいります
次週は、団行事の吹田まつりパレード参加です。
お手伝い頂けるご父兄の皆様を大募集中です。
吹田まつりをスカウトと共に楽しみましょう

ボーイスカウト吹田第6団では、ボーイスカウト活動を体験いただける、体験入隊を実施しております随時開催しております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17NSJの備品をコンテナに積み込み

2018年07月23日 14時28分34秒 | 地域活動

第17回日本スカウトジャンボリーが近づいて来ました。

訓練キャンプも何とか終わり、ジャンボリー備品をJRコンテナで運ぶために、

パッキンします。

団倉庫から、必要な備品を選別して、全て名前を書きます。

今年は猛暑での作業は大変です!

 

 

車に積み込むと、大阪の東部市場の近くにある百済コンテナターミナル駅まで

運び、コンテに積み込みます

 

 

 

一つのコンテナに4派遣隊の荷物を入れます。

 

 

何とか積み込みが終わると、リフトでターミナル駅まで運ばれて行きました。

 備品は先に17NSJの会場に入り、参加者を待ちます!

 いよいよカウントダウンですぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 Let's Go 「すいすいくん祭り‼︎」

2018年07月22日 16時23分38秒 | ビーバー隊 隊集会

梅雨も明けて夏まっ盛りの7月22日(日)にビーバー隊の7月の隊集会が行われました今月は水のお勉強〜吹田市水道部主催の「すいすいくん祭り」に参加です阪急吹田駅に集合して、市役所前から送迎バスに乗って、吹田市水道部へと向かいます会場に到着するとすぐに行動開始ですまずは、スーパーボールすくいから開始です。前年の勝者S46プロも気合が入っております今年はS46プロの結果はイマイチでしたが、新たな裏テクニックを垣間見て、「それはあかんやろ〜」と呟くS副長でありましたそこでは、コイン落としを楽しんだり、お水の落ち方を、勉強するトルネードを楽しんだりわなげをして楽しみました時も11:30頃となったので、少し早めのランチタイム。副団委員長も一緒に、涼しい木陰を見つけてみんなで楽しくモグモグ
お昼からは、整理券の配られる人気コーナー巡りです少し時間があったので、まずは応急給水体験です。給水車から水を取り出し、持ち帰えることが出来るようにビニール袋に詰めて運び出します。ビニール袋詰めた水を背負って、重さを体感します。一袋約6kgみんな、重たーいと水の重さと水の大切さを勉強したのでした
続いて人気コーナー、水の実験教室の時間になりました濁った水や、色のついた水をペットボトルで作った、濾過器で濾過をするとあらまあといった実験です。いわば小さな浄水場。水がきれいになってお家まで届くしくみを勉強しました水の実験教室も終わり、時間も14:00頃となった頃、隊長よりステキなプレゼントが待望のかき氷タイムです。みんな癒される〜正直、、、副団委員長も隊長も副長も癒されるた〜
さあ、元気も取り戻し、最後の超人気コーナー、ウォーターパワーロケットにチャレンジです。
ひとりひとり、水の燃料を入れて、自転車の空気入れで、ペットボトルロケットに空気を充填していきます。空気入れポンピング60回。これまたしんどいでも、頑張っていれないと飛びマセン。準備が出来たら、給水塔めがけて、カウントダウンをして発射ですものすごいスピードで飛んでいきます。スカウトもこれにはビックリみんな、水と空気のチカラに圧倒されました。ここで時間となったので、またバスに乗って帰路につきます。ちょっと暑過ぎたかなぁ。と思いましたが、スカウト達はまだまだ元気いっぱい。阪急吹田駅で、お別れの歌を歌い、木の葉章をもらって、ビーバーノートに貼り、解散となりました。
猛暑の中、スカウト達は元気に走り回って、隊長も副長もヘトヘト。でも、怪我などもなく楽しく水のお勉強ができました。来年も是非とも参加体験させてもらおーっと来週は、いよいよ吹田まつりです。龍を持ってパレードに参加します。みんな元気にがんばろうね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイ隊 7月訓練キャンプ

2018年07月18日 12時34分35秒 | BS隊集会
先週の日曜日はボーイ隊の7月訓練キャンプを北千里の自然体験交流センターにて行いました。
この訓練キャンプではジャンボリーでの生活を想定したテントの設営や、プログラムを行いました

集合時、スカウトはY君だけ
あとでみんな来ますので

キャンプ場へ到着してすぐに開会式



ちょっと休憩

ローバー隊Nさんからの差し入れのぶどうをいただきます。

ジャンボリーを想定した荷物セット

スカウトのHH君到着

設営の様子
ジャンボリーで与えられている区画内にテントを立てられるかを確認しました



テント設営完了

時計ストーブ


続いてタープ

こちらはお隣の4団さん

タープで日陰ができたので休憩

ジャンボリーで使うスカウト用のテーブル

タープは2つ立てました。

昼食の様子
昼食はお湯を入れるだけで食べられる保存食の牛飯です



できあがりはこんな感じ

いただきます


昼からはタープをもう1個立てました。


タープ2張り立てると結構奥行きが長くなりますね。

HH君、暑すぎてタオルシャワー

次はポリタンクの中や外装をたわしできれいにします。


お次はバケツ


自分の持ち物に名前を書くように、団の備品もジャンボリーで迷子にならないようネーミング

買い出し組がアイスを買ってきてくれたのでいただきます

Iウルフ班長が到着
鉄板を洗ってくれています。
端っこに6団の酒屋のお兄さんがいるし(笑)
夕食の様子
時計ストーブでお湯を沸かします。
もう吹いてるし。加減がかなり難しいです。

T副団委員長に切り方を教えてもらってきます。
あと、H姉弟も到着しましたよ。







いただきます






ごちそうさまの後はジャンボリーで行う洗い物の練習です。
洗い場がそばないという条件で3つのバケツを用意してそれぞれ洗剤で洗い用、第一すすぎ、第二すすぎと水を必要最低限で効率よく洗い物していきます。


夜プロではジャンボリーへ行ける人はジャンボリーの説明、行けない人は技能考査を行いました。

ジャンボリーへ行くためのグッズ
現地での交換用もあるみたい。

その後スカウトはシャワーを浴びて消灯しました。

おはようございます。

朝ご飯は保存食のわかめごはんでした。



いただきます


洗い物
誰がどのポジションに付くかじゃんけんで決めるみたい。



点検の様子


朝礼の様子


朝のプログラムはきのうの夜と同じでジャンボリーの説明と技能考査の続きをしました。

休憩中に飛んでるスカウトもいました



昼食の様子


Nさん


いただきます


撤営後の閉会式の様子

これで暑い訓練キャンプが終わりました。
ジャンボリーまであと1ヵ月を切っています。

夏風邪を引かないように気をつけてください。
今回のボーイ隊訓練キャンプにお手伝いいただいた指導者のみなさん
暑いなかありがとうございました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回日本スカウトジャンボリー事前説明会開催‼︎!

2018年07月08日 20時38分20秒 | 団行事
いよいよ第17回日本スカウトジャンボリー開催まで、1ヶ月を切りました。本日、7月8日(日)に吹一公民館にて来月8月に開催される第17回日本スカウトジャンボリーの保護者事前説明会が行われました参加スカウトの多くの保護者の皆様にお集まり頂き、スカウトジャンボリーのご説明と下見から得られた情報をもとに、よりリアルなお話をさせて頂きました基本的な部分からちょっと道を外れたお話しまで、沢山のご意見の交換をさせて頂きました大形ボーイ隊隊長が資料とスライドを使って細かなご説明させて頂きました。
なんと言っても、今回のジャンボリーは、自隊がそのまま参加出来るということ。今まででは派遣隊を結成して、近隣の知らない選抜されたスカウトと参加するというスタイルでした。しかし今回は、気心知れた仲間の自隊のスカウトと一緒に参加出来るという、そして全員が吹田第6団ボーイ隊として参加出来るという、4年に一度のビッグチャンスなかなかスカウトでジャンボリーにも参加出来るチャンスはない中で、吹田第6団ボーイ隊として参加出来るチャンスで指導者も気合いが入っていますジャンボリーはボーイスカウトの祭典です。
ロケーションのいい石川県の珠洲のりふれっしゅ村鉢ヶ崎でボーイスカウトの祭典を吹田第6団は楽しみたいと思います
説明会終了後も、ご父兄に沢山のご質問を頂きました。ありがとうございました。
まだまだ決まっていない事も沢山ありますが、決まった事は、随時、ボーイ隊隊長よりご連絡させて頂きます。
また、ご質問などありましたら、何なりとご相談をお願いいたします

この度は、沢山のご父兄にご参加頂きました。ご参加、誠にありがとうございました。

第17回日本スカウトジャンボリーへの参加は、団をあげてサポートさせて頂きます。
みんなで行こうぜみんなで楽しもうぜ第17回日本スカウトジャンボリー、石川県珠洲に
第17回日本スカウトジャンボリーの情報は、アプリにより詳しい情報がえられます。是非、ご活用くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする