















2023年初の団行事「新年大集会(もちつき大作戦)」です。
場所は、吹田市の北千里にある「もくもくの郷」で」行われました。
早くから打ち合わせをして、前日の(土)からBS隊から上のスカウト、指導者は泊まり込みで準備を行いました。
もち米の仕込みやお雑煮の野菜などの準備、薪やかまど、うすなどの搬入など、大変な作業を行います。
翌日曜日の朝一に、ビーバースカウトやカブスカウト、保護者、関係者が会場に集ま市ました。
最初は全員で開会式です。 整列、国旗掲揚、ソング、などを行いました。
その後、人数が多いので、4個班に分かれて、新年大集会のスタートです。
コーナーは、「駒回し」、「紙ヒコーキ作り」、「大縄跳び」、
そして「五平餅つくり」と「もちつき」です!
それぞれの班単位でコーナーをまわりました。 一番人気は「五平餅つくり」でした
蒸しあがったもち米を各自ビニール袋に入れてモミもみして割りばしをさして、炭火で焼きます! タレとクルミみそを付け焼して完成! めちゃくちゃ美味しかったです。
お昼ごはんは、蒸しあがったおこわ(ごま塩パラパラ)とお澄ましの雑煮、大根の煮物です! スカウト達はおこわや雑煮をお替りしてたくさん食べました。
食後は、体育館でボールを使った全体ゲームをして遊びました!
最後は、整列して閉会式を行い、各隊ごとに解散になりました!
今回は、コロナ禍の中でのもちつき大会になりましたが、 団指導者の知恵や努力、
保護者、関係者のご理解とご協力があり、無事に終わることが出来ました。
皆様、ありがとうございました。
🎍明けましておめでとうございます!!🎍
ボーイスカウト吹田第六団 ローバー隊です!!
私たちは、2023年初の隊集会として舞洲シーサイドプロムナードで釣り🎣をしてきました!!
めちゃ寒かったです(笑)
釣り場に到着!時刻は午前6時過ぎで周囲はまだ薄暗かったです!!
釣り竿の仕掛けを作りいよいよ釣りスタートです!!
奥のM隊員はイソメを使っています!!
手前のY隊員はサビキ釣りです!!
突然のハプニング😅!!
M隊員の釣り糸が絡まってしまいました😱
気を取り直して再チャレンジです!!
そして釣りを続けること約3時間、、、、
この日の釣果は、、、
なんとボウズ!!!!(笑)
時期が悪かったのか、私たちの釣りの技術が浅かったのか、、
今年中のリベンジすることを誓いました!!
そして最後の記念撮影です!!
以上が吹田第六団ローバー隊の隊集会でした!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
こんにちは。
ボーイ隊隊長です。
新年1回目の隊活動は「スポーツ大会」です。
最近では毎年、正月遊びの羽子板にあやかって?バドミントンをしています。
12月の活動中にスカウトには過去のスポーツ大会の例(水泳、バドミントン、卓球など)を参考に意見を聞いたところ、やはりバドミントンになりましたが、あいにく最寄の市民体育館がバドミントンコートをこの日開設していないので今回は卓球に。
年々か前にはこの1月の隊活動で卓球もしたことはあります。
今日もJR吹田駅前のさんくす広場に集合。
新年のあいさつ、そして今日の活動概要を説明。
卓球の経験も尋ねたところ、本格的にしたことは誰もいないよう。
かろうじて、小学校の課外クラブでしたことがある程度。
隊長も、小学校の5,6年のクラブ活動ではしていましたが・・・
徒歩で10分ほどの目俵市民体育館へ移動。
利用申し込みの後体育館へ。
いちおう、隊長より用具と扱いの説明。
私も40年前ほどの小学生のときの知識そのままですが・・・そして実際にやって見せて理解してもらいます。
そしてこの後この日参加の各班次長とも相談し、わかりやすいようにルールも整理して簡単にして、総当たり戦を行いました。
総当り戦には私とN副長も参戦。
初めて経験するスカウトがほとんどの中、まさに「ピンポン」ですがだんだん要領や戦術?も得てゲームを楽しむことができました。
そして結果は・・・
大人げ無く、私が全勝!
いや、言い訳ですが私も手を抜く余裕?も無く・・・
スカウトもタマに打ちにくい球を返して来ますので、私は五十余年の人生経験!?を生かして悪い返球を見極めて何とか勝てたゲームがほとんどで・・・
もちろん、指導者の成績を除いた上、スカウトで勝ち数が多かったもの順に表彰。
1位はO君。
2位はE君。
結局1位2位は同率だったので、決定戦を行い決めました。
最初は経験が無く不安がっていたスカウトもある程度要領も得て、もちろん上手い下手はあるものの、皆で楽しい時間を過ごすことができました。
今回の経験をきっかけに、さらに卓球を探求しても良いし、何か別の新たなことにチャレンジしてほしいと思います。
ボーイ隊12月の隊プログラムは「うまいもんキャンプ」です。
寒いこの時期のキャンプを、おいしいものを食べて楽しく過ごす毎年恒例のプログラムです。
今年はスカウトからの希望を集めてのメニューを主に構成。さて?
いつもの阪急吹田駅前に集合。
ここでの場所の写真は天気が良いのが多いですね!
北千里のわくわくの郷に到着して直ぐに開会式。
参加者は少ないですが、ぜひ貴重な経験をしてもらいたいです。
さて、今日の昼食は?
これも定番?のアルファ化米の味つけご飯をチャーハンにしたもの。
わかめご飯に玉子とネギを入れてチャーハンに。
鉄板で炒めて、最後の味付けはF団委員が。
いただきます!直後、早速スカウトからは「うまっ!」という声が。
昼食後は設営。
これも恒例。枯葉を集めて敷き詰め、その上にテントを建てます。
枯葉のフカフカ体験も。
テント設営後はあらためて買出し食材を班集会でリストアップしスカウトと指導者で最寄の北千里駅前へ買出しに。
さて、夕食は?
ミンチ肉をこねこね。ハンバーグ!
そして
大量の!?豚汁。
夕食はネーミングとしては「味噌汁を豚汁にグレードアップしたハンバーグ定食」でした。
もちろん?チーズのせ!
就寝前にはこれも恒例?の湯たんぽが配給されました。コレで朝までぐっすり快眠!?
翌朝。
さて、朝食は?
大鍋は、コレは例の豚汁?
そして中鍋でうどんを茹でて・・・
CMでやってる「俺たちの豚汁うどん」!
前日より夜中の寒さは和らいでいた感じでしたが、いずれにせよ寒い朝には身体の温まるメニューでした。
朝から参加のスカウトとも合流し点検後、朝礼。
点検での健康調査/生活調べでは、テント泊したスカウトはやはり寒さで何回か目覚めたとのことでした。
一方で、少し降った雨には気が付かなかったとか・・・
朝礼後は昨日同様、班集会後に今日の昼食メニューの買出しへ。
さて、昼食メニューは?
実は昨日のハンバーグも多めに種を作っていて、今日はパン粉を付けてメンチカツに。
もちろん?チーズインです。
それと鶏のから揚げ。
そして、温野菜。
野菜の彩りが鮮やかで健康そう?ですね。
また、豚汁は同じ会場で日帰り活動をしていたビーバー隊に食べていただきました。
片付け、撤営後には閉会式。
あるスカウトに尋ねたところ、今回のキャンプでは少なくとも10回は「うまっ!」と言ったとのこと・・・
おいしものを、たくさん食べたキャンプでした。
寒い冬も元気に活動していきましょう!!
こんにちは!
こんにちは ベンチャー隊です
今回は 秋の曽爾高原を満喫する予定でプログラムを
作りましたが あいにく休みの度に天候が悪く雨の曽爾高原となりました
朝6時30分に吹田を出発
10時まえには曽爾高原に到着
でも一面真っ白で景色は見えなかったです
一応上を目指し山登りを開始しました
やはり真っ白で景色も見渡せず
気温も低く肌寒かったです
中腹にて記念写真を撮り 下山しました
近くに、亀の湯があり入浴しました
町から離れてあるのに多くの人が入浴していて
びっくりしました
紅葉も綺麗でした
パンフレットより抜粋写真
このような露天風呂で お湯を柔らかくいいお風呂でした
身体も温め昼食を取りに大和郡山市へ スカウトの食べたいラーメン屋であった
むっしゅ亭にて
ラーメンを食べ 吹田市に15時30分に帰りました
あいにくの雨でしたが 温泉 ラーメンとスカウトの行きたい所にも行けて
良かったです