ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

BS友団合同ハイキング

2015年05月31日 08時11分51秒 | 日記
本日は旧吹田地区の友団合同のハイキングです。
雨が気になりますが、張り切っていきましょう。

集合の様子
6団のスカウトはあいにくの1人ですが、
今回は2団のK君も一緒に行きます。

いくつか電車を乗り継いで、少し早めに着いたので、ふれあいの泉にて休憩中。


新神戸駅で12団さんと待ち合わせ。

出発前の開会式



途中の雄滝。近くに雌滝もあるようです。

五本松ダム

市ヶ原の櫻茶屋
くまさんもくつろいでいます?


スカウトも到着

昼食の準備
昼食は各自持ってきたカブ弁と、ドライスープです。


昼食後は火の始末

川遊び


血液型当てゲーム。
誰が何型かわかるかな?

先日の23WSJ第2回訓練キャンプでもやりましただるまさんが転んだ。
公衆の面前ということで、大阪のローカルの呼び名ではありません。
見えずらいですがオレンジ色の服の方が鬼です。


帰りの記念撮影三連発



閉会式です


各団隊長のあいさつ


帰りは行きと違うルートで帰りました。

予想外の素晴らしい天候でスカウトも楽しそうでなによりでした。
解散時はスカウトが1名になってしまいました。

次回は夜間ハイクです。お楽しみに。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本連盟 奥島理事長の新聞記事

2015年05月26日 13時36分00秒 | 日記
大阪連盟 事務局より

日本連盟 奥島理事長の新聞記事が転送致されてきました。

ご活用下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みしま地区章

2015年05月25日 12時57分29秒 | 日記
23WSJ 第二回訓練キャンプお疲れさまでした。
あと、ジャンボリーまで2ヶ月と少しです。
しっかりと準備して取り組みましょう!

で、「みしま地区章」着けてみました!

新制服にはあらたな記章が予定されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回23WSJ訓練キャンプ開催

2015年05月23日 15時13分08秒 | 日記
本日は前回に引き続き23WSJの訓練キャンプが開催されました。
前回は結隊式がメインの活動でしたが、今回のキャンプは本格的な隊活動が始まります。
ちなみに各隊に番号があり吹田は0807です。

開会の様子

開会式のあとは基本動作、国旗掲揚の練習をしました。
基本動作(回れ右)

国旗掲揚(旗を揚げる)

9団M隊長の外国の人と接するためのマナー講座

このマナー講座では、日ごろわたしたちが日本人が使っている言葉も他の国では失礼にあたるもしくは誤解を招いてしまうこともあることを教わっています。


本番においてどのあたりで活動するのかを説明されている2団のT隊長

設営の様子
 今回の設営では事前に隊長から「本番を意識してきれいに並べて張るように」と指示が出ていました。
その結果を大○造!!○的ビフォーアフター風に紹介します
Before(第1回訓練キャンプより)

After(今回の第2回訓練キャンプ)

どうですか?きれいでしょ!!
派遣スカウトたちは確実に本番に向けて成長していっています。
一方、運営側では夕食の準備です。
裏方作業ですが、派遣スカウトが問題なく円滑に過ごせるように、こちらもがんばっています。


きょうの夕食のスカウト配給食材
なにを作るかわかるかな?
いつものごとく答えが見えてますね。

野菜切ってます

指導者も野菜切ってます

夕方になると国旗を降納します(旗を降ろす)


食事の様子




夜のプログラムは今後のキャンプファイア用のスタンツを考えています。
共通のテーマは日本語禁止の日本の昔ばなし系のようです。


アイデアを練っています

隊指導者も練っています

そして・・・。発表の時がきた。

おむすびころり
これは適当に散らばしたモノを後ろに向いているみんなが早く取りに行くゲームです。


みんな(T隊長も)必死で取りに行っています

浦島太郎
英語版のスタンツです。竜宮城は竜宮キャッスルでした。(笑)

じゃんけん列車
これは近くの人とじゃんけんをし、負けた人が勝った人について行き、大きな列を作るゲームです。
優勝は6団のY君。
こういうゲームのなにか才能を持っていそう。過去の事例もあります。



3匹のこぶた(隊指導者)
さすがに英語に強い指導者が多く、ペラペラでした。アクションも数十分で打ち合わせた内容とはおもえないうまさでした。
ただ、スカウトのほうから日本の話ではないとダメ出しをもらっていました。
次回は変更するようです。




よさこいのデモを見て勉強しています

そして踊っています。
小さい頃から踊っている12団K君が中心となって予想以上に厳しいレッスンになりました。


内容の濃いプログラムが終わりました。
スカウトはこれにて消灯です。

スカウト消灯後も、大人は次の訓練キャンプの打ち合わせをしています。


おはようございます。
翌朝スカウトはハムエッグを作っています。

指導者の朝食です。顔に見えるかな?

スカウトも朝食

雨が降ると大変なので朝礼の前に撤営しています。

朝のソングを紙面化される23団M団委員長
これで知らないスカウトも歌えるはず。

そして朝礼



朝礼の後は声を上げるゲーム
これは各々が1~50までを順番に声かけしていき、そのタイムを早くしていくというゲーム。
何の戦略もなしに実施すると29秒。
その後みんなで戦略を立て20秒を切るにはどうすればいいのか。早く短く言うorあらかじめ自分は何番が当たるのかを予想するor最後は気合いなどを工夫して、結果は18秒で達成できた。
T隊長は「目標が定まることでどのように導くのかを考えることができる」というおもしろいゲームでした。

朝のプログラムはジャンボリーの歌(A Spirit Of Unity)を練習

『ふるさと』も練習しています。うさぎおいし~♪

「だるまさんがころんだ」の練習。近畿地方は「坊さんが屁をこいた」ですよね。



お昼前のゲームはメンバーに自分の命を預けられるかというゲームです。見てるほうも怖いです。
 いす

 机

昼食は焼きそばです。




できましたぁ。
きゅうりはきのうのサラダのあまりです。



片づけ中

昼食のあとはジュースを飲みながら本番のプログラムはどのようなものがあるのかを説明。

最後は閉会式で解散。
お疲れさまでした。



今回のキャンプは天気に恵まれました。ただ、蚊が非常に多くわたしもかなり刺されました。
雨はまったく降っていませんでしたが、訓練という意味では一度は雨も降らないといけないのかもしれないですね。
テントの撤営が大変ですが。

次回は、06/27(土)~06/28に第3回訓練キャンプです。
お楽しみに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みしま地区 ビーバーカーニバル開催

2015年05月22日 07時48分44秒 | 日記
5月17日に吹田と三島の両地区になり初めての地区行事「ビーバーカーニバル」が開催されました。
参加ビーバースカウト約140名、見学、父兄、指導者を入れると沢山のスカウトが集まりました。
6団は見学スカウトも3名参加で2団と合流して始まりました





この大会は最初に全員集合してセレモニーもなければ何もなく、勝手に始まりました。


ゲームは会場全体を使って、世界各国の問いに答えてシールを張る内容でしたが、エントリーしているにも関わらず、6団スカウト用のプログラムに使うシールがなく、受付に確認すると、運営側の不手際で数が足りないらしく、
大会運営の出来の悪さが目に付きました!






さあ、集会です。


ここでも、音響設備はなく、拡声器で話してたのですが、声が聞こえなくて内容もわからないまま
進んでいきました、
ボーイスカウト大会の基本であるセレモニー、それに関わる設備などが一切なくて、プログラムが進んでいく
異様な感じでした。

それでもビーバーのスカウト達は広い会場と沢山の仲間達と一緒に元気で走り回っていました。


は○口副団委員長も忙しい中こられまして、いろいろと参考になる意見をいただきました。


最後に全員の集合写真を撮り、何とか無事に終わりました。




そして、やっと昼食
スカウト達は11時くらいから「おなかすいた!」と叫んでいたので美味しそうに食べてました。




午後からは、2団と合流して隊集会




初めてのみしま地区の行事参加でしたが、反省すべきことが沢山あり、我々も最新の情報収集をしておかないと
うちのスカウト達がゲームなどをできなくなるので、
隊長は当日のプログラムを確認、持ち物、安全管理の徹底は必ずしておく事!

そんな一日でした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバーカーニバル

2015年05月20日 22時13分43秒 | 日記
去る5月17日にみしま地区として、
初めての地区集会が有りました‼️
今回はビーバースカウトが集まり、
クイズやゲームに参加しました。

6団のスカウトは楽しく参加しました‼️
国旗やその国の食べ物が解ったかな?

最後は皆んなで集合写真‼️
次回の集合も楽しく参加しましょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盒炊飯

2015年05月19日 19時26分17秒 | 隊集会
今月の隊集会は、北千里自然体験交流センターで飯盒炊飯をしましたよ~。


今回は北千里駅に集合してみました。



駅前のイオンで買い出し~


メニューは、また後で~



活動場所のわんぱくサイトに到着




今月はH隊長も、久しぶりに活動に参加




開会式では、デンコーチで参加してくれた、BS隊の国旗掲揚




活動の注意事項を聞いて調理開始です。



お米は、お釜で炊きました。




かまど当番はVS隊N隊長とBS隊I君とCS隊H組長がメインで火の番を担当してくれました。
絶妙なコゲ具合で美味しく炊けましたよ。


皆んなで玉ねぎを微塵切りに




この熱々の鉄板で焼くのは、


これ



見えないか


ズームイン


あっ・・・・・・焼く前やった。



焼いているのは、こんな感じです。



大きいのから小さいのまで、大小いろいろ揃ってます。




これは、デザート作り



ドリンク作りも




他のスカウト達は蒔きを切ったり
お皿を準備したり








これも焼きました。





皆んなで作った、ランチメニューは~



ハンバーグランチ・・・・・・・・・




ではなく~~



これ~~~~。



そうです。 ロコモコでした~。


皆んなで美味しくいただきました~。




片ずけの後は

ソングの練習


ロープ相撲大会




そして、おやつ(#^.^#)



おやつメニューは、ハワイをイメージして、ブルーハワイ入りドーナツとブルーハワイサイダーでした~。


あっ・・・特別裏メニューで


タケノコを炊いてみました。
これも、美味しかったですよ。



閉会式では、
ロープ相撲大会優勝者の表彰



チャレンジ章の授与


も、ありました~。

他のスカウト達もチャレンジ章獲得を目指して頑張ってね~。




皆んなで仲良しの輪をして解散




デンコーチで来てくれたBS隊やスタッフの皆様、ありがとうございました~。


来月は予備舎営です。
どんな舎営になるんでしょうか?
楽しみですね~。


ほな、また。

CS副ちょ~。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月は

2015年05月14日 07時51分37秒 | 隊集会
こんにちは~。

ゴールデンウイークは、楽しく過ごせましたか?


私はローバー隊のキャンプに参加させて頂きました~。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

その後は、奈良方面へイチゴ狩りに行ってきましたよ~。

(#^.^#)

どちらも凄く楽しかったです~。
チョット遊び疲れですかね~
休み明けから、体がダルいです。



あっ・・・・・・・・・・・

五月病かも・・・・・・・・・・・


何時もか‼︎ f^_^;




今月のCS隊 隊集会は~。

飯盒炊爨で~す。

何を作るのかって?


定番の~カレー。




ではなくて、



◯◯◯コ。 で~す。



今回のメニューは、キャサリンさんが

(あっ昨年のクリスマス舎営に登場した)

提案で~す。


美味しく出来るかは、当日までわかりませ~ん。

ほな、報告はまた今度~。

CS副ちょ~。 (^_^)v
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローバー隊GWキャンプ (2)

2015年05月07日 15時05分52秒 | 日記
2日目は朝ごはんを食べ、弁当のおにぎりをにぎって、RS隊及びT、S副団委員長は
マキノから赤坂山にハイキングに行きました。私は個人プロジェクト「サイクリング」に





朝ごはんを食べたら車からチャリを降ろして出撃!


キャンプ場lからマキノ高原で有名な「メタセコイヤ街道」へ




そして、のどかな田園地帯を抜け


山を抜けると湖北に



この辺は琵琶湖でも一番の景色なのだ!


そのまま針江まで南下



安曇川の伏流水がわき出ている生水の町だ!


そろそろお尻が痛くなってきたのでキャンプ場に帰還!
みんなはハイキングから帰ってきて老人達は足が痛いやら、腰がやばいなど老化自慢話が盛り上がっていたのだ。

2日目の夜ご飯は「豚ちり」なのだ


HRS隊長が真っ赤な顔をして、肉の取り合いが・・・


翌日3日目はあいにく雨!
プログラムを変更して 長浜、彦根へ散策と買い出しへ
とりあえず、鮎を求めて、彦根城下町「キャッスルロード」の「きむら」へ




ここは鮎専門店で美味しい鮎料理が食べれるのだ。価格もリーズナブル

鮎御膳 雑炊バージョン   まるまる肥えた鮎の塩焼き、小鮎の佃煮、一夜干しして鮎の雑炊(これが美味い!)


彦根城へ(入場料が高いので入らず)




そして長浜へ

S本副団委員長がジェラードを食べたいとわがままを言うので・・


長浜にある川魚屋で「雑魚」「シジミ」「鮒寿司」をGET


それとゼンマイも


大魔人も


買い出し終わり、キャンプ場で晩ご飯の支度



今日は小鮎、ハヤ、タナゴ、ゼンマイなどの天ぷら、シジミのみそ汁、鮒寿司、スモークチキン、小鮎の佃煮!
琵琶湖産満喫メニューである!






いただきます


こうして3日目は終了!  続く、


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローバー隊 GWキャンプ (1) in もくもくの里 前半

2015年05月07日 12時00分16秒 | ブログ

5月2日~6日、ローバー隊は毎年恒例のGWキャンプに行きました!
ローバー隊だけでなく、各隊リーダーも参加しています。

場所は滋賀県の「少年自然の家 もくもくの里」です。

今回は1日目、2日目の様子をお伝えします。


1日目 キーワード「岩魚」

1日目は設営と、夕食のパーティーが主な活動です。

設営風景


お昼はのんびり


夕食準備
イワナ!



燻製も作ります







パーティーメニュー
・牛の煮込み

・鳥の丸焼き

・岩魚の塩焼き




2日目 キーワード「小学生でも登れるし」

2日目はメタセコイア並木が有名な牧野にある、赤坂山にハイキングに行きました。









山頂に到着!


お昼タイム
おにぎりと缶詰の移動食








誰がいるかわかるかな?

ハイキングの後は温泉へ、マキノ白谷温泉でリフレッシュ!
ゴールデンウィークということもあって結構混んでました。

晩御飯は鍋でした。





続く



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローバー隊 GWキャンプ(3)最終日

2015年05月06日 21時23分24秒 | 隊集会
GWキャンプ4日目と最終日(^ ^)


昨日の雨とは打って変わって4日目は気持ちよく晴れていい天気でした

朝ごはんを済ませて
琵琶湖バレイへ出発しました!

4日目の活動はジップラインです!

道中は白ひげ神社の鳥居を横目に琵琶湖を眺めながら向かいました!




が、渋滞…
事故があったらしくかなり渋滞していました


なんとか時間までに到着して
1100mを4分で上がれるロープウェイに乗りました!

ハイキングでは赤坂山を往復4時間以上かけて登ったのに、、

時速43キロとの事、、


そんなこんなで琵琶湖バレイのジップラインアドベンチャーに参加しました!


装備は、ハーネス、ヘルメット、命綱、滑車などを身につけます!

グループの隊長と副長をH氏とT氏が任命され
補助などの説明を先生から受けています



このLINE7の最後のコースは琵琶湖が綺麗に見えて最高でした!しかし、怖すぎる…

記念撮影パシャり
遅めの昼ご飯
ラーメンおにぎり缶詰

下りのロープウェイの長蛇の列!!
流石はGW!
本当にたくさんの人たちで賑わっていました(^ ^)


とても気持ちが良くて楽しめました(^ ^)
他にもスイセン畑やスカイウォーカーなどのアスレチックもありオススメです!


そして夕食はBBQ❗️




最終日
のんびり朝ごはん

ヘビに遭遇‼️



撤営
来た時よりもキレイにしなきゃね😉


その合間にアーチェリー(^ ^)
簡単そうで難しい…


そして無事吹田に到着



2日から6日までトラブルも怪我もなく終えて良かったです^o^
3日目の雨と風は大変でしたが(^_^;)

野外料理、ハイキング、観光、散策、琵琶湖バレイととても楽しいキャンプになりました😀





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする