ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

初夏の団倉庫草刈

2017年06月25日 10時55分22秒 | 団行事
梅雨の中の雨が心配される今日、団倉庫の草刈が行われました心配される雨も降らず、どんよりとしたお天気のなかでの草刈でしたが、スカウト達は元気いっぱいビーバー隊の小さなスカウトから、ローバー隊のお兄さんまで、みんな力を合わせてスッキリさせました
メンテナンス技師のH隊長
草刈をしながら、色々な虫にも遭遇
ビーバースカウト達は興味津々草刈されど草刈。スカウト達はあらゆる事を見つけて隊長や副長に質問してくれます。隊長も副長もタジタジ閉会式では、団委員長に「みんなで力を合わせれば、できない事もなんだってできるようになるんだよ。」とステキなお言葉をいただきましたそうなんです吹田第6団は、みんなで力を合わせれば、なんだってできるんですだから、これからもみんなで、経験した事の無いことを果敢にチャレンジしていきましょうね草刈をみんな頑張ってくれたので、チューペットのご褒美がありました雨も降らずによかったねまた、秋にも第2弾草刈がありますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイスカウト隊 カヌー&2級取得ハイク

2017年06月13日 20時38分00秒 | BS隊集会
6月のBSの隊集会はウォータースポーツと2級ハイキングです。
ウォータースポーツはカヌーを行い、2級ハイキングは、現在初級のI班長、K次長、Z君が2級をとるために必要な項目なので、がんばってもらいたいところですね。

集合の様子

JR吹田駅にて電車待ち

兵庫県立海洋体育館に着きました

到着早々準備をするのですが・・・、
なぜかゴーグル
読者のみなさまは勘違いしないでくださいね。きょうはカヌーですよ(念のため)

いざ、落ちたときのために救命胴衣を着ます

オールも取って

O隊長によるカヌーの乗り方講座

万が一転覆したときのためのカヌーから出る方法を学んでいるY君。

先にK副長、行ってきまーす。

Z君、(海月?OR水母?)をすくってます
わたしは苦手だなぁorz

カヌーの様子

楽しそう。Nさん。

Y君も楽しそう(大変そう?)

!!!


ひそかにH君も!!!

しかもK君を巻き添えにしようとしてます。
Z君ひどいよ~。
でも、このあとK君は沈していないはず。


カヌーが終わると本日2つ目の目的であるI班長、K次長、Z君のための2級ハイキングです。

出発前に昼食タイム


これから歩くルートを班員に説明して

いざ、行かん


途中、コース確認。
迷ってないですよ~。

この階段を下りると・・・

あれは何だろう?

西宮砲台跡へ着きました。
ここがポイントになっています。

現実逃避中・・・。(笑)


さぁ、行こう

珍しいコンビニ発見!
こんなコンビニあるんですね。

第2ポイントの大学へ到着


阪神鳴尾駅です。(奥の大学が見えるかな?)

解散の様子


今回は新入隊員にとっては初めて?のカヌー、そして初級のスカウトには重要項目の2級ハイキングが同時に行えました。
スカウトは大丈夫でしょうが、指導者たちはカヌーのあとのハイキングは距離のわりにツラかったかなぁ。
スカウトは終日元気でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローバー隊 会議へ

2017年06月05日 23時47分43秒 | ローバー隊 隊集会

こんばんわ!

 

団行事等の奉仕が中心の吹田6団ローバー隊ですが、本日はみしま地区のローバー年代会議に参加してきました~

 

大学生年代が中心のこの会議、今回は地区行事へのイベント出展を中心に進行していました!

 

 

今まで、みしま地区の同年代との交流が少なかった人見知り吹6ローバー隊ですが、今回の参加を機に、様々な意見交換や地区行事への参加ができたらいいなと思います。

 

 

以上!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団行事「農業体験 part2」 収穫祭!

2017年06月05日 12時32分02秒 | 団行事

こんにちは〜。 (^_^)ゞ


今日は、団行事

『農業体験part2』


集合は、前回と同じくサンクス広場




今日の活動予定を説明して出発〜。



みんなで切符を買うよ。






電車に乗って茨木市の農園へ




駅を出てトイレ休憩




朝なのに、すでに暑い。


日陰が、、、
嬉しいです。


農園まで、もう少し





気持ち良さげに、、、






で、、、到着〜。





2月に植えたジャガイモは、現在、、、

大豊作の予感( ^ω^ )




まずは、開会式


ゲスト参加者の紹介も


全員で集合写真




作業着に着替えて、畑の前に集合


収穫について説明を受けているよ。


みんなで、楽しく収穫しよ〜。



大人も子供も楽しんでるよ〜。


大きいのも、小さいのも、沢山出来てます。

カゴに入れていくよ。





取り残しをボーイ隊がチェック





さらに、耕運機で



後ろでボーイ隊が拾い集めて行きます。



ビーバー隊やカブ隊、ゲストのみんなは、木陰で休憩




引き続き、サツマイモの苗植え



参加者のお父様達が、クワ持って準備

父ちゃ〜ん。 頑張って〜。
\(^o^)/



準備が出来たら、植え方を教えてもらうよ。



みんな、わかったかな???


じゃあ、実際に植えてみよう。



間隔は、約40cmぐらいやで〜〜。



みんな上手に植えてるね。


直接レクチャーを受ける隊長も、、、。



全部で150本の植えました。
サツマイモ沢山出来るかな〜。
サツマイモの収穫は、11月の予定ですよ。
焼き芋(〃ω〃) 楽しみ〜。


苗植えが終了したら、たっぷりと水をあげましょう。



無くなったら、水を汲んで


大きくな〜れ〜。


苗植え完了〜。



あ〜〜お腹がペコペコや〜。



ん、、、、、



これは、、、、







じゃがバター



採れたてのジャガイモを湯がいて、じゃがバターを作ってくれました。


みんな沢山食べよう〜




いただきま〜〜す。


じゃがバターのおかわりもあるよ〜。




お腹いっぱいになったかなぁ。



しばらく、休憩したら閉会式






お土産、持って吹田へ帰ります。





ビーバー隊とカブ隊は、途中の春日神社で、、、


参拝



の後に

遊具で

お遊び、、、、、



そして、サンクス広場に到着
各隊毎に解散しました。

ビーバー隊の大きな輪



カブ隊は、次の連絡をして仲良しの輪







今日の晩御飯は、お土産のジャガイモかなぁ。
どんな料理をして食べたのかなぁ。



筆者は、現地でいっぱい食べたじゃがバターを、もう一度食べましたよ〜。
でも、レンジでチンですけどね。
(*^ω^*)









農園のH副団委員長
たくさんの愛情ありがとうございました。
とても美味しかったです。

いろいろ、準備をして頂いたスタッフの皆様 ありがとうございました。




これから、暑い夏がやってきますが熱中症に気をつけて、団や各隊のプログラムを楽しみましょう。




ほな、また。


CS隊ちょ〜。 でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする