十和田湖から奥入瀬渓流へ。
奥入瀬渓流は十和田湖同様、久々の再訪です。
(奥入瀬渓谷かと勘違いしていた(^▽^;))
十和田湖・奥入瀬渓流の魅力 ~深呼吸したくなる十和田湖・奥入瀬~ - 十和田湖国立公園協会

奥入瀬渓流はクルマではなく、歩いて散策じゃないと素晴らしさが伝わらないです。
結構な雨が降り続く中を散策スタート
夏なのに寒い!!

美しい渓流が少々濁ってしまっていた。。


ついナゾキャラに目がいってしまう・・(笑)ほっこり

渓流の音と、雨が木々や葉っぱを叩く音が響く。

監視木🌳
字の如く「監視」されている木だそう。
あまりに雨脚が強いの一旦クルマへ避難
暖を取りました。。
雨脚が弱くなったので途中から散策スタートです。
奥入瀬渓流は駐車場が少ないので、キープするのが難
団体客は観光バスなので、降りて散策後に拾ってもらうパターン



十和田八幡平国立公園 銚子大滝
十和田湖を源流とし、本流にかかる随一の滝
高さは7mですが、幅が20mもあり、ダイナミック!!


さすがの大雨
海外の団体客以外は誰もいなくてほぼ貸し切り。



この滝を登ってゆける魚🐟がいなくて、十和田湖には魚がいないとか?
ホントかなぁ🐟🐟

悪天候が続いていたのか、滝から先は荒れていました。。
手付かずの自然と言えばよいのかな?
それとも観光シーズンにたくさんの人達が訪れたせい?

今回の散策はこのあたりで終了です。

足元要注意⚠

雨の森の香り、雄々しく、力強く流れる清流の様子をしばし眺める。



次は晴れた日に散策したいな。
全長約14kmのこの一本道をいつか歩いてみたい。
急ぐ旅ではないけど、青森の一番上まではまだ遠い。

お次の目的地は酸ヶ湯です!!