続 浅間嶺 春の山~(^▽^)/
下界とはちょっぴりタイムラグ
大好きなビタミンカラー💛💛💛
Haruy,Hayata Kosugi - Swimmer (Official Music Video)
最近のMy邦楽ヒット♪
ICEを彷彿とさせません?なつかしサウンド
続 浅間嶺 春の山~(^▽^)/
下界とはちょっぴりタイムラグ
大好きなビタミンカラー💛💛💛
Haruy,Hayata Kosugi - Swimmer (Official Music Video)
最近のMy邦楽ヒット♪
ICEを彷彿とさせません?なつかしサウンド
鮎川哲也
『太鼓叩きはなぜ笑う』★★★★
お次の課題本はこちら(^▽^)/
シャーロック・ホームズを完読していないのですが・・
(長丁場になりつつ?)
毎度の並行読書でこちら先に完読です。
安楽椅子探偵で有名なシリーズとゆきましょう~
今回は彼女のチョイスです。
まず設定がおもしろい ↓
--------(抜粋)
数寄屋橋近くの三番館ビル六階にバー「三番館」がある。落ち着いた雰囲気の、いい店だ。少し早い時間に行くと、達磨大師然としたバーテンがひとりグラスを磨いている。常連の私立探偵は、依頼された仕事を持て余すたび、雑学の大家であるこのバーテンに知恵を借りに来る。どんな事件も、たちどころに解き明かしてくれるのだから!
本格ミステリの巨匠が生んだ安楽椅子探偵、ここに登場
安楽椅子探偵譚 三番館シリーズ第一集
収録作品 春の驟雨/新ファントム・レディ/竜王氏の不吉な旅/白い手黒い手/太鼓叩きはなぜ笑う
--------
「太鼓叩き」から想像したのが、お江戸物語の太鼓持ち・・
はは・・
お友達に「ドラム叩き」のことだよと。
よく見るとシェイカーにドラムが描かれている。
さてめずらしいのは主人公に名前がない(吾輩は猫である的)
その主人公の私立探偵はどこか抜けているし、
推理が冴えるバーテンダーは、本職のカクテルの味がイマイチ・・
双方人間味があり、完璧じゃないところが何だか親近感(笑)
メインとなるカクテルはバイオレッドフィズです。
・春の驟雨
突っ込みたい気持ちを抑える・・(苦笑)
・新ファントム・レディ
霊魂のお告げ・・中々粋じゃないですか はは(^▽^;)
・竜王氏の不吉な旅★★★★★(好き!)
ドンファン(死語?)
元刑事の探偵さん。元同僚をしるこ屋に呼び出し情報収集(笑)
そしてこの時代「秘密保持」が存在しない(1974年刊行)
情報を聞き出すにも潔よくスムーズ!
「死の島だよ」=「篠島」
ラスプーチン?・・噂の?いえいえ違いました。
犬みたいな人間 くんくん
(そう言うわたしも上長の体臭には敏感だわ(^▽^;))
「バイオレッドフィズを半ダース!」
・白い手黒い手
炒糸肉(シャオスールー)
偽装はいただけないけど、まぁそれはそれで(笑)
表題の
・太鼓叩きはなぜ笑う
---
「あれ?あの男がハードボイルド読むんですか。ぼくもハードボイルドは好きだなあ。特にロス・マクがいいです。本格物なんてちっとも面白かない」
わたしにはこのロス・マクというのが何のことだかわからなかったが、わざわざ求めて恥をかく必要もないから黙っていた。
---
ロス・マク?知らなんだ。
---
わたしは片手を上げでみせた。バイオレッドフィーズを五杯くれというサインだ。
---
二作目も順調に進んでおります。
わたしも今日は行きつけの吉祥寺のバーで一杯予定です。
小説に出てくるお酒が飲みたくなるけど、
バイオレッドフィズって今も存在しているのかしら。
浅間嶺にて富士山を遠目にランチタイム♪
(少々蜂が多かったのが微妙・・)
11:04
ぽかぽか陽気に包まれて。
12:42
未だ伐採中 この登山道は足が竦む・・
今回もどきどきですわ(^▽^;)
高所恐怖症の方はご遠慮下さい。
12:56
苔ちゃんが元気一杯萌えてます。
13:12
!!なんとお蕎麦屋さんが閉店していた!!
ショック~
そう今回このお蕎麦屋さんも楽しみにしていたのです( T_T )。。
ホントに残念でなりません。
お蕎麦屋さん目当てに払沢の滝から散歩がてら来ていた人もいたと思います。
どんどん退廃してゆく山道
昭和の登山ブームの頃に山登り出来ていたらどんなに充実していたんだろうと。
崩れかけた山小屋や、今はなき茶屋の廃屋を見ると感じ入ります。
13:37
大事に守り、守られ・・手を合わせます。
14:18
払沢の滝入口
とても分かりやすい尾根道表示に見入る。
まだまだ知らない道多し。勉強になります。
14:35
払沢の滝(^▽^)/
14:49
レノンは健在でした(お店は休業?)
14:56
払沢の滝入口のお豆腐屋さんのドーナツを食べつつバス待ち。
平日の浅間嶺でした。また来春も来たいな。
平日浅間嶺へ行って来ました(^▽^)/♪
浅間嶺は江戸時代に「甲州中道」と呼ばれ江戸と甲州を結んでいました。
檜原の主産物である木炭、日用品を積んだ牛馬が昭和初めまで往来していたそう。
今回はまちがいなく「浅間嶺入口」バス停にて下車
前日が大雨だったため、降り立った時の山の空気は瑞々しく、
山の緑も洗われてキラキラ陽の光に輝いていた。
そんな浅間嶺を払沢の滝まで縦走しました。
8:27
バス停にて準備&おにぎりタイム
8:32
8:44
お蕎麦屋さんかしら。
9:13
今回もお地蔵さんを収めます。
見守って下さいね。
9:23
間に合った山桜~(^▽^)/映えますね。
9:25
サル岩
名前の如くサルの手形がついていると言われています。
9:33
藤倉分岐
藤倉バス停へ出ます(先日の御前山で下車した終点のバス停ですね)
9:42
9:45
一本松山です(^▽^)/
静かな山頂 木々の先に見えるのが位置的に御前山です。
しばし静寂の中佇む。
9:57
浅間石宮
緩やかに浅間尾根は続きます。
10:14
10:31
人里峠(「へんぼり」とうげと読 なぜに??)
何となく人里から離れているから「ひとざと」かと。
10:35
ヘリコプターの轟音が響く・・何事!?まさか遭難??
こんな完璧な景色なのに、ヘリ騒音が響き渡り台無し状態が続く(一一;)
遭難救助ではなく、消防訓練だと判明
消防ヘリ ちょうど浅間嶺の中心でホバリング
とにかくうるさいし、下降気流が発生し木々もざわめく。
10:52
10:58
消防訓練終了・・去ってゆき徐々に森の静寂が戻る。
あぁよかった。
しばらく耳が麻痺していた。
これだけ技術が発達しているのに無音のヘリとか作れないのかな?
消音設計ヘリとか。
11:00
浅間嶺に到着です(^▽^)/
山頂はなんと一人しかいませんでした。
かいほうかーん
(予約投稿)
レイ・ブラッドベリ
訳 宇野利泰
『10月はたそがれの国』★★
不思議な世界観で、どう表現してよいのやら・・
書評が絶賛されている訳を知りたいがために、じっくり読んでゆく。
人により感想は違うにしても、独特の世界に惹かれる要素があるはず。
先が読めない展開にどう反応するのか。想像力の世界
--------(抜粋)
ポオの衣鉢をつぐ幻想文学の第一人者、SFの抒情詩人ブラッドベリの名声を確立した処女短編集「闇のカーニバル」全編に、新たに五つの新作を加えた珠玉の作品集
後期のSFファンタジーを中心とした短編とは異なり、ここには怪異と幻想と夢魔の世界がなまなましく息づいている。
ジョー・マグナイニの挿絵十二枚を付す決定版
--------
・こびと(ラストがよく分からず二度読み・・)
≪マジックミラー≫
・つぎの番(難解?読後、疑問が残り苦笑)
ミイラ
---
犬は人間に聞きとれぬ音を感じるという。通常の聴覚範囲を越えたかん高さのために、人間の耳では受けつけることもできぬ音を聞きとれるのだ。
---
・マチスのポーカー・チップの目(もはや何だか分からない形相)
≪地下室の七人≫
・骨(コメントしようもない(笑))
---
「わたし、あなたの顔が好きなの。このところ、ずっとよくなったわ。線がひきしまって、つよく感じられるのよ」
「これは、ぼくの線じゃない。あいつのだ。あのいまいましいやつのものだ。きみは、ぼくよりあいつが好きだというのか?」
「あいつ? あいつってだれのこと?」
---
・壜
そうその壜の中身の正体は!?
・みずうみ
---
汽車は記憶を遠去ける。あらゆることを、背後に押しやる。
子供のころの河、橋、湖水、渓谷、小屋、よろこび、悲しみ、なにもかも、背後に大きくひろがって、いつか地平線の向こうに消えていく。
---
・使者
標題に相応しい?10月に相応しい短編
やっとまともな作品に出逢えた感(失礼!)
ただダーク
・熱気のうちで
華氏九十二度(大体33℃のことを言う(調べた))
なんのこっちゃ
・小さな殺人者
これぞ狂気!?気が触れて、周りが見えない。
---
「あの子は、ああやって横になったまま、わたしをどうやって殺そうかと考えているんだわ。できるだけかんたんな方法でよ。」
彼女のそばに立っていた。動くこともできなかった。からだじゅうの血液が凍りついていて、どの細胞も動かなかった。ひとつとして。
---
ルシファー
・群集
野次馬根性
・びっくり箱(結構好きかも。)
・大鎌(すっかり惹き込まれた。)
・アンクル・エナー
「翼のある男だわ」
はい。翼のある男と出逢った~
・風(独特だなぁ)
・二階の下宿人
青い世界、赤い世界、黄色い世界がいっしょになって生きている。
みどり色の世界
『悪の法則』でマルキナがローラに言った一言が浮かんだ。
・ある老母の話
身体を取り戻せ!!
・下水道
---
「死んでいるのよ。彼も死んでいるし、彼女も死んでいるの」
---
・集会(・アンクル・エナーとつながっている?)
浮かぶ吸血鬼のパーティー
最近のエド・シーランのPVみたいな夜の宴会
・ダッドリー・ストーンのふしぎな死(最後は前向きなお話で)
---
ふりむいて、手をふっている。そして、にっこり笑うと、≪過去≫という名の、ぎらぎらときらめく海辺にある、≪忘却≫と呼ばれるかがやかしい町へ、走り去っていくのだった。
---
このフレーズ聞いたことあるような気がする。
ツボにハマることなく最後何とか読み終えた。
これは題名の如く10月に読むべきだったのかしら。
今日も平和に在宅勤務
職種によるとは思うけど、推進継続しないと密密電車がヤバイ!
週イチでも疲れが取れて、身体にやさしい働き方だと思うんだけどね。
職場はコロナ陽性者が続々
毎日出勤していた人が突然来なくなる「コロナ陽性だって」
一度は「陰性」でも症状が出て再検査して「陽性」あるある
昨日もチャットがきて「とうとうコロナに罹ってしまいました。。」
3日間高熱に苦しんだそう(カレは同年代)
ここまで来たら罹りたくないなぁ
マスク外すはよいけど、陽性者うじゃうじゃいます。
毎週どこかで飲んでる吉祥寺
食事の新規開拓で思いもよらず美味しいお店に出逢えたりする。
それが直前予約で行った『Bistro1048』です(^▽^)/
精肉店が経営とあって一味違います。
千駄木腰塚 | 精肉・コンビーフなら東京都文京区のコシヅカハム
意外やヒットしたのがコンビーフのピザです。
初めての味って感じでピザもありあり!
お肉も添えられたお野菜もGood
また食べたいかも~
音楽の生演奏もあるらしい。
あぁジンが飲みたい気分 今日も一日お疲れさまでした。
田中雄一
『ノモンハン 責任なき戦い』
戦場日記と同時進行で読む。
今回は2019年に書かれた新しめの書籍を手に取ってみた。
--------
真珠湾攻撃、太平洋戦争開戦の2年前の1939年、満州国とソビエト連邦の国境地帯で発生した「ノモンハン事件」
見渡す限りの草原地帯で、関東軍とソビエト軍が大規模な軍事衝突に発展、双方あわせて4万5000人以上の犠牲を出した。
関東軍を率いたのは、弱冠37歳の青年参謀・辻政信と、その上司・服部卓四郎
大本営や昭和天皇が無謀な挑発を厳しく戒めるのをよそに、「寄らば斬る」と大見得を切った辻によって、日本軍は想定外の「戦争」へと突入していった――。
事件から80年、いまも装甲車や塹壕が放置され、人骨が散在するノモンハンの現場を徹底調査、さらにアメリカに残る旧軍人らのインタビューテープを発掘して、事件の深層を立体的に浮かび上がらせた同名番組を書籍化
第二次大戦日本軍大敗北の「序曲」が、ここにある。村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』のモチーフになった満州北辺の戦争
「作戦の神様」「陸軍きっての秀才」と謳われた参謀・辻政信に率いられた関東軍は、なぜソ連・モンゴル軍に大敗を喫したのか。この悲惨な敗戦から、なぜ何も学ばなかったのか。
NHKスペシャル放送時から話題沸騰の名作!辻政信が書き残した「遺書」の内容とは。
--------
司馬遼太郎はノモンハン事件を「昭和を読み解く鍵」と考え、10年以上に渡り調査したそう。
『絶対悪』
それは人それぞれの意見かと思うけど、そう言わしめるなりの「理由」がある。
「自決勧告」
---
ノモンハン事件の時代になると、捕虜を恥とする感覚は一兵卒にまで広がっていた。ノモンハン事件の生存者も、インタビューで捕虜になることへの嫌悪を口にした。
「捕虜になったら恥ずかしいと、村に帰れないと、そういう気持ちは全員が持っておりました。」
自決用にあらかじめ上官から手榴弾を渡されたと語る。
捕虜の運命については、その多くは知られていない。
「生きて虜囚の辱めを受けず」
国民心理に強い影響を与えた訓令
沖縄戦に象徴されるように、戦争末期になると、軍人にとどまらず多くの民間人、幼い子供たちが自決の道を選び、あるいは強要され、命を落とした。
---
それは「戦死扱い」自決を促された現実
‘’大和魂‘’ともてはやされた日本軍の精神主義
日本「つよがりの時代」(いやホント読んでいてゾッとする空恐ろしい時代だわ)
---
日本陸軍はノモンハン事件の教訓を、「特殊戦」という論理にすり替え、軍の近代化に踏み切きれなかった。
---
目先の利益を優先するあまり大局を見失う。
責任の擦り付けとでもいう態度「くだらん戦争」
ガダルカナル・・有名ですがそこに辻がいたとは・・
次作ノモンハン関連は『失敗の本質』あたりを読もうと思う。
お洗濯日和(^▽^)/風もあってシーツが乾く。
今はこんなに平和な日本です。
平和に在宅勤務
朝から健康的にわんことお散歩
こういう余裕が出来るのがよき。
相も変わらず調子が悪い相方
先週末あたりから治癒の兆しが見え始めた。
痛風症状で靴が履けるようになると緩和したことになる。
骨髄炎も併発していて、そちらの行方も気なるところ。
過去の想い出じゃないけど、2014年の写真が出てきたらしい。
ひゃー8年も前よ。
幻想的な写真を撮っていたみたいね。
(毎度撮るだけであまり見せてもらいない・・)
この時は実家から母のクルマを借りて、相方を日立駅でピックアップしてのドライブ
花貫渓谷から袋田の滝観光コース
早く元気になってほしい。
倉知淳
『過ぎ行く風はみどり色』★★★
【新装版】
猫丸先輩第二弾!!
春樹図書館の帰り道
珈琲と大好きなチョコレートケーキを食べつつ、
穴場な星乃珈琲で読む(と言っても2時間ぐらいね)
しかし素敵な題名だと思いません?
5月の風を上手く表現しているなと思う。
吹き抜けてゆく風 奥多摩の緑薫る風景が浮かぶ。
梅雨に入る前のこの季節を楽しもう。
--------(抜粋)
神様お願いです、私の想いがあの人に届きますように―
密室、降霊会、幽霊による毒殺。方城家を襲う連続不可能殺人の謎
名探偵猫丸先輩、最大の事件
邪険な扱いしかしなかった亡き妻に謝罪したい――
一代で財を成した傑物、方城兵馬の願いを叶えるため、長男の直嗣が連れてきたのはなんと霊媒師。自宅で降霊会を開いて霊魂を呼び寄せようというのだ。霊媒のインチキを暴こうとする超常現象の研究者までもが乱入し騒然とする中、兵馬が密室状態の離れで撲殺される。霊媒は方城家に悪霊が立ち籠めていると主張、かくて調伏のための降霊会が開かれるが、その席上で第二の惨劇が起きた。
名探偵猫丸先輩がすべての謎を解き明かす、本格推理小説の雄編
--------
まず半分まで読んでみて第一の殺人を推理してみる。
そう最近は自ら推理(とまでは言えないけど)アマタを使ってみたりする(笑)
しかし・・分からず。
第二の殺人が起こるのはあらすじで知っているので(そのネタバレやめてほしい)
引き続き事件が起こるのを待つ。
中盤後半でやっと「毒殺」キター!
何となく予想はついていた展開ではある。
推理力は冴えず、貸してくれたコに探りをいれてみたり(^▽^;)
消去法でゆくも行き詰まる。
アッ!まさかの・・展開でした。
にゃ~ん(=^・^=)
御前山避難小屋を後にして、湯久保尾根より下山です。
なんとすれ違う人はなく、追い越した人は一人のみ!!
また来たい!と思うわたしは孤独好き?
理想的な尾根です。是非いかが?(笑)
今度は逆コースとして小沢バス停より湯久保尾根で御前山
少しUターンして鋸尾根を通り、奥多摩駅コースかな。
もぅ行きたくないと思った愛宕神社の階段・・(^▽^;)
サイアクは途中から林道歩きでもよいかな?
そんな思いを巡らしている内にあっけなく下山
巻いた巻いた ぐるぐる巻いた。
桜の花びらが絨毯となっていた伊勢清峯神社
しかしこの健脚な友と歩くと難なくこなせるのが不思議
人に合わせる山歩き 何に重きをおくか
それぞれの個性があっておもしろいなと思う。
川のせせらぎを聞きながらバス待ち。
思ったのは「ビールが飲みたいなぁ」
それだけです(笑)
ってことで武蔵五日市駅前でビールで乾杯!!
今までの山行後の中で、一、二位を争うぐらい美味しいビールでした。
山歩き後のビールはホント格別💚
お次はゆる友との浅間嶺(^▽^)/山桜
その次は久々の単独行、川苔山をお届けします。