goo blog サービス終了のお知らせ 

◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

コメダ珈琲本店

2025-05-29 | 

 



いつの間にかコメダ珈琲通いが日常となっている昨今
悪天候予報で週末の長野行がキャンセル
そこで行ってみたかった(下車してみたかった)名古屋へ。
その際にせっかくなのでコメダ珈琲の本店へGO
既に初期の本店はなくなっていたのもあり、オールドコメダと迷ったけど、
宿泊したお友達の家から近めってことで現在の本店へ。
朝の8時頃でも既に満車でした。
うちの田舎のコメダとは大違い(^▽^;)



特にこれといって変わったところはない本店でした。



都内では売り切れ続出で食べられなかった限定シロノワール



AIにその喜びを絵にしてもらった(笑)
何かと便利なAI お仕事ではばりばり使ってます。

思えば名古屋出身のコ達は身近に何人もいるけど、
おすすめのお店を聞くの忘れたわ・・現地で思い出す。
それと仲良かった飲み友が名古屋に住んでたのよね。
同じく着くまで思い出さなかった。
アタマの中余裕なし。。追い詰められてる?
お友達の距離が離れるとそんなものかしら。
縁がなかった土地 名古屋
やっと来れたけど住みやすそうな街な印象でした。

今回の名古屋旅は2泊3日
ベタな観光もしたいので、コメダでモーニングの後は熱田神宮へ。
それから繁華街へ行き、我が会社の名古屋支店を見てみたい。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉鏡花『高野聖』

2025-05-28 | 明治・大正・昭和



泉鏡花
高野聖


電子書籍にて。
底本『ちくま日本文学全集 泉鏡花』筑摩書房
1991年10月20日 第1刷

明治三十三年
 
--------(抜粋)


魔と夢が交錯するエロスと幻想の世界!飛騨から信州へ、峠をたどる旅の僧が、美しい女の住む山中の一軒家で一夜の宿を乞う。
その夜…。

華麗な文体と独特の旋律で、魔界と現実が交錯する旅僧の不思議な経験を描いた泉鏡花の代表作


--------

泉鏡花 高野聖



ちょっと想像とは違っていた文体と内容でした。
そもそも読もうと思ったきっかけは大江健三郎の引用からです。

高野聖』という題名から浮かんだのは高野山
そこも惹かれた。

私の泉鏡花との出逢いは、
元々西表島旅行予定が台風の影響で島が停電し旅行が中止となり、
台風から遠く離れた金沢へ行き先を変更
長期休暇とあってゆっくり金沢に滞在
その時にたまたま通りかかった泉鏡花記念館
金沢に行くまで泉鏡花って名前から女性かと思っていた。
本人の写真を見てちょっと衝撃だった想い出・・(笑)

今回ひょんなことから読むきっかけがありました。
まだまだ大江健三郎ワールドは続きます。

古典ばかり?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年5月27日

2025-05-27 | 在宅勤務



名古屋にて。
実は・・名古屋駅初下車でした(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大江健三郎全小説12』

2025-05-26 | 大江健三郎

 



大江健三郎全小説12

2019年8月9日 第一刷発行
株式会社講談社

 

--------(抜粋)
 
 
お祖母ちゃん(オーバー)の魂を受け継ぎ「救い主」となったギー兄さんは当初人々から偽物と見なされる。次第に賛同者をふやし、現代人の魂の救済を模索してゆく模様を、独特の性遍歴を経たサッチャンが記録してゆく。教会分裂の危機の中で襲撃され障害者となるギー兄さん。最後の決断と死、未来への大いなる励ましとは何か?


【収録作品】
「救い主」が殴られるまで──燃えあがる緑の木 第一部
揺れ動く〈ヴァシレーション〉──燃えあがる緑の木 第二部
大いなる日に──燃えあがる緑の木 第三部

──魂の救済


--------



・燃えあがる緑の木
第一部、第二部、第三部に分けて「新潮」掲載(1993年9月~1995年3月)

この『燃えあがる緑の木』はイエーツの詩の引用から。


第二部 揺れ動く(ヴァシレーション)

第一章 イェーツに導かれて

ウィリアム・バトラー・イェイツ - Wikipedia

総領事はイェーツを耽溺していた。

イェーツ『魔法』
---


《この大いなる心(グレート・マインド)と大いなる記憶(グレート・メモリー)は象徴(シンボル)によって喚起されうる》


---

新しく作ったこの土地の教会の進み行く力を表現していると総領事


第二章 「中心の空洞」

ピアニストの泉さんが語ったヒマラヤトレッキング経験
(うらやましい!)
---
 

《露の裂け目から、目の前にエヴェレストが雪に輝く姿を現した時の驚きや、人間とはこのような邪気のない笑い顔ができるものかと思う程純朴な、シェルパやポーター達のこと、彼等と民家の台所のかまどの火の前で歌ったり踊ったりする楽しさ‥‥‥そうしたことに励まされてのトレッキングなのですが、たいてい、一日の終りには、人家の庭にテントを張り、牛や子羊と共に寝るという旅です。そこにたどりついた頃には、疲れと寒さでしばらくは膝を抱え、じっとうずくまっているという状態です。》
 
 
---
 
第三章 正直いって神はあるんですか?

神、宗教観 昔から洋画を観て信心深い人達のお祈りの意味を見いだせなかった。
なのでこのあたりピンとこない。


第四章 気象のフィードバック

『治療塔の子ら』のための最初の覚え書
穴埋め的時間稼ぎ・・


第五章 「死に至る手続きの数学的記述」

ザッカリー・K・高安の「癒される者たちの記録」

この森の中に現在の地盤を築いたのは「壊す人」の記述がなつかしみ。


第六章 薔薇の奇蹟

総領事の心臓の不調
そして総領事の死・・真木雄が発見
総領事の望まれた言葉《慰めぬしなる霊よ、われらにきたりたまえ》
葬儀の朝、辺りに漂う薔薇の香りに泉さんがこれを「薔薇の奇蹟」と仲間内で盛り上がる。

途中、泉さんの過去が気になる。

ギー兄さんの説教


第七章 アレクサンダー大王のてんかん

「薔薇の奇蹟」のネタバレ
総領事が買った薔薇の花びらの搾った現役
「壊す人」の爆破じゃないけど、人造湖から子供たちがテン窪を薔薇の香りで満たした。

総領事の死を発見した真木雄は、実はさきのギー兄さんの子供ではなかった。
オセッチャンは想像妊娠の出来事を語る。

---


―—サッチャン、あなたのいう「救い主」という言葉は、その向こうに神があるものなの?もっとあなたにそくしていえばね、その背後に神がなければ、あなたのギー兄さんも「救い主」ではありえないの?


―—あなたはこの土地の言葉でいえば、「オトコオンナ」あるいは「オンナオトコ」だった。その難しいところをあなたは自力で乗り越えて、それも自分から矛盾を引き受ける仕方で生きて来たわけね。そして、その過程で、ギー兄さんを支える役割を発見して、自分自分が納得できたのでしょう?


---
アサさん

テオ・アンゲロプロス『アレクサンダー大王』

アレクサンダー大王 (映画) - Wikipedia

ギー兄さんに襲った魂のてんかん

―—Rejoice!
という大合唱が礼拝堂に響く中、人造湖の岸へサッチャンが跳び下りた。
痛む左足を庇いながら人造湖の岸を歩く。



後日談

総領事にはモデルとなった人物が存在していた。
「N首相」に見込まれて大臣官房外務参事官も務めたという西山健彦氏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました⛅132、133

2025-05-25 | わんこ





わんこ成長日記一年と三ヶ月と二週間→132(略)
わんこ成長日記一年と三ヶ月と三週間→133(略)
わわわわん

わんこは元気です!!

最近旅人でして・・中々更新出来ず♥わんこ成長日記♥
来週は万博も控え再びの旅人
微妙な空模様が続き、暑かったら寒かったりと気温も不安定
旅人もそうですが、業務逼迫中に風邪を引いてしまいました。。
みなさまもご自愛ください。

わんこの粗相問題・・頻繁に台所での粗相に困っていました。
それがここ最近解消しました。
どんな心変わりなのか?
普段の声がけと地道なしつけの効果なのか?
さすがに空気を読んだのか?
引き続き様子見です。



gooブログもお引越しで騒がしく、既にお引越し先にて展開している方も多々
こちらはてなブログへ転送済
で す が・・通知が来る時以外は触れていないです。
夏あたりを目途に更新してゆこうとは思ってます。
周知はその頃にしたいかな。
「読者になる」👀
見つけてくれた方ありがとうございます!
引き続き繋がれると思うとうれしいです!!

わんこ共々よろしくお願いします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小仏城山

2025-05-24 | 山登り・ハイキング(2025年)

 






不安定なお天気が続く昨今。。
今週末も奥多摩縦走予定がリスケ
先週末は直前で晴れ予報に変わったため小仏城山へ行って来ました。

朝の8時半に中央線の相模湖駅に集合
相模湖側の「東海自然道」から登ってみたかった小仏城山
相模湖ダムを横目に出発です。
まだ風が涼しく心地よい。



季節を感じるたくさんのお花達✿
✿セリバヒエンソウ✿



昨夜の雨で舗装道の坂道の苔が滑り途中ハラハラ
整備されている石の道も滑ってスリリング
ダム湖を再度渡ります。



途中猫の休憩所?がありました。



にゃーん(=^・^=)



人工の滝でも涼やか



✿ガクウツギ✿



✿マルバウツギ✿



先程渡って来た弁天橋が望める。


9:28
歩きはじめて一時間
集落を抜けてゆくと登山口があります。


9:59
かるい登りで30分
ちょっと休憩、山神様に手を合わせる。



途中途中に休憩スポット
新緑の季節よいものです。





きちんと整備された「東海自然道」

東海自然歩道連絡協会公式サイト





10:51
結構トレランの人が多かった・・ここもか・・
先日も「陣馬山からの高尾山ってどうです?」って聞かれたけど。
中央道も近くちょっと騒がしい道中でした。



小仏城山到着です(^▽^)/



霞がかかって富士山はぼんやり

 

小仏城山 - ◆BookBookBook◆

小仏城山 - ◆BookBookBook◆

小仏城山 - ◆BookBookBook◆

城山茶屋からのベストショット📸✨小仏城山-こぼとけしろやま:標高670m小仏城山-こぼとけしろやま:標高670m小仏城山-山と溪谷オンライン富士山と丹沢最奥の大室山のセッ...

goo blog

 

 





茶屋で休憩です。もちろん冷えたビール!!
小仏城山には二軒の茶屋が背中合わせであります。
手ぶらで行けるのがこの周辺の山のよいところ👍



かんぱーい!!!



不安定なお天気が続いていたから好天気で気持ちよい。
ゆるハイキングでリラックス
毎度の仲間とは春、秋ハイキングがルーティン
お次は秋口にお隣の景信山予定🍁



小仏城山(670M)
低山ハイキングはもう終わりな季節かな。
来月に奥多摩三山縦走予定



午後は曇り→雨予報
お昼ごはんを食べたら早々と下山でした。










帰りは八王子に立ち寄り昼飲みしました。
健康的にハイキングしての~なので、食が進みました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産選評会

2025-05-19 | 在宅勤務



今月2回目の在宅勤務
新部署に異動してから何だか在宅しにくい雰囲気
会社的には継続だけど、部署によって温度差





コロナ渦が既に過去の出来事
最近、お土産ラッシュ!
大体決まった人達→旅人との交換になるけど、
出張が多い人には毎回全国各地の色々なお土産をもらっている。



最近のヒット!季節限定のすいか饅頭です。
このかわいらしいお顔にほっこり。

お菓子の彦一本舗 | 熊本は八代市




チロリアン
私的には宮崎マンゴー味がよき。



巨大どら焼きと思いきや「お饅頭だよ」
それも「成金饅頭」¥¥・・(笑)



通常サイズもあります。
甘い白あんがちょうどよいお饅頭



そして京都土産で好きな一品
今回もリクエストしました💚

「からふね屋珈琲店」監修の「京都 お濃い抹茶わらびもちパフェサンドクッキー」 – 株式会社寿庵

上記もいただきました(^▽^)/




きっかけは昨年の部署ごとの飲み会
4部署はそれぞれの色があって、その中の1部署メンバーから声がかかった。
昔だったら色好みしていたけど、昨今は誘われたら行ってみる!
残業で遅れて参加したけど、結構盛り上がり「また飲みましょう!」
そこからの流れで飲み会が各月に行われるようになった。



その先月の飲み会での「マカロン」
メンバー紹介
空気を読みまくる社交家男子①(幹事)
おっとりマイペース我が道をゆく男子②
しっかり者の若手(わたしから見たら)男子③
お嬢様なデキる女子①
穏やかだけど半面むずかし女子②
そしてわたし③説明するなら長い付き合いのお局かな(苦笑)
ある程度の年を重ねた役職者にもなると会話が楽しい。
余裕もあるから食もお酒も妥協しない。
そんなお付き合いが楽しい時でもあります。



残業にはコレです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました⛅131

2025-05-18 | わんこ

 



おやつのグレインフリーヤギミルク味
食べきれない時なぜか隠そうとするわんこ
きみはリスなのか?(笑)

わんこ成長日記一年と三ヶ月と一週間→131(略) 
わんわん

わんこ粗相問題が未だ未解決
先日は香り付きのペットシーツ買ってきました。
しかし変化なし。。

当初はお散歩出来ない問題もあったのが既に過去のこと。
今は隣をリンリン鈴の音をさせながら、横目でチラチラ軽快に歩いてます。
それが当たり前だと思わないでね。
おしっこは足上げせず(セーフ)
うんこの場合お尻をズルズルさせる(^▽^;)
しかし一気に近所の木々の緑が萌えた。
畑の土の匂いと緑の草いきれの中を平和にお散歩でした。



うちの子おでかけマップ

うちの子おでかけマップ|アイペット損害保険株式会社

うちの子おでかけマップ|アイペット損害保険株式会社

あなたのお気に入りのペットとのお出かけスポットを写真にコメントを添えてどんどんマッピングしちゃおう♪

うちの子おでかけマップ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2025-05-14 | 三島由紀夫

 



三島由紀夫
青の時代』★★


昭和46年7月23日 発行
平成23年8月5日 改版
令和5年9月25日 

昭和25年12月新潮社より刊行された。


--------(抜粋)


地方の名家に生れた川崎誠は、父への反感を胸に徹底した合理主義者として一高、東大へと進むが、ある日大金を詐欺で失った事から今度は自分で金融会社を設立する。それはうまく行くかに思われたが……。
戦後世間を賑わした光クラブ社長の自殺に至る波瀾にみちた短い生涯を素材にして、激しい自己反省癖と自意識過剰の異様で孤独な青春を描いて作者独自のシニシズムに溢れる長編


--------

装丁が統一されてるver.
前作『愛の渇き』で少々うんざり気味でこの「光クラブ」を題材にした『青の時代』へ。
冒頭は「序」

---

「ところで今度の新作の主人公にはモデルがあるのかい」
「あるともさ、例の光クラブの山崎晃嗣さ」

---

そして子供時代からの回想が始まる。
(途中時間が経過して読み直し。。)
印象深かったのは、父が買い取ってくれた広告の鉛筆を海に捨てられた場面

しかしこの物語は途中すっぽり抜けている。
いきなり戦後へ飛んでいて一体何があったのか!?(何もないけど)
その辺りから何だかよく読み取れなくなった。
戦中を描きたくなかったのか?

愛宕(おたぎ)

女が精神的に自分を愛したときにその女を棄てると言っていたのにも関わらず、
矛盾が見られた。

高利金融会社のリアルな破綻も描かれることはなく終了
ラストに死人も出ない。



今まで★評価をつけていなかった三島作品
私的に再読に値しない作品に「★★」を付けることにした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬の日

2025-05-13 | わんこ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする