クリスマスローズ(オリエンタリス)の
芽が出揃い
本葉が出てきました。

すごい密ですね💦
そろそろ2.5号ポリポットに、
1本づつ移植しなくてはなりません。
寒さに強いので
かの地に植えようかと思いまして
秋に種蒔きしておいたものです。
実はこの他に、1800粒 蒔いてあります。
この鉢のものは、その時に間に合わなかった種子で
期待してなかったので嬉しい誤算。

米粒ほどのタネから
こんな花弁の花が咲くなんて…植物の世界はおもしろいですね。
この花、最大の魅力は
‘’親株と同じ花が咲かない” ことだと思います。
白花メインに
ダブル・シングル・スポット・ピコティ・原種のnigerなどと交配した種子なので
花が咲くまで、それぞれが
どんな性質を持った個体になるかわかりません👀

好みで言えば、スッキリとした白の一重が好きなのですが
どうあがいても、その土地に合わない株は自然消滅していくでしょう。
強い個体が残ってくれれば、どんな花色形であろうと それを受け入れるつもりです。
更に森の生態系を狂わさずにいられるか、少し心配でもあります。

花が見られるまで約2年…
森にきれいな花がたくさん咲きますように✨

この花は有毒なので
鹿さんに食べられることもないでしょう。