goo blog サービス終了のお知らせ 

◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

石尾根縦走 六ッ石山

2025-04-23 | 山登り・ハイキング(2025年)

 

 


15:31
六ッ石山(1478.8M)
1,400Mまで下って来ると一気に残雪がなくなりました*
石尾根分岐までは往復10分程度





この時間に中々立ち寄ることがないから新鮮
六ッ石山頂上はカラマツの疎林に囲まれて広め。




六ッ石山 長尾ノ頭を見つける - ◆BookBookBook◆

 

六ッ石山 長尾ノ頭を見つける - ◆BookBookBook◆

2023年1月3日今年初の単独行奥多摩は、六ッ石山としました(^▽^)/多摩100山前回スル~してしまった、狩倉山と三ノ木戸山を探すのが目的六ツ石山-◆BookBookBook◆...

goo blog

 






六ッ石山の頂上をあとにして、石尾根を少し行くと残雪が消えました。
お友達が「狩倉山」に立ち寄りたいとのことで・・


やっと見つけた狩倉山 - ◆BookBookBook◆

 

やっと見つけた狩倉山 - ◆BookBookBook◆

新年明け対面に大岳山です(^▽^)/キューピー誰もいないハンノ木尾根ばいばい六ツ石山まるでオリエンテーリング地図がなければ見つけらない多摩100山・・(^▽^;)ヤマレコさまさまGP...

goo blog

 




この急坂を登ってゆくことにしたら・・
なんとゴキッ!!腰が・・一瞬の痛みが貫く・・

ヤバイ・・(T_T。)

一旦ステイ///



ちょっと座り込み休憩・・ついでにチェンスパ使用終了
しかし参ったな。こんなところで腰痛勃発!?





大岳山・・助けて・・(^▽^;)ウウウ



しばらく様子を見て立ち上がって見たら大丈夫そう。ホッ



この景色もいつも朝陽の中眺めるので不思議


16:08
三ノ木戸山分岐(さんきどやま)
次は分岐を下ってみたい。


16:23
日没迫る中、三ノ木戸山へ立ち寄るお友達と別行動
ゆっくり下ろうと思ってもついついトレラン(笑)
さっきの腰痛未遂は問題なかったよう。



今は三ノ木戸山の場所は分かるけど、初めて来た時は探しまくった。
GPSさまさまです。

この先の樹林帯が暗闇との戦い・・(苦笑)
足元は相変わらず悪く黒土粘土


17:11
無事17時過ぎに林道に出ました。思ったより早かった。


17:28
羽黒三田神社

林道のショートカットを通り過ぎてUターン
その道すがら集落のおじいさんに声をかけられた。
よく聞きと取れなくて「はい!」笑顔で答えたら驚いた顔(・.・;)
そのまま挨拶して通り過ぎたらお友達が隣で笑っていた。
何?何?
「この時間から石尾根行くの?」って聞いていたらしい。
ははは(^▽^;)。。
しかし「よく話しかけられるね」って言われた。

無事石尾根縦走終わりました。





「石神前」昔知人が住んでいたところです。
「なつかしいでしょ」と現在名古屋在住

さてお次は奥多摩最奥の「酉谷山」です!!

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高丸山~日陰名栗山 | トップ | 鳩ノ巣駅から川苔山を経て棒... »
最新の画像もっと見る