あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

行動することとしないことにはエベレスト級の違いがある

2023-02-10 | from:sachiaki
さっきポケーっとTwitterを見ていた時に
「窓からの写真を上げ続けていた人の
太陽の入斜角度とか色々と鑑みて
どこそこに住んでいるだろうっていうことに
気づいて表札を見つけるところにまで至った云々」
ってのを見かけて、似たような注意喚起って
ちょいちょい出回ることになったけれど、
よくよく考えるまでもなく
自分の感知しようもない部分で自分の住所が知られ
誰かに把握されることの恐ろしさってあるけれど、
そもそも論でいうのなら、住所を知られたところで
そこに安全が担保されていたのが
旧世代の人類なのだよなぁ
なんてことを思っていたsachiakiです。

雑誌などに自分の住所載せてペンフレンドを募ったり
同人誌の通販のやりとりをしたり、
電話帳ってのはどこの公衆電話にもあって
そこにはさまざまな人の住所と電話番号が載っていた。
それでもそういった類のことを悪用する人なんて
ほとんどいなかったし、
住所を知られることが脅威ではなかったわけですわね。

差別の話とかにも通じるのかもだけど、
知って想像することと、その知識を悪事に転用するには
ものすごく大きな壁があって
それこそエベレスト級の乗り越えられない壁があって
その乗り越えられない壁を乗り越えた人ってのには
事象の地平線のごとく、
もう二度とコトを起こす以前には戻れないのに
その深刻さにはなかなか気づけないものなのだよね
なんてことを思ったりしてました。

世の中ある程度信用していないと
この世界ってもので息をしていけないし
ある程度警戒をしていないと
この世界を渡っていくことができない。
どちらか一方ってのはあり得なくて
ある程度信用しながら、警戒もしてなくちゃいけない。
そういう足の置き方ができていないと
文句を垂れるだけの生き方になってしまうんじゃないかしらん。

安心して何も考えずに生きていきたい
ってのは、ほとんど幻想に近くって
今までそういった幻想に近いところで生きてこれたのは
それなりに奇跡に近いことであっただけで
その奇跡の時間は過ぎてしまったのだから
うまくサバイブしていきましょうねってことなのでしょう。

まぁそんな感じです。
キレが悪いけれど、今日はこの辺で。
モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする