goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

喋るのって難しい

2021-11-21 | from:sachiaki
昨日の夜、久しぶりのおしゃべりをTwitter上のスペースにてしてみたんですけれど
あれね、クローズドな空間でないとおしゃべりするのはキツいな
なんてことを思ったsachiakiです。

なんちゅかな、誰が聞いてもOKなおしゃべりに特化させてない時は
本当にキツい。
うっかり調子に乗ってしまったり、
曖昧な話をしていたりするのにツッコミもないままで進行しちゃっていることとか
もう滝汗ものだったりしたんですよね。

リアルタイムやりとりの難しさって頭の回転の速さでもあるし、
どれだけ周りの人に気を使えているかってこともあるし
面白い話ができてるってことはさらに一段上の技術となるので
本当に難しいことだなぁってなってしまうんですよね。
私ももっと喋ることができれば、こんな風に悩まずに済むのでしょうけれど。

というわけで、閉じていないところでおしゃべりするのは
やっぱ向いてないなーって感じたので
スペースはこれからもなるたけ使わない方向でいこうって
心に決めたのでありました。

そういうわけで、これからさらにクローズドで喋るには
どうしたら良いのかなーなんて思ったりしてました。
透明性が大事な時代ではあるけれど、
さすがに自分の思惑と違うところへと波及しやすい場で
あれやこれやを聞きかじって帰られたりすると
それこそTwitterでありがちな文脈無視のセンテンスのみ持ち帰られて
あいつはどうかしている…とかって言われるようになってしまう。
それはマジで困るよねってなるんです。

あと今自分自身に揺らぎがあるので
あんまり人前に出たくないっていうのもある。
文字ベースが苦手だけど喋るのはできるっていう人とはすれ違ってしまうけれど
それはそれでっていうのはあるのかもね。

全てを網羅する余裕はないからさ。
動画で喋った方が良いとかあるんだろうけれど、
自分の言葉が拡散されるほどの強さもないのも知ってるし、
また拡散されて耐えられるほどの正確さもないので
文字ベースでチマチマやってるぐらいでちょうど良いなって思うんです。

私の言葉はせいぜい周辺にいる一人か二人に届けば良いもんだと思うし、
そのぐらいの方がその人が違うことを咀嚼して返してくれたりして
お互いブラッシュアップしていけるものになると思うので密度も上がるしね。

そんな感じ。
ともかく昨日のおしゃべりを大反省しているってことです。
アーカイブなどに残らなくってよかった。ガチで。

これからますますリアルタイム重視となるようなら
引きこもる準備をしないとならないかもですね。
こもらないけれど。

とりあえず撮りためている動画(植物観察)の編集とかやろう。
アウトプットしていかなくっちゃね。

それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする