goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

HSPの本を読んでいたけれど

2018-06-09 | from:sachiaki
あれっすね、ちょっと前に一世風靡したアダルトチルドレン(AC)の別の言い方って感じで
しかも潜在的にその繊細さを持っている人は5人に1人っていうのだから
なんていうか、血液型占いで
「あなたA型ですよね?」って聞いたら
「うん、そう!なんでわかったの?」
「机の周りとか整頓されているし、いつも時間通りでキチッとしてるから〜」
なんていうやりとりで大体ヒットするもんじゃん。
そんなのかなり大人数がもってる資質やろ!?

って、ついつい悪態をつきたくなるもので
これだから異性兄弟の一番上で女王やってたデリカシーのない奴はイヤだわー
って言われそうだな。なんてことを思ったsachiakiです。

どうやらデリカシーがないらしい、ってことに
30過ぎまで気付けなかったんだからほっとけ。
こんなでも「さっちゃ優しいね」って言ってくれる
気の優しい人たちだっているんだからね!ゲフッ_:(´ཀ`」 ∠):_

そもそもアダルトチルドレンって言葉が蔓延した時も
>自分のことは自分で決める
ってことができないバブーな状態の人が
私は間違ってない!って縋るものになっただけで
結局なにも解決できなかったのも、そんな古い記憶ではありませぬ。

たしかにそういった状態に陥っている人たちが困難を抱えているのも確かだし、
生育環境などを聞いても、そりゃ自分のことを好きになるのは難しいかもね。
って同情心こそ煽られるものの、で、その辛い状況から抜け出したいの?
って聞くと、周りが悪いから自分が変わる必要がない
って感じで、そりゃなにも変わらんわね。
と、関わってくれた人たちがさじを投げたくなるのも分かる気がします。
言い方がキツくてごめんなさいね(ノ∀`)アチャー

〜ここからの記事を長く書いていたんだけど、消えちゃった〜

えっと結論だけ書いておくと、
困難な状況であっても「変わりたくない」っていう自分の心がどこかにあるので
それがいったいなんなのかを紙に書き出して、客観的に観察し
それでも「変わりたくない」のか「変わりたい」のか
「なにを変えたら良いのか」を模索してみると
生きやすさってだいぶ違うと思うよ!ってことでした。

かなり重たい内容を書いていたので、
いっそ消えてしまってちょうど良かったのかもしらんwww

別に性格を変えろ!とかそういう無茶を言ってるわけではないんだから
ちゃんと自分のことは自分が守ってくれるんだし、
もう少し自分を大事にしてあげてってだけ。
誰かは助けてくれるかもしれないけれど、
常にそばにいるものでもないしね。

這いつくばってもみじめでも生きていきませう。

そんじゃまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”うっかり女王”を勝ち取れる器だと言われたよ※褒めなのか?

2018-06-09 | from:sachiaki
朝は二度寝ができたくらいゆるやかだったのですけどね、
咳がゲホゲホ出る中で、熱も下がっているし、
そんじゃまぁ親に頼まれている犬の散歩行ってきまっか。
ってところから金曜日の1日を始めたsachiakiです。

まぁね、体調が万全じゃないんだからそりゃシンドイわけですよ。
そんなでも犬の散歩は頼まれた通り長めにおでかけして
ついでだから子供の頃にちょいちょい遊びに行っていた
小学校の友達んち前を通ってみて、まだ家あるなぁって
妙な懐かしさを感じたりしてきました。

で、長く外をほっつき歩いたからかグッタリしちゃって
帰宅してからウトウトしていたんだけど
今度は珍しく昼間に起きてるパンダ氏に散歩出かけたいって言われたので
ウトウトしてる暇もねぇなぁ、とりあえず薬飲むか。
って感じで頭痛薬とか飲んでからお散歩して
帰宅したら早めのおゆはん作って、食べたら次は読書会だ!

って感じで矢継ぎ早に日常クエストをこなしていたら
精神保健福祉センターに電話もする暇もなかったですよ。

どういうわけだか今日はひっきり無しに誰かから連絡が来るってなもんで、
夜学バーのスタッフからの質問に答えたり、
そうかと思えば夜学バーのオーナーさんからの依頼を伝言したり、
半年後に行うとかいうイベントのことを報告受けたり、
やっぱりママンから連絡がきたり、
その間にお仕事のメールもこなさないとならなくて
てんやわんやでございましたよ。

あれ?私人気者じゃね?
ってうっかり勘違いしちゃうくらいには連絡ばかりで忙しく
iPhoneのバッテリーもぐんぐん減っていきました。

そんなこんなでしたが、ちゃっかり読書会の後の懇親会にまで出席しちゃって
雑多なお話をしていたんですけれど、
そこで同席されたお姉さんから「うっかり女子会」っていうグループを作っているという話を聞いて
うっかりってどのくらいのことを言うんですか?
なんて藪をつついたのが運のツキ。
どうやら飛行機を乗り逃す(3回)とか、ランドセルを忘れて学校へ行くとか
学校行く時にスカート忘れたこととかは通常のうっかりに入らないそうで
毎年決めている”うっかり女王”にエントリーできる器だと
いつの間にやらグループに入れられておりました(ノ∀`)アチャー

そのうっかり女子会っていうグループは”うっかりしたこと”を報告しあうものらしいけれど、
私のうっかりな話はTwitterをご覧になっている方など
タイムリーで感じてらっしゃるかと思いますが
日常がうっかりの塊なので、なにを報告したらいいのか分からないくらいじゃよ_(:3」∠)_
中央線で帰る時に止まらない中央特快に乗っちゃうことなんて当たり前だし、
ライブ会場を間違えて別の駅に降りたりすることだってあるし、
日にちと時間を覚え間違えてて怒られたりとか
ありとあらゆるボンクラをし続けているから、
自分ではどれがボンクラでどれがうっかり、って程度なのかがわからんちんw

まぁこんなボンクラでも生きていける社会っていい時代だと思いますよ。はい。

とりあえずそんなボンクラとは正反対な
パンダ氏からHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の話を伺ったので
パンダの生態を深く理解するためにもダウンロードした本を読んできます。
アデユー(=゚ω゚)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする