医療の現場もけっこうシステマティックになっているというニュースをみるものの
なかなか実感のなかったものですが、
本日始めて電子カルテの所持を聞かれてウォ!ってなってきたsachiakiです。
唐突ですが、私のママンは昔白内障を患ったことがあって
手術をしたので目があったりすると
ガラスのキラッとした反射が見られてちょっと面白いです。
んで、白内障は手術でどうにかなったものの、
もともと乱視持ちなので物が二重にも三重にも見えるのは変わっていなくて、
基本的に物がダブって見えるのはデフォの人なんですけどね、
ここ1年でダブって見えるという内容がどうもおかしくて困っていたんですね。
それが先日テレビ番組を視聴していたママンからLINEが入りまして
「おかあさんの症状にすごく似てるからテレビつけて」ってあるので
お仕事中だったけれど中断してゲームをしているパンダをどかせて見てみたんですわ。
内容は物が1つのものが2つに独立して左右に展開するというもので
ダブるというより、あきらかに分裂の術をかけられたかのような視界の話だったのです。
常にそうかといえばそうでもなく、遠くを見てから近くを見る時なんかに発生しやすいみたいで
ピントを合わせる時になんらかの障害が発生しているようなのですね。
んで、その症状についてその番組では『複視』というものだと紹介してたんです。
ママンがいつも訴えていた「物がダブって見える」ということと
「めまいがする」ってものがうまくリンクしてなくて、言ってることがよくわからなかったんだけど
その番組を見て合点がいき、さっそくその症状を検査できる病院を検索してみたんです。
ヒットした病院に電話をしてみて、本当にその症状を見てくれるのか聞いてみたところ
こちらの病院では受け付けていないけれど、姉妹病院の方が受け付けられるかもしれないからそっちにかけてみて、
って言われて電話し直してみたところ、初診は紹介状が(できれば)必要なことと予約センターで予約してくれ
って話をされたんです。
んで、予約する時は脳神経外科を指定してねって。
目のことなのに脳神経外科なのかー、とか思ったりもしたけれど
たしかその番組でも見たものを脳で処理する時にピントの調整にタイムラグが生じて
見たものがズレる-ダブって見えるって話だったから、そんなもんかーとか一人で納得したりしてました。
で、予約を取るために紹介状とか面倒臭いなーって思ったんだけど、
近所の眼科で紹介状をお願いしてから再び予約センターに電話して、
本日ようやっと件の病院に行ってきたわけです。
でかいなんてもんじゃないマンモス医療センターで、
ガラス張りの綺麗な入り口を通り抜けて目の前がいきなりエスカレータっていうね
ちょっと女神転生ノクターンのことを思い出したりしたw
来院するにあたって受け付け場所などをメモしたノートをど忘れしたので
記憶を頼りに「外来受け付け2F」と書いてあるエスカレーターに乗って受け付け行ったら
「初診は1Fで診察券を作ってください」とか言われてさっそく面食らったりしてました。
そういえばそんなやり取りを電話でしたわー(´º∀º`)
私のエピソード記憶のメモリ不足が疑われます……。健忘症始まってるのかな?
そんなこんなでしたけれど、指定された受け付けに行ってからは後は非常にスムーズで
フードコートなんかで渡される出来上がりを知らせるブザーの付いたスマフォくらいの大きさの端末を持たされ
ブザーがなるたびに端末に行き先が表示されるので、いちいち言われたことを忘れてしまったりして
施設のスタッフに聞いたりしなくてもよく、向かう先でも待ち時間などほとんどないという非常にスマートなシステムになっていて
会計もタブレットに貼り付けられているバーコードを読み込むだけで自動会計をできるので超便利!
ママンだけ「おかあさん一人で来てたら無理ゲーだったわー」ってごちてましたけれど
病院特有の待ち時間が膨大でしんどいって思いをさせられなかったので
こういう取り組みはいいわねって合意してもらえましたw
人件費もだいぶ省けているんじゃないかしら。
端末作る会社やその機会を動かすソフトを作る開発の人たちとは時折会うけれど
本当に実現できていってるんだなぁと思うと感慨深いものがありました。
煩雑な作業がシステムで駆逐されてくと人は幸せになりますね。
とりあえず次はMRIの検査があって、その次に説明を聞きにいかないとならないみたいで
少なくともあと2回は通わないとママンの目の障害がどういったものなのか分からないんだけど
ああいった病院ならそんなに行くのが苦にならないかな。
まぁそれでもママンを迎えに言って帰宅させるまでを入れると
半日は潰れるスケジュールになるのでヘトヘトになるんですけどね。
車の免許とっておけばよかったなぁと後悔した瞬間です……。
まぁくたびれたけれど、久しぶりに比較的遠目の外出だったので
ママンが喜んでくれたのはよかったかな。
あと2回頑張ってきます。そんじゃまた明日!(明日は浅草へ行ってきますよー(*´∀`)
なかなか実感のなかったものですが、
本日始めて電子カルテの所持を聞かれてウォ!ってなってきたsachiakiです。
唐突ですが、私のママンは昔白内障を患ったことがあって
手術をしたので目があったりすると
ガラスのキラッとした反射が見られてちょっと面白いです。
んで、白内障は手術でどうにかなったものの、
もともと乱視持ちなので物が二重にも三重にも見えるのは変わっていなくて、
基本的に物がダブって見えるのはデフォの人なんですけどね、
ここ1年でダブって見えるという内容がどうもおかしくて困っていたんですね。
それが先日テレビ番組を視聴していたママンからLINEが入りまして
「おかあさんの症状にすごく似てるからテレビつけて」ってあるので
お仕事中だったけれど中断してゲームをしているパンダをどかせて見てみたんですわ。
内容は物が1つのものが2つに独立して左右に展開するというもので
ダブるというより、あきらかに分裂の術をかけられたかのような視界の話だったのです。
常にそうかといえばそうでもなく、遠くを見てから近くを見る時なんかに発生しやすいみたいで
ピントを合わせる時になんらかの障害が発生しているようなのですね。
んで、その症状についてその番組では『複視』というものだと紹介してたんです。
ママンがいつも訴えていた「物がダブって見える」ということと
「めまいがする」ってものがうまくリンクしてなくて、言ってることがよくわからなかったんだけど
その番組を見て合点がいき、さっそくその症状を検査できる病院を検索してみたんです。
ヒットした病院に電話をしてみて、本当にその症状を見てくれるのか聞いてみたところ
こちらの病院では受け付けていないけれど、姉妹病院の方が受け付けられるかもしれないからそっちにかけてみて、
って言われて電話し直してみたところ、初診は紹介状が(できれば)必要なことと予約センターで予約してくれ
って話をされたんです。
んで、予約する時は脳神経外科を指定してねって。
目のことなのに脳神経外科なのかー、とか思ったりもしたけれど
たしかその番組でも見たものを脳で処理する時にピントの調整にタイムラグが生じて
見たものがズレる-ダブって見えるって話だったから、そんなもんかーとか一人で納得したりしてました。
で、予約を取るために紹介状とか面倒臭いなーって思ったんだけど、
近所の眼科で紹介状をお願いしてから再び予約センターに電話して、
本日ようやっと件の病院に行ってきたわけです。
でかいなんてもんじゃないマンモス医療センターで、
ガラス張りの綺麗な入り口を通り抜けて目の前がいきなりエスカレータっていうね
ちょっと女神転生ノクターンのことを思い出したりしたw
来院するにあたって受け付け場所などをメモしたノートをど忘れしたので
記憶を頼りに「外来受け付け2F」と書いてあるエスカレーターに乗って受け付け行ったら
「初診は1Fで診察券を作ってください」とか言われてさっそく面食らったりしてました。
そういえばそんなやり取りを電話でしたわー(´º∀º`)
私のエピソード記憶のメモリ不足が疑われます……。健忘症始まってるのかな?
そんなこんなでしたけれど、指定された受け付けに行ってからは後は非常にスムーズで
フードコートなんかで渡される出来上がりを知らせるブザーの付いたスマフォくらいの大きさの端末を持たされ
ブザーがなるたびに端末に行き先が表示されるので、いちいち言われたことを忘れてしまったりして
施設のスタッフに聞いたりしなくてもよく、向かう先でも待ち時間などほとんどないという非常にスマートなシステムになっていて
会計もタブレットに貼り付けられているバーコードを読み込むだけで自動会計をできるので超便利!
ママンだけ「おかあさん一人で来てたら無理ゲーだったわー」ってごちてましたけれど
病院特有の待ち時間が膨大でしんどいって思いをさせられなかったので
こういう取り組みはいいわねって合意してもらえましたw
人件費もだいぶ省けているんじゃないかしら。
端末作る会社やその機会を動かすソフトを作る開発の人たちとは時折会うけれど
本当に実現できていってるんだなぁと思うと感慨深いものがありました。
煩雑な作業がシステムで駆逐されてくと人は幸せになりますね。
とりあえず次はMRIの検査があって、その次に説明を聞きにいかないとならないみたいで
少なくともあと2回は通わないとママンの目の障害がどういったものなのか分からないんだけど
ああいった病院ならそんなに行くのが苦にならないかな。
まぁそれでもママンを迎えに言って帰宅させるまでを入れると
半日は潰れるスケジュールになるのでヘトヘトになるんですけどね。
車の免許とっておけばよかったなぁと後悔した瞬間です……。
まぁくたびれたけれど、久しぶりに比較的遠目の外出だったので
ママンが喜んでくれたのはよかったかな。
あと2回頑張ってきます。そんじゃまた明日!(明日は浅草へ行ってきますよー(*´∀`)