建築関連本の紹介 2007年01月04日 | みちくさ 探訪は3ヶ月ほどお休みしますが、建築関連の蔵書リストをUPしましたので、ご案内します。 こちらから ただし、お断りしておきますが、最近発刊の図書はあまり購入していません。したがって古い資料をお探しの方には参考になるかもしれません。 #本(レビュー感想) « 探訪納めー 旧甲府刑務所門 | トップ | 「まちかどの近代建築写真展... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 再開を楽しみに待ちます (kofu勝手連) 2007-01-07 00:03:24 凡苦楽庵さん、蔵書リストページを拝見しつつ、こちらのホームページを初めて確認してびっくりしました。http://www4.ocn.ne.jp/~sendohda/ブックマークリストの最後につつましく書かれていたのに、ちっとも気が付かずにおりました(^_^;)私は建築には素人ですしマイホームと言うものを欲しない身の上ですが、建築物には関心があります。ちゃらちゃらした金ぴか御殿が並ぶ景色より凡苦楽庵さんの写真集に収録されたような文化に魅力を感じる江戸者です。再開を楽しみにしています。 返信する ありがとうございます (凡苦楽庵) 2007-01-07 10:42:17 kofu勝手連 様コメントありがとうございます。冬は苦手で、熊と同じく冬眠いたしますので、暖かくなった頃再開したいと思っています。そんなに大勢ではなくとも楽しみにしている方がいると、嬉しい限りです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
http://www4.ocn.ne.jp/~sendohda/
ブックマークリストの最後につつましく書かれていたのに、ちっとも気が付かずにおりました(^_^;)
私は建築には素人ですしマイホームと言うものを欲しない身の上ですが、建築物には関心があります。
ちゃらちゃらした金ぴか御殿が並ぶ景色より凡苦楽庵さんの写真集に収録されたような文化に魅力を感じる江戸者です。
再開を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。冬は苦手で、熊と同じく冬眠いたしますので、暖かくなった頃再開したいと思っています。
そんなに大勢ではなくとも楽しみにしている方がいると、嬉しい限りです。