やまなし・まちかど図鑑

山梨県内のレトロなまちかど、面白・珍らし物件を凡苦楽庵が探訪します。

こうふのまちの芸術祭ー旧医院に潜入

2011年09月28日 | 甲府市
甲府のまちなかの店舗や空き店舗を会場にした、「こうふのまちの芸術祭」が9月23日から10月2日まで開催されています。友人と出掛けてみました。最初に行ったギャラリーはあいにく閉まっていて、すぐ近くの元医院の建物が開放されていましたので、覗いてみました。
この医院の外観は以前UPしてありますが、内部を見るのは初めてです。



玄関を入った所の受付ですが、今で言えばパーテーションで仕切られています。小窓から中をのぞくと、薬瓶が沢山並んでいました。



「第一診察室」という室名札の扉を入ると、今でも老医師が診察をしてくれそうな雰囲気です。
至る所に置かれている色紙大の似顔絵が、芸術家の作品です。



にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“芸術はまちかどから!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。


太田町のレンガ倉庫

2011年09月24日 | 甲府市


松本で、レンガ建築の写真展が始まりましたが、山梨にはレンガの建物は多くは残っていません。この倉庫は以前から気になっていたのですが、いつも通る通りからは奥に引っ込んでいて、今日たまたま裏通りを通ったら、駐車場の奥に見つけました。イギリス積みの壁面です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“レンガに恋我!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

松本で写真展

2011年09月21日 | お知らせ
去る6月30日の地震で被害を受けた松本市の「旧山崎歯科医院」(明治21年・国登録有形文化財)の復興にエールを送るため、松本での写真展を緊急開催することになりました。
旧山崎歯科医院と同じ「全国の煉瓦建築」の写真300枚を展示します。

●名 称  まちかどの近代建築写真展in 松本市民活動サポートセンター
●テーマ  全国の煉瓦建築
●主 催  旧山崎歯科医院を残す会
●協 力  長野県建築士事務所協会松筑支部
      長野県建築士会松筑支部
      近代建築探訪メーリングリスト・まちかどの近代建築写真展実行委員会
●会 場  松本市市民活動サポートセンター

      松本市大手3-8-13 松本市役所大手事務所2F
●開催期間 2011年 9月 23日(祭)から10月2日(日) まで
      AM 10時からPM9 時まで 最終日はPM6時まで

●入場料  無 料
●展示内容  全国に残る煉瓦建築(A4,300点),松本の建築の古い建物のパネ
ルも併せて展示します。

なお、修復の費用の募金活動を行っていますので、皆様のご支援をお願い致します。
振込先:ゆうちょ銀行 
0520-9-108766

加入者名:赤レンガの山崎歯科医院を残す会

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“松本で待つとも!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

「まちかどの近代建築写真展~懐かしの駅舎を訪ねて」設営完了

2011年09月16日 | お知らせ
明日から始まる「まちかどの近代建築写真展Ⅱin藤村記念館~懐かしの駅舎を訪ねて」の設営作業を、藤村記念館が閉館した午後5時から行いました。「近代建築探訪メーリングリスト」有志の協力を得て、約300点の全国の駅舎の写真を展示しました。



今回はその駅舎の場所が特定できるように、あらかじめ写真に付けた番号と地域別に作成した地図が照合できるようにしました。



主催者である、「甲府駅北口まちづくり委員会」のメンバー6人程で、作っておいた図面にしたがって、北から順に並べて張り出しました。人海戦術が功を奏し、2時間程で終了しました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“お疲れさま!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

見事な唐破風の身延山宿坊

2011年09月08日 | 峡南(身延・早川・南部)

日蓮宗総本山の身延山久遠寺の周辺には39の宿坊があるそうです。過日、中学時代の恩師と友人数名で、ある宿坊で食事をしました。この宿坊の玄関は見事な唐破風のつくりですが、このあたりの宿坊は、このようなタイプが多いようです。改めて身延山の宿坊巡りをしたいものです。
なお、こちらの料理は、身延特産の湯葉をふんだんに使ったもので、何でも「湯葉料理コンテスト」でグランプリを獲得したそうです。庭も、夢窓国師作庭と伝えられています。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“湯葉もいいけどみのぶまんじゅう!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。

生まれ変わった宮光園

2011年09月01日 | 甲州市
以前(2006年12月20日)に紹介した宮光園は、甲州市が平成18年度から近代産業遺産整備事業の一環として整備を進めてきましたが、本年3月26日にオープンしました。



宮光園は宮崎光太郎が創業した宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称です。明治10年(1877年)祝村下岩崎(現甲州市勝沼町下岩崎)に設立された わが国初のワイン醸造会社である大日本山梨葡萄酒会社が明治19年(1886年)に解散した後、醸造器具等一切を引き継いで、フランスでワイン造りをした 土屋龍憲とともに操業を開始しました。当時のワイン醸造や皇族の行啓、行幸の様子がわかる貴重な写真や、観光葡萄園に関する数多くの資料などが展示されています。(甲州市サイトより)
道を挟んで旧第2醸造所(明治37年)があり、現在、某ワインメーカーの葡萄酒資料館として開放されています。最近この隣りに洒落たワインショップが出来、この辺り一帯は魅力的なワイン文化の発信地になっています。



にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←“わーいいんな!”と一日一回クリックして頂けるとありがたいです。