元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

ばかりじゃない。

2023-11-30 07:04:17 | News






さて今日からは、多彩な分野で才能を開花させている北野武(ビートたけし)さんの芸談やら名言を取り上げて行こう。此処でプロフィールだが、Wikipediaによると、「◎1947年1月18日生まれ,東京都足立区出身。◎日本のお笑いタレント、司会者、映画監督、俳優。◎タモリ、明石家さんまと共に、日本のお笑いBIG3の一角を担う。◎日本国外では本名北野 武で、映画監督として知られる」とある。大体、そんな感じだろう。そこで名言だ。曰く「人生で楽しいことばかりじゃない。苦しいと思うことも生きている証だと思えば楽しめる」と。正に「苦悩から歓喜へ」だが、だからこそだろう。人生は如何なる事があっても謳歌は出来るのだ。単に気の持ちようだとは思うが、色々とあるものだ。さて昨日、一昨日と休みだったので、準メイン機に出来ればしたいTRIOのカセットデッキ(「KX-7000」)の調整に苦戦をしていたが、結局は動力系のコンデンサーの不備があり、やはり部品待ちだ。と言うのも、負荷が酷く、コンデンサーがギギギと鳴く。これではまるで秋の虫だ。実はその負荷が回転ムラの原因なのだ。だから不安定であり、色々と差し支えがあるので、サッサと交換をしたい。それと、今の処はメイン機のVictor(「KD-A3」)も部品待ちだ。こちらはピンチローラーだ。届き次第、サッサと交換したい。またこんな話になってしまった。趣味系のblogを開設しても良い位だが、管理までも及ぶまい。そろそろ年賀状の準備もある。住所録の打ち込みから始めよう。





「人道、地に落ちた」なんて言葉があるが、現在のマスコミも偉い事は言えない。しかしながら日本の媒体は、戦後からして米国の政治プロパガンダに利用をされたので、その時点から大した事はなかった。所謂、GHQ政策に於いて、投獄されていた共産党員を解放し、それらの受け入れ先が各社媒体(新聞、テレビ)だった事から工作機関なのだ。だからこそ安保闘争の仕掛人にもなり、共産党の造語である【天皇制】なんて言葉がある。日中や日韓に於ける歴史問題も、あらゆる媒体を駆使し広めたのも、そんな媒体だ。大体、新聞社がテレビ局に関わる事自体があり得ない。オリコンの記事に「TBS「旧ジャニーズ問題」報道めぐり「オウム真理教ビデオ問題」に言及【特別委員会の報告書公表】」なんて見出しがあった。内容を引用すると「TBSホールディングスは26日、「旧ジャニーズ事務所問題に関する特別委員会による報告書」全文を同社公式サイトに掲載した」との事。そこで重要なのが、「過去のTBSオウム真理教ビデオ問題を教訓に、報道局の取材対象となる事件、事故、事件性のうかがわれる不祥事について、情報制作局は独自の取材は行わず、報道局の素材を用いることとされ、そこに『ニュース編集権の独立性』が担保されているものの、事件、事故と、情報制作局が扱う、いわゆるスキャンダル等との境目は必ずしも明確でないように思われ、また、視聴者からすれば、同じテレビ局が似たような素材を扱う中、一方は編集権の独立が認められ、他方は芸能事務所の意向を踏まえた影響力が行使され得るということは分かりにくく、芸能事務所の影響が著しい場合には、独禁法違反行為の助長、ひいては、タレントの人権侵害に関わる危うさをも孕んでいるように思われる」と。





つまりTBSは「坂本弁護士一家殺人事件」から、何も学んではいないのだ。尚、こうも書かれてある。「営利企業として、番組についても、全社的な利害関係を踏まえた調整が必要であることは当然であるが、情報番組においても、そのような調整や見越した自制が、公平・公正・正確な情報発信を歪めるようなものでないことを担保するための仕組み、具体的には、スポンサーや芸能事務所との付き合いの適正化、とりわけ、過度の便宜供与をし、又は、これを受けることや禁じることの具体的なガイドラインの策定や、情報番組についても、タレントの人権やいわゆるコンダクトリスクといった観点から、編成局との関係性について、外部の視野も入れた吟味の機会を設けることが検討されるべきと考える」と。旧ジャニーズ事務所に関しては、確かに【独占禁止法】案件だった。こちらは芸能界やテレビが衰退した、全ての元凶だと思うのだが如何なものか?此処までバランスが狂うと修復も難しいレベルだ。その穴埋めに韓流を持ってくるのも邪道と言えよう。こちらの正常化には、まだ遠い。


TBS「旧ジャニーズ問題」報道めぐり「オウム真理教ビデオ問題」に言及【特別委員会の報告書公表】(オリコン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c34d66cd5f0d55f504993af1f7d1f335b1e832b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする