BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ゴジラS.P(シンギュラポイント) 第13話 『はじまりのふたり』 感想

2021-06-17 00:37:49 | Weblog
えーと、結論から言うと、これはダメだった。

最後までわけわからん。

一応、最後にあったペロ2とユングのナレーションでいけば、すべては目の前に最初からあった、ということで。

ということは、構造としてはすべて「再帰的」だった、ってことで、要は、悟れ!ということだのようだった。

ペロ2が過去に計算することでたどり着いた答え、と言うことも含めて、結局、高次元の世界の話だから、過去も未来も現在も関係なく可逆的に移動可能?とか言うことなのだろうけど。

うーん、でも、だからなんなの? だよなー。

因果が逆転することも高次元ではあり得るということなのかね。


最後のCパートで、爺さんになった葦原がメカゴジラを創っている場面が出てきたので、間違いなくこれは、第2シーズンをネトフリでやる、ということなのだろうけど。

となると、いろいろと「謎の本当の解明」は、第2シーズンに繰り越された、ってことみたい。

でも、そこでも、ちゃんと説明されるかどうかは、わからないけど。

なんていうか、ゴジラ、というよく知られた怪獣を使って、とにかく、今回は、このゴジラSPの「特異点」をまずはデモしてみせました、ってことなのかな。

うーん、これ、やっぱり、円城塔が書いた小説で読みたいなぁ。

正直なところ、アニメではかえってわかりにくくなっているような気がする。

面白くなるのだろうな!という期待はあったけど、最後の3話くらいで、完全に煙に巻かれた感じ。

てか、これさ、実は、監督も、円城塔が書いた脚本、わからないまま絵コンテ切ってるでしょ。

それじゃ、だめだよなー。

ということで、第2シーズン次第ではあるけれど、この終わり方では、期待外れだった、としかいえない。

少なくともエンタメとしては赤点。

あとは、間を空けずに、それこそ、10月から第2シーズンが始まるくらいでないと、ここまでの内容も忘れてしまうだろうから、興味の持続もままならないと思う。

これじゃ、ダメ、だよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第153話 『青空へ』 感想

2021-06-16 11:36:46 | トニカクカワイイ
1400年を生きた不老不死の存在という司の正体バレがされたので、もはや迷うことなく司の昔語りが始まってしまったw

まぁ、予想できていたことではあるけれど。

維新政府とか、終戦とか、いやはや。

でも、戦禍の中で時子婆さんと出会っていたのは、すでに描かれていたからね。

時間の問題ではあったけど。

で、そうして出会った時子との物語がしばらく続く・・・、で今回は終わり。

これ、タイミング的に言うと、8月の終戦記念日まで続くのかな?

なんか、そうやっていろいろと悼んで終わりそうな気がしてきた。

もっともその前に、時子が昭和の時代に大成する場面が描かれるのかもしれないが。

どうしよう、意外と、時子と司の二人で、ゲームソフト会社を立ち上げて成功しました!・・・なんてオチだったらw

でも、ありえなくもないのが怖いw

しかし、こうやって、これからも「あのとき、司は・・・」シリーズが続くのだろうなw

これで、時子と司の話が、昭和回顧録のようになったら、それはそれですごいけどw

維新政府と折り合いが悪かったから、というから、田中角栄とかロッキード事件とか、そういうかつての時事ネタが無駄に披露されそうだなw

ちょっと作者、安易な方向に向かってるのかも。

自分が歩んだ歴史をそのまま漫画にすればいいのだからw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第192話 『楽園と彼女⑤』 感想:麻美がまだ動き出さないのが不穏すぎる・・・

2021-06-16 11:24:19 | かのかり
今回も、引き続き舞台設定を整えただけの準備回だった。

まぁ、和也と千鶴が二人部屋になって、それに瑠夏ちゃんが茶々を入れてくる、というのは完全に予想の範囲内だけど。

相変わらず、麻美が動かないのが気になる。

てか、この旅行で、和也は王手をかけるの?

千鶴もまんざらではないことはもはや明らかだけど、それにしても、これ、どうするのだろうね?

この期に及んで、レンカノの条件をグダグダ言う千鶴に呆れるところもあるのだけど。

なんだかなぁ。

一応の正史のゴールが明確なだけに、このグダグダした感じは、ただの引き伸ばしにしか見えないんだよね、やっぱり。

てか、ここで瑠夏ちゃんを栗にまかせて、在庫処分を始める、ってことなの?

それも麻美しだいなところはあるけど。

あとは、真面目な話、和婆さんがどう動くか。

なんだか、和也母も千鶴に思うところがあるようだし。

でも、これで次回、瑠夏ちゃんのすすめで行ったプールで、墨ちゃんと海くんがでてくるんだろうな、きっとw

それくらい闇鍋にしてくれないと、もはや面白くないぞw

いっきに一堂に会して、あれこれ関係をシャッフルするほうがいい思うんだw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第152話 『葦を啣む‐跋‐』 感想

2021-06-14 12:29:08 | 呪術廻戦
結局、禪院家のお家騒動は、真希が禪院家を全部ぶっ壊して終わり。

真依の遺言である「全部壊して」を律儀に実行して終わり。

もっとも伏黒が望んでいた禪院家の呪具一式はしっかり持ち帰った・・・と信じているけど。

でないと、これ、なんのための騒動だったか、わかんないよね。


しっかし、ホント、この作者、もうノリと過去作へのリスペクトだけで漫画書いているだろ?

正直、「ポスト鬼滅」とか、人為的に持ち上げられちゃったから、へそ曲げちゃったんじゃないの?これ?

わざと編集部とか製作委員会にケチ、つけてるでしょ。

なんか、もう、そういう、物語の外側の出来事に対する情念を、作品にぶつけてるだけのような気がしてきた。

ハンターハンターとかドラボンボールに対するオマージュもわかるけど。

でも、それもどちらかといえば、ジャンプ編集部に対する嫌味なんじゃないの?

偉い漫画家先生のところに、ジャンプ編集部が謝りにいったり、許諾をもらいにいったりさせるためにw

で、これで、長期休載、というのだから。

完全に、作者、反抗期にあるよねw

きっと、そうやって休載しても、その間に既刊のコミックが売れればそれでいいでしょ?ということなんじゃない?

あ、でも、乙骨の映画の話で時間、とられてるのかな?

それはそれでありそうだw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラS.P(シンギュラポイント) 第12話 『たたかいのおわり』 感想

2021-06-10 00:53:42 | Weblog
うーん、なにかすごいことが起こっていることはわかるのだけど、何をしているのか、すっかりわからなくなってしまったw

なんか、分岐、とかいって、カオスによくある図が出てきたとは思うのだけど。

円城塔だから、まずカオスで間違いはないと思うのだけど。

問題は、葦原の予言とか、シヴァの計算とか、もうなにがなんだか。


あと、自衛隊とかオオタキファクトリー、信じ過ぎじゃない?

いろいろ映像化するにあたって端折ったとは思うのだけど、さすがに端折り過ぎで何をしているのか、よくわからないし、

いくら現場判断とはいっても、オオタキファクトリー、便利に使われ過ぎだし、

それに、銘とユンに対して、信頼を寄せ過ぎだよね?

まぁ、最後は組織じゃなくて、アウトローの個人がすべてを解決する、というのは、ゴジラ映画のお家芸ではあるけれど。

それにしてもなぁ。

というか、これ、インドと東京に部隊を分ける必要があったのかな?

ただ、土壇場でコードが通信で届かない?と思わせるだけの設定のようにも見えるのだけど・・・

ともあれ、次回、きっと決着だよね?

で、あれだけ蛾を出したということは、最後にモスラも出てくるのだろうか?

なんか、起こっている物理事象はとても興味深そうなのだけど、その説明があまりにも足りなくて、何か事件があっても、サスペンスとして感じられないのが辛い。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第152話 『GIFT』 感想

2021-06-09 11:09:33 | トニカクカワイイ
GIFTってなにかと思ったら、なんだ時子婆さんからの遺書かよw

しかも、それで一話、まるまる使いやがったw

でも、中身が、バカバカしいくらい、ホントにいい話で、ちょっとほっこりw

てか、だから、ナサくんと司で遺灰をまきに行ってたのか。

なるほどねー。

でもね、こういう他愛のない話は好きだよ。

司のポンコツぶりも確定したしw

あとは、ナサくんが、5Dデータをどうやって取り出すのか、そして、それをどう使うのか?

確かに試されているねぇw

しかし、司を見ると、不老不死、というのは、あるタイミングで成長を諦めてポンコツのままになることでもあるから、たしかに万能、というわけではないね。

すごくもない。

これは、不老不死に対する認識を改めるときなのかもなぁ、と思えてきた。

長寿社会の負の側面w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第191話 『楽園と彼女④』 感想:一応、嵐の前の静けさ!なのか?

2021-06-09 10:58:19 | かのかり
麻美の参入で、まじでカオスな状態になってきたわけだけど。

それにしても、あの流れで、和也が和ばあさんに、映画製作のことを一切伝えていなかった、ってほうが驚き。

確かに企画の段階で話をしたら、資金を出す、ってことになるからありえないのはわかるけれど。実際、そういう描写もあったと思うし。

でもさぁ、映画が出来上がったら、それこそ、小百合おばあさんの葬儀のことも含めて、伝えないか?

さすがにちょっと、それはプロットとして無理があるように思った。

そういう意味で、この作品、展開に信用がおけなくなってきたなぁ、と。

なんか、『五等分の花嫁』のときと同じように、物語の流れの整合性とかガン無視して、場面場面のノリだけで描いてない?という気がしてきて心配。

まぁ、マガジンだからな。

編集者が同じなら、あるいは、編集長が同じなら、そういう矛盾もガン無視でやってくる可能性はあるよな・・・。

まぁ、しばらく様子見だろうけどさ。

ともあれ、麻美が台風の目であることは間違いなく、問題は、彼女の介入によって、和也と千鶴の距離が近づくのか、遠のくのか。

しかし、それにしても、同時並行で、瑠夏ちゃんの敗戦処理まで先行して進めようとするのは、どうかと思うよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UQ HOLDER! 第184話 『キリヱの場合』 感想: ん?でもこれでキリヱは終わりじゃないよね?

2021-06-09 10:40:54 | UQH/ネギま!
ほう、そう来ましたか!という感じのキリヱ回。

行方不明とかいいながら、あっさり仙台にいることが判明したキリヱだったけど、いろいろあった挙句の果てに、不老ではなくなった。

ただ、その分、人並みに成長することができて、いまでは大学生!。

その大学生の、ということは、20歳前後の身体になったところで刀太と再開。

で、積年の想いもあって、見事、いたしてしまったw

まぁ、それはいいんだけどねw

だって、確かにキリヱがいうように、すでに九郎丸や夏凛といたしてきているわけだからw


むしろ、面白いなぁ、と思ったのは、この漫画において、割とストレートに「不老不死でなくなったら?」というIFルートが描かれたこと。

キリヱの場合、もともと身体が大きくならないことにコンプレックスも感じていたから、むしろ、今の状態は、彼女にとっては望ましい状況なのだろうし。

そもそも、そのおかげで、刀太を結ばれることも出来たわけで。

てか、これ、幼女のままの姿のキリヱでいたしたら、漫画コード的にもんだいがあったから・・・、ということもありそうだけどw

でもまぁ、今の、20歳くらいに成長した状態のキリヱは、本人的にも満足しているようで。

問題は、このまま年をとってしまって、いつかは刀太と死に別れてしまうこと。

で、今回、後半で、すっかりおばあちゃんになったキリヱが出てきたから、あぁ、もうキリヱが亡くなる姿を先に描いてしまうのか?・・・なんて思ったわけだけど。

でも、今回、そこで終わらなかったってことは、これは、ありえる未来だけど、確定した未来ではない、ということだよね。

となると、次回、キリヱが再び「不老」になる展開なんじゃない?


てかさ、単純に、もう一度、仙桃を食べればいいだけじゃないの?

一番単純なのは、ダーナ師匠から返してもらえばいいよね?

その場合、刀太が何かを差し出すことになるのかもしれないけれど。

でなければ、もう一度、新規に仙桃を探しだす。

いや、かつて、キリヱが一人でそれが出来たくらいなら、銀河の果てまで夏凛を迎えに行けたスーパー刀太なら、可能じゃないの?

てかさ、最初に飛ばされた先の平行世界の仙桃を見つければいいだけじゃないの?


もっといえば、さすがに宇宙の果てまで行けるのに、いまだに平行世界に行けないのは、ちょっとバランスが悪いと思うので、このキリヱ事件をきっかけに、刀太が平行宇宙を行き来する能力を身につけてもいいんじゃないの?

てか、これ、むしろ、そのためのイベントだよね?

だって、一応、ネギま!世界には、すでに、超鈴音による渡界機もあったわけだし。

ということで、次回、キリヱが再び不老不死のUQ Holderになって、みんなのもとにもどることに期待。

その場合、問題は、キリヱが、今の成長した姿のままで戻るのか、それともかつての幼女のままに戻るのか。

あー、そういう意味では、不老不死に戻る際に、その身体的成熟度の選択、という嫌らしい問題が突きつけられるのかもね?

その展開の場合は、間違いなくその選択を迫るのはダーナwだろうけど。

でも、すでに、刀太といたしているwキリヱからすると、昔の幼女の姿でもいいから、不老不死を選ぶのだと思うけどw

もっとも、個人的には、今回の成長したキリヱのまま、UQHに戻る、というほうが、この物語世界において「成長」の後がみられるようになるので、望ましいとは思うけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第151話 『葦を啣む‐肆‐』 感想

2021-06-07 13:07:07 | 呪術廻戦
予想通り、真希が直哉を圧倒した回。

それだけ。

てか、完全に直哉が噛ませ犬に落ちてしまって気の毒。

これじゃあ、完全に出落ちじゃないか。

てか、直哉が伏黒パパと五条先生が大好きだったことを吐露しただけ。

なんなのそれ?

そうして、スーパーサイヤ人化した真希が、伏黒パパの領域にまで到達した、ってことをいいたかったのかな?

とにかく、バトルは、あまりにも予定調和で、つまらなかった。

そういう意味では、この、とにかく手続きとして必要だった「真希vs直哉」戦の後で行われる対話なり、情報開示のほうに期待するしかないかな。

いやまじで、呪術廻戦の失速はヒドイ。

理由がわからないまま戦闘が先行するのはあまりいい傾向じゃないね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラS.P(シンギュラポイント) 第11話 『りふじんながくふ』 感想

2021-06-03 00:29:21 | Weblog
もうこれは最後まで見続けるしかわからないな

だって、ジェットジャガーも進化してしまったわけで。

この手の再インストールの繰り返しによる自己進化が進むようなら、もう予想のしようがないものね。

きっと面白くなると信じているけれど、しかし、その先は見えない感じ。

あー、やっぱり、これ、テキストで読みたいなぁ。

情報量が多すぎるし、情報の端々に込められた仕掛けがきっとたくさん有ると思うのだけど、会話だけだと、どうしても聞き流してしまう。。。

とりあえず、次回、東京駅の上空に何が現れるのか?

EDでみると、モスラとか、まだ出てくる余地はあるみたいだけど。

でも、もはや、何か新しい怪獣がでてきたら解決する、という話でもないよな。

あとは、銘のほうがどんな演算をしてくれるのか?

もうここまで来たら、最終話まで一気に見せてほしいのだけどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする