goo blog サービス終了のお知らせ 

Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

ガソリン価格 その2

2008年11月18日 | Weblog
円高と原油安

円高のオカゲでガソリンがまたまた安くなった

ワタシのいつも入れているGSでは1ヶ月前の単価は¥151/リットルでした。

昨日の単価は¥121/リットル。

なんと30円も安くなっている。

円高のオカゲで高騰の始まった水準に戻った。

ガソリンスタンドは混乱を招いている。

西日本の方では閉鎖するスタンドが相次いでいるらしい。

「長崎県では閉鎖が昨年度の3倍超のペースで急増している。」らしい。

ガソリン価格がいかに生活に密着しているか。

現代人はガソリンがない生活は考えられません

もっと大切に使いたいものである


《上原ひろみ - Spiral 》を聴きながら
コメント

雨の日曜日

2008年11月16日 | Weblog
久しぶりに日曜日の朝から、一日中の

そんな訳で、家にずっといようと思った。

が、家内のMyCarのタイヤにひび割れ発見。

近くのオートショップにタイヤを交換に出かけた。


ムーブのタイヤ

古くなっているので全てを交換してしまった。

YOKOHAMAの4本セットを購入した。

¥30,000也。


予定外の痛い出費 

 《寺井尚子 - アンセム》を聴きながら 
コメント

不景気よ!いつまで続くのか

2008年11月14日 | Weblog

スパイダーマン?&秋晴れその9
近くの建設中10階建てマンションの壁に吸い付くスパイダーマン


それはさておき、最近の景気のひどさは目にあまる。

アメリカ発の不景気も世界中に響き渡る。

日本の経済もどうなってしまうのか

今や大企業とてどうなるかわからない時代となってきた。

日本の景気を牽引してきた自動車産業も全く手も足も出ない。

中小企業の我が会社もご多分に漏れず影響は大きい。

ここにきて仕事のキャンセルは続く。

数千万円の仕事も簡単にキャンセルとなった。

キャンセルはみんな自動車産業関係。

ただし、我が社は他の産業で忙しい

また明日も休日出勤である。



《Akiko Grace - JAZZ Street ~ The Duo+》を聴きながら
コメント

疲れた。

2008年11月13日 | Weblog

秋晴れその8。雲一つ無い快晴

本日は疲れた。寝る。
コメント

自転車乗りの主張

2008年11月12日 | cycling
毎日帰宅が遅い。
夜遅い帰宅時にMyチャリ通勤をしていて一番困るのは自動車の幅寄せ接近。

自転車は道路交通法では車道を走るのが原則です。

しかるに、幅寄せしてくる自動車はこの規則を知らないのか

知っていてわざとやるのか

確かに自分が自動車を運転しているときは自転車は邪魔に思うときがある。

しかし、よく考えてみると邪魔に思う自転車は我が物顔に走っている。

信号無視もする。

歩行者の立場の時も逆に同じような思いをする時がある。

たとえば横断歩道。

信号機のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる。

しかし、横断歩道手前で止まる自動車は本当に少ない。

自動車のエゴである。

自分の会社が一般道を跨いで2カ所にあるためよく横断歩道をわたる。

ところが自動車がすぐに止まってくれた経験は本当に数少ない。

止まってくれた時ワタシは手を挙げてお礼を言いながら渡る。

思いやりは自動車でも自転車でも歩行者でも必要なのである。


《John Coltrane - My Favorite Things 》を聴きながら
コメント

年賀状

2008年11月10日 | Weblog

2009プーさんの年賀状

今年も年賀状販売の季節となってきた。
予約した年賀状を郵便局へやっと受け取りに行ってきた。
ディズニーの年賀状は人気があり購入できない人もいるようだ。
早く予約してラッキー。
130枚購入した。でも、
毎年の事ながら足りないのは分かっている。
しかし、余っても勿体ないと思いこの数量しか購入しない。
最近の若い人たちはあまり年賀状を出さないようである。
生活習慣も変わってきているので仕方ないとも思う。
お金もかかるので仕方ないとも思う。
でもお世話になった方に1年に1度の挨拶ぐらいしたいものである。

年賀状を出す習慣というのは当然郵便がなかった時代には存在しなかったであろう。
と、思って調べてみると年賀状博物館なるHPに書いてあった。
「平安後期に藤原明衡によってまとめられた往来物(おうらいもの・手紙文例集)
「雲州消息」には、年始の挨拶を含む文例が数編収められており、
この頃には、少なくとも貴族階級の中には、
離れた所にいる人への「年賀の書状」が広まっていたと考えられます。」
また、「すでに江戸時代には、(年賀の書状)が、身近な存在であったと思われます。」とある。

年賀状も歴史が古いのですね。

おまけ:郵便局の年賀状購入のオマケ

ポストの印鑑入れ
(蓋を閉めると朱肉が着いて蓋を開けてすぐに押印できる)

昨年までは干支の石鹸だったなア。
来年は


《CHICK COREA - STANDARDS & MORE》を聴きながら

コメント

スキー早割チケット

2008年11月08日 | ski&travel

スキー早割チケット
先月申し込んでおいたスキーの早割チケットが届いた。

4枚で¥13,000送料込み。(平均¥3,250/枚,食事券付き)

通常ですとシニアの1日リフト券だけでもこの金額では購入できません。

普通に購入すると¥21,600になります。

1シーズン8回ぐらいは滑りに行きます。

本当はもっと他のスキー場も欲しかった。

でも贅沢をいってはダメですね。

購入HPは白馬五竜スキー場のHPから探しました。

しかし白馬五竜スキー場の早割チケットはありませんデシタ。

変ですネ。

本当は白馬五竜スキー場の早割チケットが欲しかったです。

でも何となく儲かった気分です。


《松居慶子 - ワイルドフラワー》を聴きながら
コメント

血液検査

2008年11月07日 | 健康

血液検査報告書

以前から血圧も高くて内科にかかっている。

40歳代からなので随分永い間通っていることになる。

オマケに強皮症の薬の副作用も心配。

毎月のように血液検査をして頂いている。

先月の検査結果を訊きに行った。

上記のように全く順調。

GOTやGPT(肝機能)など全く異常ない。

HbA1c(糖尿病の目安)は5.8で一応基準値内。

強皮症になる前より調子がよい。

やはり、Myチャリ通勤とウォーキングのオカゲ

酒も止めている所為か調子よい。

この調子この調子


《Thelonious Monk - Genius of Modern Music, Vol. 1》を聴きながら




コメント (2)

秋晴れその7、しかし帰宅遅し

2008年11月05日 | Weblog

雲はありますが、秋晴れ

本日は仕事が忙しく、帰宅が10時近くになりました。

朝は頑張って行っても、夜はMyチャリ通勤では寒いです。

しかし、思い切りペダルを踏んでいますとすぐに暑くなります。

これがMyチャリ通勤の良いところ。

現在、なんとか目標走行距離を維持しています。

これからの寒さに負けずに頑張ってMyチャリ通勤したいと思います。

しかし、帰宅が遅いと寝るのも深夜になっちまうんだよなア。

残業はほどほどに・・・


《Charlie Parker - Now's The Time 》を聴きながら
コメント (4)

ETC

2008年11月03日 | 出張&道路
ETC車載器

今日は祝日(文化の日)であるけれどなぜか仕事。

本当に忙しい会社ですネ。

大道芸ワ-ルドカップ in Shizuokaも宣伝しておきながら結局行く暇無し

帰宅時にカー用品店にてETC車載器を購入した。

麻生さんの言う経済対策に乗せられてしまったのか・・・。

ちょっと早すぎたかな

でも、購入している最中も2~3組のお客さんがショーケースを見ていた。

乗せられたのは私ばかりではないと思う。

《akiko - Mood Indigo》を聴きながら

コメント