goo blog サービス終了のお知らせ 

Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

福袋(フレグランス)

2012年01月02日 | 買い物
昼にちょっと雑貨ディスカウントshopに寄った。



レジの前にフレグランスの福袋。

¥20,000超のセットが¥3,000ポッキリ。

つい購入してしまった。
コメント

靴下とネックウォーマー

2011年12月24日 | 買い物
3連休だけれど休日出勤。

仕事の帰りにスポーツショップに行った。



スキー用の靴下とネックウォーマーを購入。

暖かく滑れることができるかな・・・
コメント

トレッキングシューズ

2011年08月22日 | 買い物
10月にお客さん達と木曽駒ヶ岳に登ろうということになった。

山登りは何年もしていないので今から鍛えておかないとついていけるかどうか・・・?



そんなわけでトレッキングシューズを購入。

GORETEXを世界で初めて使用したDANNER製。

でも靴が良ければ登れるか
コメント

めがね

2010年12月26日 | 買い物
昨日は名古屋方面に出張。

寒かった。と、思ったが帰ってきたら静岡も寒かった。

疲れて早く寝たが久しぶりに朝八時まで寝てしまった。




本日は、先週頼んでおいたメガネが出来上がっているので引き取りに出かけた。



前回の購入から半年ぐらいなので同じ物を購入すれば30%引きで購入出来るとのことであった。

しかし、どうも遠近両用は目に合わないのでやめた。

更に高い物を購入してしまった。チョット勿体なかったか・・・。






今月初めのチャリンコ事故でグチャグチャに壊れてしまったメガネ


ガラスレンズの物をしていなくて良かった。
コメント

めがね

2010年06月16日 | 買い物
先週の土曜日、常用している眼鏡を床に落としてしまった。

レンズ面から落ちたので右のレンズが破損した。

久しぶりに眼鏡を割った。



他にも2個ほど眼鏡は持っているが一番気に入っている眼鏡だ。

そんなわけで日曜日に眼鏡やさんに出かけてレンズのみ新しい物を注文。

ついでに初めて遠近両用という眼鏡も注文してしまった。

こちらはTV等で宣伝している全視界眼鏡というやつ。

出来上がるまでに1週間以上掛かるのでこちらはオアズケ。



昨日眼鏡屋さんからTELがあり、レンズのみの方は出来上がったというので受け取りに行った。

数年前と違ってできあがりが本当に早くなって、金額も安くなった。

眼鏡も過当競争で、ただ良いだけでは売れない。

安くて早くなければ売れない。

でもワタクシは別に早くなくてもイイ物であればそれでよい。
コメント

ラミネータ

2009年12月01日 | 買い物
ターミネーターではない「ラミネータ」


先日「ラミネータ」を購入した。

会社で10年以上前にM社の物を購入したことがあった。

当時は非常に高価であった。(フィルムも同様に高価であった。)

とても個人で購入しようという気持ちになれる金額ではなかったと記憶する。

最近はPCのプリンターで写真だろうが何だろうがほとんどの物は印刷してしまう時代になった。

写真は壁などに貼っておくとすぐに日焼けしてしまう。

しかし、ラミネーターしておくと本当に信じられないくらい変色しない。

名刺などもラミネーターするとなんかカッコ良くなった感じ。

ネットで金額を調べてみると昔の金額はウソみたい。

メーカーもいろいろあってどれを買って良いか判らないくらいある。

それだけ需要があると言うことか・・・。

本当にピンからキリである。

そこで自分でも手の届く範囲の物を購入した。

個人で使用するのには充分である。

保存しておきたい物は何でもラミネートしてしまう

但し、M社の物は未だに高価である。

それなりに質はよいが・・・。
コメント

礼服

2009年06月14日 | 買い物

シングルの礼服

オーダーしてあった礼服をMデパートに引き取りに行った。

礼服も最近は色々ある。

ダブルの物しかイメージがなかったが店員さんに勧められてシングルを選んだ。

また、アクセサリー的にチョットだけステッチの入った物を選んだ。

写真では全くの黒なので解らないが襟に入っている。

礼服は一度購入すると長い期間着用することになる。(我々のような平凡人は・・・。)

すこし奮発してイイ物を購入してしまった。

でも、又太ったらどうしよう・・・  


コメント

火災報知器

2009年05月31日 | 買い物

  住宅用火災報知器

消防法及び市町村条例により、全ての住宅に火災警報器等の設置が義務づけられました。総務省消防庁

静岡県の場合、明日の6月1日より設置の義務と言うこと。



今までいろいろな法律で色々な物の購入や設置が義務化されてきた。

その時は慌てて購入するが、結局暫くすると安くなる。

きっと、この火災報知器も半年、1年すればもっと安くなるだろう。

設置の義務化というのもミソである。

いったいコレは何なんだ。

罰則もないという。

新築住宅は建築申請もあるので設置しなければならないが・・・。

既存住宅は義務化という。

よくわからん法律だ・・・。

それでも設置しろと言うから購入した。




既に購入してあった火災報知器を設置した。

これの取付がなかなか面倒くさい。

天井に長い木ネジで固定するので大変である。

なんとか取り付けてそれぞれテストをした。

こんな音で目が覚めるのだろうか

ワタクシのような年代になると目覚めも鋭い。

多分寝ていても目が覚めるだろう。

しかし、若者にとってはそんなに耳障りに大きな音ではない。

最近話題のモスキート音も同時に発生するような機器にしたらどうだろうかと思う。

コメント (4)