ガラパゴス通信リターンズ

3文社会学者の駄文サイト。故あってお引越しです。今後ともよろしく。

うらみ つらみ ねたみ そねみ

2009-03-09 07:42:10 | Weblog
社会学に「相対的剥奪感」という概念がある。自分と同じはずの人間が自分よりも高い地位にあり、多くの年収を得ている。そのことによって、損をしたような気持ちになる。これが「相対的剥奪感」ということばの意味するところだ。

 高い地位、多くの年収といっても普通の庶民は東大教授や内閣総理大臣をうらやんだりはしない。ヒルズ族やイチロー選手の年収と自分のそれとを比べることもないだろう。比較の対象になるのは、自分の手の届く範囲だと感じられる「上」の人たちである。

 さしずめ日本の庶民にいま「相対的剥奪感」をもっとも強く与えているのは公務員なのではないか。彼らは高給を食み、働かず、しかも仕事を失う心配もない。薄給でこき使われ、明日をも知れぬわが身に比べ、あまりにも不公平ではないか。そうした不満が渦巻いている。だから、郵政改革によって郵便局員から公務員としての地位を奪った小泉や、役人を目の敵にして、役人の給料を下げることばかりを考えている橋下のようなポピュリストが拍手喝采を浴びるのだ。

 いまの社会学者たちは「負の相対的剥奪感」ということを言い始めている。自分より「下」だと思っている人間が、自分とあまり変わらぬ暮らしをしている。それで自分は損をしたような気持ちになるというのが、「負の相対的剥奪感」である。

 派遣村へのバッシングや、ベーシックインカムの議論で必ず出てくる「フリーライダー」論は、日本の庶民が抱いている「負の相対的剥奪感」を反映したものなのではないか。自分は真面目に働いているのにかつかつの生活しかできていない。それなのに働かない怠け者が、屋根のある家に住んで、3度の食事にありつけるのは不公平ではないか。派遣村にネガティブなことを言っている人たちの奥底にあるのはこうした気持ちだろう。弱者が弱者に対して抱く、うらみ、つらみ、ねたみ、そねみを強者がたくみに利用している。なんともいやな構図だ。


19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人の不幸は蜜の味 (hikawa)
2009-03-09 20:22:19
最近の大脳の研究で、ねたみから、その人が不幸になたときにはA10神経が快楽物質をだしていることがわかってきました。
おそらくネットで人を過剰に攻撃したり、人格を否定するような言動を使う人は、こうした脳内物質でみたされているんでしょうね。
できれば人が不幸になってほしい、これは生物としての排他規則にのっとったものですけれど、それに対応するノル系の神経作用もあり、それが博愛などという精神をも人が持ち合わせる根拠なのだと思います。

どちらともに、可塑的な傾向をもつ精神作用だとおもわれますから、それなりに訓練されなければ偏ってもしまう。この訓練こそが、信仰の道だと個人的には考えています。
返信する
「ねたみ脳」 (加齢御飯)
2009-03-09 21:49:36
「おそらくネットで人を過剰に攻撃したり、人格を否定するような言動を使う人は、こうした脳内物質でみたされているんでしょうね」。

 hikawaさま。なるほど。「ゲーム脳」ならぬ「ねたみ脳」ですか。ゲームをやりすぎたり、テレビやネットをみすぎたりして、それで脳の構造がどうになかなるというのは噴飯ものの話ですが、ある刺激に晒され続けられることによって脳内物質の分泌が偏っていくというのはありそうな話です。どうもいまのマスコミ報道はよくない脳内物質の生成に貢献していそうですね。
返信する
今日のMIXI (かつのり)
2009-03-10 14:54:29
例のフィリピン人家族についてのコメントも、一方的なコメントが多いですね。予想通りですが。
返信する
ネットに溢れている (hikawa)
2009-03-10 15:46:47
ささやな幸せ、多分、当事者にとっては最も大事なもの、そりをあたかも自分が取り上げたような錯覚をもたらすためのネットでの発言。なんとも卑しいものですよ。こういうところでは日本とヨーロッパはくさりきっていますよ。
返信する
判官びいき (加齢御飯)
2009-03-10 16:08:49
「例のフィリピン人家族についてのコメントも、一方的なコメントが多いですね。予想通りですが」。

 ひどい話です。日本人の「判官びいき」はどこに行ったのか。中学生の女の子にはなんのつみもないでしょうに。何時の頃からか日本人の脳内物質の分泌がおかしくなったのかと本気で考えてしまいます。

返信する
Unknown (浪子)
2009-03-10 21:10:58
イラクの人質事件以来、こうした匿名の攻撃がネットで拡大しながら激しく個人を攻め立てるという図式が明瞭になってきたように思います。
あの事件は一つの契機だったのではないでしょうか。実に悪い意味でではありますが。
返信する
あの事件以来 (hikawa)
2009-03-10 21:19:16
快楽を得た人間がいたのでしょうね。それを模倣して、遊んでいるうちに他の連中も脳内麻薬のジャンキーになってしまった。
返信する
タルド (加齢御飯)
2009-03-11 16:14:27
 浪子さま。hikawa.

 タルドは社会を作っているのは模倣であって、必ず何かの現象が起きるときにはそれを発明したものがいると言っています。ネットで匿名で弱者を叩くという流儀はたしかにあのイラク人質事件の時に「発明」されたようですね。それを多くの人たちがいま模倣している。悪しきパターンの模倣はあっという間に広がるけれども、よいパターンが「発明」されたとしても、それが広がることは稀であるようです。
返信する
Unknown (浪子)
2009-03-11 22:12:36
加齢さま、実はマスコミもこの風潮に悪乗りしているのではないかと思っています。
イラク人質事件のとき、朝日新聞は翻訳家・評論家である山形浩生氏の自己責任論を載せて人質叩きに加担しました。
悪乗りは現在更に酷くなり、やしきたかじんやらみのもんたやら爆笑問題やらのやっていることはネットとの双方向で成り立っているようなものです。
返信する
コラボ (加齢御飯)
2009-03-12 06:26:33
 「イラク人質事件のとき、朝日新聞は翻訳家・評論家である山形浩生氏の自己責任論を載せて人質叩きに加担しました」。

 浪子様。イラク人質事件が04年。そして郵政民営化選挙が05年です。人々のうらみつらみねたみそねみをネットとマスコミのコラボで煽っていく。そうした手法が定着した感があります。
返信する