goo blog サービス終了のお知らせ 

怪道をゆく(仮)

酸いも甘いも夢ン中。

怪日記vol.26 響鬼vs桃太郎

2005年09月28日 11時13分38秒 | 怪日記
日曜日、東映太秦映画村に行ってきました。ケウちゃん&チーム猛士顧問・斬鬼さんからそこで「響鬼vs桃太郎」なるアトラクションをやっていると聞き、ふと思い立ってフラフラと。映画村、久しぶりに行きましたが、ごっつい建物ができたもんですねぇ。映画村と言えば、のお城の門のとなりに、パディオスと呼ばれるアトラクション施設がどかーんとありまして、「響鬼vs桃太郎」はそこでやっているとのことでした。

2200円の入場料にグッと奥歯を噛みしめつつ、エスカレーターで2Fへあがると、常設展なんだかどうだかよくわかりませんが、映画村で撮影された特撮ヒーローもののなんだかんだがずらりと!今をときめく魔法戦隊マジレンジャーの映画村での撮影風景や実際に撮影に使用された冥獣人ニンジャキリカゲの着ぐるみやらがあって、子どものように目を輝かせておりました。2Fをウロウロしていると、映画版仮面ライダー響鬼「七人の戦鬼たち」でつかわれたライダーたちのコスチュームなんかも展示してありますし、プリキュアやマジレッドが子どもちゃんたちと握手会はしているし、・・・とそうこうしているうちに、なんといきなり、響鬼さんが(柴利鷹じゃなくて。細川茂樹でもなくて)が登場!よい子の皆さんにオロナミンCを配るというビッグなイベントが開始されたのです。

当然並びました(笑)。オロCをもらって響鬼さんと一緒に写真を撮ってもらう子どもちゃんたちの中で、どさくさにまぎれて手ずからオロCを受け取ろうと、とびっきりの笑顔で響鬼さんに手を伸ばすと。
・・・無情にも隣のお姉さんからもらえとばかりに響鬼さん自らあっち行けと指さされました・・・(涙)。直接もらえるのはどうも子どもちゃんだけみたいですねぇ・・・おっきな子どもちゃんだってほしいのに(恨)。ちなみに司会のお姉さんからはマイク通して「ごめんなさいねぇ」と言われる始末。いえ、いいんですよ、そこまでしていただかなくても(笑)。というわけで、その場でオロC一気飲みし、半分拗ねつつ3Fの「響鬼vs桃太郎」を上演する会場へ向かいました。

桃vs響鬼、簡単にストーリーを紹介いたしましょうね。

魔化魍(魔化魍はなんと金閣と銀閣!)と童子と姫を追う響鬼と威吹鬼。一方で鬼退治に向かう桃太郎は、響鬼と威吹鬼に追われる「姫」に遭遇。美人に弱い桃太郎は、2人の鬼を姫を襲う悪い鬼と勘違いし、対立する。そんな中、桃太郎のきびだんごを手に入れた「姫」は猿・犬・雉を自分の家来にしてしまう。仲間を失い、仲間から攻撃される桃太郎。自らの過ちを認め、正義の鬼・響鬼と威吹鬼に助けを乞い、3人は姫と魔化魍退治に向かった。桃太郎の必死の呼びかけに、やがて妖術の解けた猿・犬・雉も味方に。形成不利となった「姫」は金閣・銀閣と合体し、強力な魔化魍へと変身!しかし、6人は力をあわせて敵を倒し、また仲間との絆を取り戻した桃太郎は、響鬼と威吹鬼に礼を言って、立ち去るのだった・・・。

といったところでしょうか。顧問・斬鬼さんがおっしゃっていたように、桃太郎はだいぶヘタレで笑えました。威吹鬼さんはテレビ放映中のキャラクターよりは、轟鬼さんのキャラでしたかね。轟鬼さんといえば、隣に座っていたちっちゃな坊やが舞台を見て、「トドロキさんがいない」とお母さんに訴えていたのがそれはそれは微笑ましく・・・てーか轟鬼なんでおらんねん(怒)!という思いは当然ながらワタシにもありましたけども。

アトラクション終了後は、なんとその場で響鬼さんのサイン会(爆)。物好きなツレは500円で専用色紙を購入し、「響鬼」と書いてもらっておりました。その横で、ワタシはこっそり威吹鬼さんと握手。まさかこんなおっきな子が握手したがっているとは主催者側に理解してもらえず、子どもちゃんに5人ぐらい順番抜かされましたプンプン(笑)。

にしても、見に行ったという斬鬼オヤブン、アトラクション開始前に司会のオネイサンと一緒に、「オロナミンC~」(両腕で「C」を作りながら)とかやったのかなぁ、、オネイサンの合図と一緒に、「響鬼~!」っておっきな声で呼んだのかなぁという辺が、後からクツクツ笑えて仕方ありませんでした。


展示してあった「七人の戦鬼」ならぬ「五人の戦鬼」。奥から順にハバタキ、ニシキ、カブキ、キラメキ、トウキさん。


歴代レッド大集合!


その向かいにあった、同じく歴代レッド大集合!ここまで揃うと、圧巻です。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ううむ・・・ (みどり)
2005-09-28 17:57:17
マジレンレッドが一番スマートに見えるのは・・・みなれているからでせうか(くつくつくつ



 いいなぁ~私が彼岸花に呆けていた時におかあちゃんは京都太秦で・・・(^m^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。