goo blog サービス終了のお知らせ 

Berry's Cafe

大好きなちくちく手作り、おいしいスイーツ、そして大切な子どもたち。

「下流の宴」

2012-05-26 | 読書
「下流の宴」    林 真理子著

普通に暮らし、普通に生きてきたつもりだったのに。
自分は下に落ちていた?
家族。生き方。変わるもの、変わらないもの。
身近に起きる格差社会の現実を真正面から描いた、
大反響の新聞連載小説。


これ、NHKでドラマ化されてましたね~
主役は黒木瞳さん!
(キレイすぎるだろうっ)

子を持つ母として共感する部分もあるし、
けど、上流家庭でない我が家には
全く無縁の部分もあったりして(笑)
サクサクと読めますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しろくまカフェ」

2012-05-04 | 読書
「しろくまカフェ」     ヒガ アロハ著

ヒマをもてあますパンダくんは、
シロクマさんが店長をするオシャレなカフェに
遊びに行くのがほぼ日課になっています。
まったりとお茶を飲みながらも、
ボケとツッコミを忘れない仲良しなふたり(2頭?)をはじめ、
ペンギンやグリズリーなどゆかいな動物たちが
次々登場中の動物流スロー&ギャグ・ライフ。


テレビ東京系列で放送中の
癒し系ゆるゆるアニメの原作です



こんな表紙を見つけたら、
もう大人買いするしかないっ!(笑)

期待を裏切らない中身で、
私的にはパンダくんがお気に入りです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジアで花咲け! なでしこたち」

2012-05-01 | 読書
「アジアで花咲け! なでしこたち」 たかぎ なおこ著

たかぎなおこがアジア4ヶ国を訪問。
海外のステキな働き女子たちに会ってきました!
本書は、大好評を博したNHKドキュメンタリー番組
『アジアで花咲け! なでしこたち』の書籍化。
番組内で使用した原稿に、描き下ろしを大幅に加えました!
訪れたのは、ベトナム、カンボジア、中国の深セン、東ティモール。
それぞれの国でたくましく働くなでしこさんを、
たかぎさんがレポート。旅モノとしても読み応えある1冊です。


先にNHKの番組を見ていたので
なんというか、そのおさらい的な感じで
サクサクと読めました♪

私より若い女性が(笑)
アジアでがんばっている姿は頼もしいですっ

ただ、いつものたかぎさんのキャラが
前面に出ていないので、
それがちょっと残念かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男子高校生の日常」

2012-03-23 | 読書
「男子高校生の日常」   山内 泰延著

手に汗握り、胸が熱くなる部活シーンも、
甘く切ない気持ちにさせる恋愛話も全くない、
リアルな男子高校生の日常。
頭の中は、モテたい! 彼女欲しい! Hしたい!
そんな男子高校生の生態丸わかりコミックです!!


子どもたちと一緒に見始めた深夜アニメの原作コミックです。
(あ、もちろんアニメはDVD録画したものを見てます^^;)

我が家にも「男子中学生」が1名おりますが、
いやぁ~ホントにゆるくて
バカバカしいところが笑えますよ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テニスの王子様」

2012-02-21 | 読書
「テニスの王子様」 許斐 剛著

テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマ。
アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持ち、
天才少年と呼ばれるリョーマだったが、
青学テニス部には、1年生は夏まで大会に出られない規則があり…!?


これ、もう10年以上前の作品だし、
アニメ化・映画化・ミュージカル化などされてるし、
「何を今さら?」って感じですが(笑)
去年長女がどっぷりはまってて
ずら~っとマンガが揃ってるので
遅ればせながら読んでいます(^^;)

ま、内容的には賛否両論、
とても中学生には思えない身体能力と
ありえないテニスの技

それでも、なんというかテニスや勝負に対するひたむきさや、
色んなキャラクターの個性が輝いていて面白いです~

今現在、18巻を読破中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もっとたのしく ちいさなお片づけ。」

2012-02-16 | 読書
「もっとたのしく ちいさなお片づけ。」 k.m.p.著

好評「ちいさなお片づけ。」より1年。
k.m.p.のゆるゆる、ちまちま、わくわくする片づけコミックエッセイです。
前作で反響が大きっかったところに加えて、
新しく片づけるところが加わりました。
洋服、アクセサリー、雑貨、お風呂、寝室 などなど、
新たな場所もまだまだお片づけです!
はるだけですいすいお片づけ 「k.m.p.のおたすけシール」付き!


イラスト満載でとっても可愛いエッセイです

読んでるとサクサクお片付けが進みそうな気がしてくるけど、
私的には「子どもがいる生活じゃ、ちょっと違うよなぁ・・・」
と思える面もあったりして、
前作の方が好きかな?

『おたすけシール』はもったいなくって使えませ~ん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SKET DANCE」

2012-01-26 | 読書
「SKET DANCE」  篠原 健太著

学園生活の中で、
誰もが一つや二つ抱えてしまう悩みや問題。
それらを何でも解決してくれる、
学園生活の助っ人になってくれるヤツらがいた!
彼ら学園生活支援部――
通称“スケット団"に、今日も仕事の依頼が舞い込む!!


週間少年ジャンプに掲載されている少年マンガです(笑)

が。
おもしろいっ!

何てことない学園生活の中で起こる様々な事件を、
個性豊かな3人が解決していきます。

基本ギャグマンガですが、
時折ホロッとくるシリアスなストーリーもあり、
でも下ネタや残虐な戦闘シーンなどは一切なくって
安心して楽しめるマンガですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖女の救済」

2012-01-23 | 読書
「聖女の救済」          東野 圭吾著

男が自宅で毒殺されたとき、
離婚を切り出されていたその妻には鉄壁のアリバイがあった。
草薙刑事は美貌の妻に魅かれ、
毒物混入方法は不明のまま。
湯川が推理した真相は―虚数解。
理論的には考えられても、現実的にはありえない。


ガリレオシリーズの作品なんですが、
書評には結構辛口のものもありましたね・・・

でも、私的にはサクサクと読めたし、
作中に登場するコーヒーの入れ方や、
事件のカギとなるパッチワークなんかが
身近に感じられたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほっこり時間」

2011-09-30 | 読書
「ほっこり時間」 コンドウ アキ著

休んでからかんがえましょう。
カラダがおもいときは、ふとんに。
ココロがおもいときは、リラックマにおまかせしましょう。
年中無休のほっこりワールド第9弾。



『前ばっかり向いてても
後ろばっかり向いてても見えない
横にいる人』

・・・これが一番好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぎっちょんちょん」

2011-09-04 | 読書
「ぎっちょんちょん」 群 ようこ著

夫と別れ、いまいち仕事に身が入らない
ウェディングプランナーのエリコ。
ふと耳にした小唄がなぜか心に残り、
思い切って三味線を購入。
慣れない所作に四苦八苦しつつも、
やがてプロとして身を立てることを夢見るように。
だけどこの歳で高校生の子どもを抱え、
花柳界デビューなんて本当にできるのか…!?
いくつになっても、人生まだまだやり直せる―きっと。


真面目にがんばるエリコの奮闘ぶりに共感できます!

私も何か「和のお稽古ごと」をしようかな~
という気分にもなりましたね(笑)

ただ、三味線のお稽古のシーンでは
専門用語が次々と出てきて
ちょっと素人には理解しがたかったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする