クモノス職人

超零細Web関連会社のつぶやき
~パソコンの敷居が高い
   と感じているあなたへ~

2008-11-25 15:46:54 | Weblog
あるお宅のIP電話、受話器を取ると「ピーピーピーピー」と音がするそうだ。

実際に私もその電話機の受話器を耳に当てると同じ現象。
IP電話用のルータのホームウエアをアップデートしなければならないときの音です。

アップデータの方法は2つ。
ルータにつないだパソコンを使って行う方法と、電話機を使って行う方法。

電話機の方が簡単なので、まず、受話器をとり、「***11」とダイヤル。
が、なぜかアップデータがかかりません。

では、パソコンから、とその方のパソコンをお借りして、ブラウザからルータにアクセス。
「パスワードを入力してください」
とわたし。
しかし、お客さんは「?????」な様子。

しっかりとパスワードを忘れてしまったらしい。
しかも、インターネット導入時の書類も見当たらないという。

万事休す?
でもなんで、電話機からアップデータがかからないのかなあ?

もう一度受話器を耳に当てて、***11。

じ~ころ、じ~ころ・・・

そうです。
お客様がお使いの回線はダイヤル回線。
ルータを電話機で設定するにはトーン音が必要です。

お客様の電話機をみると、トーン音を一時的に出すには「*」を押すとよさそう。
そこで「****11」と「*」を一回多く押しました。

しばらくルータのLEDを見つめているとVoIPのLEDが消灯。
また少し立つと、ルータが再起動している様子。

アップデータ成功!!

思い起こしてみると、ダイヤル回線でルータのアッップデートを行ったのは今回がはじめて。
初体験。
ダイヤル回線は*を一回多くね。

年末近し、さあバックアップ

2008-11-19 15:51:02 | フリーソフト
初雪でした。

年末も近づいてきて、皆さん、年賀状の準備なんかもはじめたのではないでしょうか。

恥ずかしい話ですが、年賀状用の住所録をパソコンのバックアップソフトの不具合で、元データ、バックアップデータともに消去してしまいました。
使っていたソフトはフリーのものだったので、誰にも文句がいえません。

あ~~あ

で、このソフトの使用をやめ、あらためて別のソフトを使ってバックアップをとっています。
新たに使いだしたアプリ名はsilverkeeper
使い方は以下のページの方が詳しく解説してくださっています。
http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=28

このsilverkeeper を試す前に、なんとか消えたデータを復活させる方法はないものか、ネットで探しまくりました。
Windows用では、消去したデータを復活させるフリーソフトがあるのに、Macの世界ではないのか。
で、みつけたのがPhotoRec
使い方は次のページより。
http://anchoco.net/bg/?p=665

コマンドを使う、敷居の高いソフトでしたが、上のページを参考になんとか復活作業を。
でも、データの復活はできていたようですが、やたらメッタラ時間がかかり、結局途中で作業を中断してしまいました。
復活させるデータの量が半端でなかったのが時間がかかる原因でした。

でも、うっかり消去してしまったデータを復活させるには、PhotoRecはいいですね。
フリーというのも嬉しい。

現在、デジカメのデータを別のハードディスクにコピー中です。
今回の事故から、更にDVDにもバックアップをとる計画です。

皆さん、あ!と思う前のバックアップ。
重要ですよ~

メモリ増設の結果報告

2008-11-14 10:27:00 | Mac
前の日記と重なりますが、結果を載せます。

PC3200という上位規格を使いましたが、問題なく、G4で動作してます。
体感的に起動が速くなったような感じがします。
Photoshop,Illustrator,Goliveなどアプリを目一杯立ち上げてもメモリにまだ余裕がある。
快適なMacライフが訪れそうです。

メモリ待ち

2008-11-12 15:55:55 | Mac
私がメインで使っているパソコンはPowerMacG4 1.25GHz シングルCPU。
今は起動させることもないが、旧MacOSも起動させることができる。

さて、現在メモリを1Gbつんでいるが、たまにメモリの不足を感じる。

買い替えを検討してもいい、古い機械になってしまったが、買い替える余裕もないし、まだ動く機械を廃棄するのも気が引ける。

そこで、メモリだけでも最大に増設することにした。

アマゾンや楽天でメモリを探す。
メモリの値段の急落にびっくり。

私の機械は、184pin PC2700規格 のDDR-SDRAM。最大で2Gbまでメモリ増設可能。

楽天で見つけたこの店が一番手頃。
アーキサイト@ダイレクト
http://www.rakuten.co.jp/archisite/

すでに4つのメモリスロットのうち2つが塞がっているため、512Mbを2枚。
しかもPC3200規格にした。
上位規格のメモリを使っても、結局はPC2700規格でしか動かないが、PC3200規格の方が値段が安いし、メモリを扱っている”マックメム”という会社のマックメムサポート日記の2004年4月12日(月) 「PC2700とPC3200」を参考にして上位規格購入に決めた。
http://www.macmem.com/cgibin/diary/200404.html

発注済み。

でも、11月の連休に注文が殺到して発送が追いついていないという。
アーキサイト@ダイレクトの評判をネットで探すも、悪い評価が少ない。
そのうち届くだろう。

どの程度動きが快適になるか楽しみである。

ついでに、iBook(G3 600MHz)用のメモリも購入したが、こっちの方が数倍高かった!!!

追加
ここまで書いたのち、メールチェックしたら、今日発送したとのこと。
到着が待ち遠しい。

結果報告
PC3200という上位規格を使いましたが、問題なく、G4で動作してます。
体感的に起動が速くなったような感じがします。
Photoshop,Illustrator,Goliveなどアプリを目一杯立ち上げてもメモリにまだ余裕がある。
快適なMacライフが訪れそうです。