クモノス職人

超零細Web関連会社のつぶやき
~パソコンの敷居が高い
   と感じているあなたへ~

テンキーではいつも半角入力を

2009-04-16 12:28:16 | VISTA
会計などで数字を半角と全角とを使い分ける必要がありますよね。

マックでは何も設定をしなくてもキーボードの脇のいわゆるテンキーでの入力は半角、ローマ字のボタンの上の数字のキーでは全角数字が入力されます。
しかし、ウィンドウズでは半角/全角の切り替えをしないと、テンキーでも全角になったり半角になったりです。
全角で入力した後、半角に変換したりと、なにかと手間がかかります。

そういうもんだ、とあきらめていたのですが、テンキーでの入力は常に半角というように設定することができることに、気がつきました。

VISTAを使っているのでXPとは違うかもしれませんが、そう大きな違いはないと思います。

以下設定のメモ。

画面のしたのタスクバーにIMEのアイコンがあると思います。これを右クリックして「設定」を選んでください。

すると「テキストサービスと入力言語」というウィンドウが開きます。

Microsoft Office IME 2007 (私は2007を使っていますが別バージョンでも似たものです)を選び画面右側の「プロパティ」を左クリックします。

すると「Microsoft Office IME 2007のプロパティ」というウィンドウが開きますので、ウィンドウの上方左の「全般」を左クリックします。

この画面の情報に「入力設定-」という項目があり、その項目の一番下に「テンキーからの入力(N)」という項目の右側に選択項目が表示されている横長の長方形のものがありますが、その中から『常に半角』を選びます。

「適用」ボタンを押し、「OK」ボタンを押してウィンドウを閉じれば設定終了です。

ATOK14(私はこのバージョンを使っていますが他のバージョンでも似たものでしょう)の時もタスクバーのATOKのアイコンを右クリックして「設定」を選び、開いた「テキストサービスと入力言語」というウィンドウからATOK14」を選び、画面右側の「プロパティ」を左クリックします。

すると「ATOK14プロパティ」が開きますので、開いたウィンドウの左上の「入力・変換」を左クリック、ウィンドウ左側の「入力補助」を左クリックすると□テンキーからの入力を必ず半角にする(T)という選択項目がウィンドウに現れますのでこの□にチェックを入れて(□にカーソルをあてて左クリック)、ウィンドウ下の「OK」を左クリック、「テキストサービスと入力言語」ウィンドウの下で「適用」が押せるようであれば押し、押せないようであれば「OK]を押せば設定終了です。


会計などと大きくでなくても、この設定をすませば家計簿入力でも重宝するのでは。

成功を祈ります。

auMusicPort、対応してました

2007-11-13 17:21:18 | VISTA
普段Macを主に使っていますが、たまにWindowsも起動させます。
しかし、起動させるWindowsはいまだにXP。

私が使いたいアプリケーションがまだVISTAに対応していない、というのが主な原因でした。

何げなく、auのサイトを見ていると、なんと、auMusicPortがVISTAに対応しているではないですか。
早速ダウンロード。
光は速い。

さっそくVISTAにauMusicPortを入れて使っています。
徐々にXPからVISTAに移行できそうかな。