クモノス職人

超零細Web関連会社のつぶやき
~パソコンの敷居が高い
   と感じているあなたへ~

通信エラーが出る

2013-04-17 13:07:01 | Mac
新しいiPod touchをMacにつないだら、このパソコンを認証してください的なメッセージが出、じゃ、ってんで認証をかけようとするとエラーが出る。

なんでもiTunes Storeとの通信エラーらしい。

が、別のiPodをつないでも、この手のエラーは出ない。

ネットを探っても原因がつかめない。
対策方法的なことのサイトに従ってエラー回避に努めてみたが、状況は変わらず。

とりあえず、iPod touchに曲を転送してみたが、問題なく転送。
以前iTunesStoreで購入した曲もきちんと再生できる。

頭の中は???????

曲が再生できたので、ま、いいか。

最近、Macをあまり使わなくなったので、Appleさん、拗ねちゃったのかな?

Office2004 * +

2010-03-11 11:37:44 | Mac
Mac用のOffice2004で、10キーの+を押すと*に、*を押すと+が入力される。直す方法をご存じの方、おしえてください。

この現象が起きるのはエクセル使用時です。
使用しているキーボードは以前G4を購入したときに付属していたものです。
キーボードの裏にProkeybordと書いてありますが、正確な品名はわかりません。

Mac mini は Firewire400はありません

2009-08-31 12:31:10 | Mac
何年かぶりで購入したMac!

が、未だに起動できずにいます。
なぜかといいますと、ディスプレーの端子の形状が違うのだよ。

ホームページで変換アダプターを探しましたが、ホームページ上の写真などでははっきりした形状がわからない。
でもんで、アップルストアに電話して製品を紹介してもらいました。

製品が届くの、たのしみです。

が!

もう一つ変換アダプターを検討するのを忘れてた!!!!

ビデオをつなぐ端子もアダプターが必要でした。
これです、これ!

http://store.apple.com/jp/product/TW748LL/A?mco=ODM5MDQzNQ

これもしっかりとアップルストアで販売しておりましたが、値段の関係で送料がかかる!
先ほど、一緒に注文すればよかったよ~~

だめもとでまたまたアップルストアに電話・電話。

「一度、朝の商品をキャンセルなさって・・・・」
と言うアドバイス。

しかし、ホームページで確かめると発送手続きに入っているためキャンセルできない、とのこと。

送料500円。

悔しい~~~

近くにアップルストアがあればナア。
一番近くは仙台か~~~。

山形、リンゴの産地なのにアップルストアがありません。

Mac mini のモニター端子

2009-08-31 09:18:46 | Mac
念願の新Mac。

早速包装をといて初対面。

で、モニターにつなごうとしたら、端子の形状が違う。

Mac miniの端子の形状はMini-DVIと言うらしい。
私が使っているモニターの端子はD-sub 15pin、別名VGAというのだそうだ。

Mac miniにもディスプレーの変換アダプターがついているがMini-DVI DVIの変換なので使えない。
そういえば昔かったiBookにも何か変換アダプターがついていたことを思い出してだしてみると、なんとこれがMini-DVI VGAの変換アダプター!!

やった!

と思いきや、思わぬ落とし穴。
Mini-DVIの形状が私が欲しているアダプターと雄雌が逆!

じゃ、アップルストアで探してみるか。

あるわあるは変換アダプターが。

でも、肝心の雄雌がはっきり記載されていない上、写真からも判別がつかない。

闇雲に注文するのも怖いので、9時を待ってアップルサポートセンターに電話しました。

結論、
これだそうです。
http://store.apple.com/jp/product/M9320G/A
型番M9320G-A

到着待ちです。

アップルとアフィリエイト契約しておけばよかった。
でもgooではアフィリエイトはできないか。

Mac mini

2009-08-23 19:53:01 | Mac
パソコンを買い替えたい。

いま使っているのが壊れたわけではないですが、もっとはやいやつに買い替えたい。

買っちゃおうか。

でも秋にモデルチェンジするかも。

秋?
9月?

どうなのAppleさん?

ちなみにいま使っているのがPowerMacG4。
MacOS9でも起動します。
欲しいのはMac mini。

モデルチェンジするかしないか。

知っている人、教えてください。
ジョブズさんの携帯番号でもいいです。

追伸:1
パソコンは欲しいときが買い時、何だよなあ。

悶悶悶悶

追伸:2
結局、注文してしまいました。

かりに秋バージョンが出て、同じ値段で性能アップしたとしても、今使っているG4よりはず~っと早いはずだもん。

ここに注文しました。
http://caravan-yu.com/shop/g/g44104-43935x2-50069-43746/

これでOSを安くアップデートします。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/

ATOK

2009-02-13 14:41:33 | Mac
新しく買ったプリンター CANON PM540、なかなか調子がよくて気に入っています。今までのよりも印字が速いし。
スキャナ付きの複合機はどっちつかずのイメージがあって今まで敬遠してきたけど、やはり便利です。

さてさて、こうして文を書いているときに使っているのが仮名漢字変換システム。
私はマックに標準で入っている「ことえり」を使っていました。
標準状態では誤変換があまりにも多いので、めちゃくちゃ単語登録して効率を上げております。

以前はATOKを使っていたのですが、超零細企業に悲しさよ、更新手数料に追いつけず、ATOK15を買ったのが最後、その後は「ことえり」で何とかしのいでおりました。

ことえりも昔のものに比べて誤変換も少なくなっていて、それなりに使えていたのですが、最近また誤変換が目につくようになり、少々いらつくことも。
私が文章を書くことが増えたのも原因の一つかもしれません。

こんなんでいらつくのもいやだなあ、と、ジャストシステムのホームページをみていたら、最新版のATOK2008が30日限定ではありますが、使用できるではありませんか。
http://www.atok.com/

早速ダウンロードしてインストール。

現在、「ことえり」を切り、ATOKで変換させています。
ストレスを感じない。

しばらくATOKを試しますが、一月後には買うことになりそうです。

iBookの分解を試みるも

2009-01-29 14:39:30 | Mac
結論からいこう。
iBookを分解することに挫折した。

調子が悪くなったiBook。
PMUという電源を管理する部分の故障と断定。
予想だが、修理にはかなりの金額が必要と思われる。

長年つかって、愛着のある機械だが、手放すことに。

ということで昨日Appleに電話し、PCリサイクルをお願いした。

でも、使える部分だけでも外し、利用したい。
メモリとハードディスクを外したい。

メモリは簡単に外せるが、さてハードディスク、iBookの分解方法は?

分解方法を検索したら、見つけたページが次。
http://bunkai.jp/mac/ibook_g4.html

iBookとiBook G4の違いはあるが参考に。

手順に従って、ねじを外し、底を外し・・・・・まではどうにかできたが、どうしてもパーム部分が外せなかった。
筐体を壊す覚悟であれば、ドライバーで強引にというてもあったが、愛着ある機械を、たとえ壊れたものでも、そこまでガンガンやる気持ちにはなれなかった。


Windows機よりもAppleのパソコンの方が断然好きなのであるが、このように簡単に分解できないというのはいただけない。
簡単にハードディスクなどを交換できるWindows機のほうが、この点では納得がいく。

あたらしく白いMacBookが販売され、なかなかおしゃれな機械だと思うが、また、私のiBookのように分解することが困難な機械なのだろうか。

iBookがスリープから復帰しない

2009-01-09 11:15:58 | Mac
寒中お見舞い申し上げます。
新年初の日記ですので縁起のいいものを書きたいのですが、新年早々トラブルが発生してしまいました。

iBook Dual USBといわれるiBookがスリープから復帰しなくなりました。
でわというんで、
電源ボタンを押して起動しようとしても、うんともすんともいいません。

iBook
CPU G3 600MHz
メモリ128Mb+512Mb

Tigerを入れて使っていたのですが、この機械にTigerが重かったようで快適とはいえない動作。それではと、Vine Linux4.2を入れるも、時間が狂ったり、設定が反映されなかったりするのでVineはあきらめ、Jugerに入れ替えたあと、スリーフさせると永遠に寝てしまう、という現象がでてきました。

Juger、昔この機械で快適に動いていたので、OSが原因とも思えず、まずはPMUのリセットを試みました。
方法は以下のページで
http://support.apple.com/kb/HT1431?viewlocale=ja_JP

しかし、改善せず。

もしや、増設してるメモリが原因?
と、メモリを外してみても改善せず。

ダメもとでMacOS 9.22を入れてみたら・・・・・やっはりだめ。

機械的にどこか不具合がでてるようです。
近くにAppleの代理店があれば即相談なのですが、無し。

ネットで情報を集めるも、私のとった方法以上の事は見つけられません。
・・・・・ロジックボードの交換かなあ・・・・

福沢様が飛んでいく光景が脳裏に。

仕事でノート型のパソコンも必要なときがあるので、もうノート型いらないやとも簡単にいえず。
そんなおり、中古のXPノートが廉価で販売されているサイトを見つけてしまったのですよ。
・・・注文してしまいました。

iBook、かなり愛着を持っています。
テキストうちだけでも使えたらもっと長くつかおうと思っていますが、電源が入らなくなるトラブルを抱えていたら仕事では使えない。

いつの間にか直っていたなんて幸運はないものかと空を見上げています。

iBookのトラブルですが、不思議な事に、電池も外して電源の供給を完全に絶ち、半日もおいておくと、起動はするようになります。
MacOS Xも9.2もインストールはできます。
・スリープさせると永遠に寝てしまう。
・電源を完全に切ってしばらくすると、起動はするようになる。

あと、こんな現象が数回起きたかなかな?
OSの設定中に画面が乱れたかと思うとフリーズ。また半日の静養という事もありました。
OS Xでも9.2でもこの現象がおきました。

冷静に考えると、機械的な故障という事が濃厚で、iBookとのお別れの日が近く感じ、年明け早々少しさみしさを感じています。

保証書を見ると購入したのが2001年の11月。
7年以上つきあったわけだ。
最近メモリもマックスまで増設して、今後のさらなる活躍を期待してたのに。

空が青いや。

メモリ増設の結果報告

2008-11-14 10:27:00 | Mac
前の日記と重なりますが、結果を載せます。

PC3200という上位規格を使いましたが、問題なく、G4で動作してます。
体感的に起動が速くなったような感じがします。
Photoshop,Illustrator,Goliveなどアプリを目一杯立ち上げてもメモリにまだ余裕がある。
快適なMacライフが訪れそうです。