クモノス職人

超零細Web関連会社のつぶやき
~パソコンの敷居が高い
   と感じているあなたへ~

ポメラのホームウェア

2009-12-14 14:18:55 | Weblog
キングジム社製の電子メモ帳「ポメラ」のホームウェアが1.20にバージョンアップされました。
詳しくは。

http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/pomera_dm10_01.html

上記ホームページからアップデートファイルをダウンロードし、『解凍したうえ』にminiSDカードにコピーしてアップデートしてください。

説明書にはこの『解凍』のことが出ておらず、作業にちょっと戸惑いを感じてしまいました。

みなさん、お気をつけて。

モニタ買えました

2009-09-27 20:31:46 | Weblog
今まで17インチのモニターを使っていましたが、思い切って22インチワイドのモニタを購入しました。

Dellの製品です。

現物を見て購入したのではないので、発色が心配だったのですが、今まで使っていたSHARPのに比べても遜色を感じません。

色の出方が若干SHARPのモニターと異なるようですが、微調整できそうです。

大きな画面での作業、ウィンドウサイズの変更など、ほとんどしなくてもいいので快適です。

なお、今まで使っていた17インチのディスプレーは、サブで使っているWindowsとLinuxように使います。

ポメラの欠点

2009-07-31 15:54:52 | Weblog
ポメラ、大変気に入って使っていますが、気になる点も出てきました。

ひとつ
 ファイルをフォルダ管理できない。
フォルダが使えないので、2G分ファイルの名前の羅列状態で管理することになります。

ふたつめ
 せっかくのATOKなのに「自動文節変換」が使えない。
思いつくまま文を打っていると、いつの間にか許容量オ-バー(と思われる)で入力できなくなってしまいます。
 自動で漢字に変換されて、頭から確定していってくれる自動文節変換が欲しいです。

ポメラとMac

2009-07-29 07:44:21 | Weblog
Mac(Tiger)がポメラを認識しません。
よそのブログでは、認識まで時間はかかるが、認識はする、
と書いてある方もいらっしゃるのですが、当方ではまったく認識しませんでした。

で、通販で、カードリーダーを注文(手もとのものは1Gまでしか対応していませんでした)、届きました。

ポメラからMicroSDを抜き、カードリーダーへ。

画面にメモリのアイコンがポン!。
簡単にメモリを認識しました。

一件落着?

ポメラ快適です

2009-07-22 14:34:31 | Weblog
キングジム製のポメラが届きました。
ポメラとは
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

開封して、ポメラを机に置いたときの感想が、
「画面が小さいなあ、使いづらいかも・・・」

新しく、教育関係の仕事を始めました。
非常勤なもので、学校にあるパソコンを借りて、メモリスティックにれたエディターで文章を打ったりしていましたが、いちいちパソコン室に移動して、受業で使っていないのを確認して、となかなか大変でした。
ノートパソコンを持ち運ぶのは重いし・・

早速職場で使い出すと、懸念していた画面の小ささも苦になりません。
文字の大きさは大中小と変えることができるのですが私は中で使っています。

感心したのがその起動の速いこと。
公称2秒ですが、快適です。

キーボードも打ちやすい。
パソコンに比べたら小さいですが、かえって腕を動かす距離が短いというものかな?

かな漢字変換システムはATOK。
変換もストレスを感じません。

本体のメモリが今時の128kb(くらいだったと思う)。

マイクロSDの端子に、ポメラが認識する最大容量の2Gを入れました。
しかし、保存するのはテキストファイル。
長編小説を書くのならまだしも、庶民には2Gも必要なかったかもしれません。
ちなみにこの2Gのメモリは800円くらいで買いました。

近所のお店では1Gを400円弱でうっていたのでそれでも良かったかも。
テキストのみの保存を考えると、64Mbでも十分のように思います。
そんなマイクロSDってあるのかな?

しかし、不満も一つ。
マニュアルには載っていない使い方ではあるのですが、ポメラをMacが認識しない。

ポメラをUSBケーブルでウインドウズ機につなぐとポメラのメモリをパソコンが認識してデータのやりとりができますが、マックにつなぎ、いくら待っても認識しません。

不幸にも手もとのカードリーダーも1Gまでしか対応していないので、ポメラのメモリカードを外してカードリーダーを使うとマックでも認識するのかは試すことができません。
Macでも使えたらもっと便利なんですけど。


しかし
小さいし、起動は速いし、キーボードも打ちやすい。
手放せない一品になりそうです。

ドメイン追加しました

2009-05-07 10:18:30 | Weblog
現在使っているドメインにプラスしてドメインをさらに3つ取得しました。

現在はホームページの制作業の広告としてホームページを公開していますが、じつは、本格的にアフィリエイトを行いたいと思っていました。

しかし、ホームページ制作のホームページからアフィリエイトに転換することに、ちょっと抵抗がありました。

新しいドメイン取得で、新たにアフィリエイトに挑戦しやすくなりました。

今までのドメインではリンクシェアやバリューコマースとも契約が出来ていたのですが、新しいドメインでも契約を目指してガンバロ~

atok購入

2009-03-17 15:59:02 | Weblog
「ことえり」の誤変換に我慢が出来なくなり、試用版のatokをダウンロードして使ってみる話は前回に書きました。

使用期間の30日が過ぎ、また仮名漢字変換システムをMac標準の「ことえり」に戻しまして数日。
誤変換というより変換までの時間が気になり気になり・・・・イライライラ・・・・

結局atokのダウンロード版を購入してしまいました。

atokはNECのPC9801を使っているときからのおつきあい。
実はことえりよりもつきあいが長いのだ。

ことえりさん、またあう日まで。
念のため、辞書のバックアップは大事にとっておくよ~