次男坊の入浴支援を少し振り返り、
今後の支援を検討したいと思います。
小学校の頃から、
自立して入浴できるようにと考えていました。
5年生くらいから、
課題分析をして、
「全体の流れ」と「パーツ」の手順書を作成し、
進めていたのですが、
始めのパーツ「腕」は、上手にクリアしたのですが、
次の次のパーツには、進めずにいました。
それで、
全体の流れだけは崩さず、
流れをルーティン化しようと考えてきました。
中学に入り、
近くの「温泉」が、強化子としてとても有効であることが判り、
温泉を強化子に
支援(指導)方法は、
ジョブコーチセミナーで学んだ、
システマティックインストラクションを思いだし、
モデリングを活用してみました。
結果、
ほぼ、体は上手に洗うことができるようになりました。
ただ時々、はしおって行うことがあるので、
口頭で指導しています。
体を洗うことについては、
全体の流れの手順書を提示し、
支援を極力少なくできるように
フェードアウトしていこうと思っています。
洗髪は、
洗う場所を4分割し、
それぞれ20ずつ数えて、
洗うようにしていますが、
これは、
まだまだ課題が多いので、
再度、支援を検討しなくてはいけないところです。
ここまで、
書いたのですから、
あとは、手順書の作成
それを使ったアセスメントの実施
やらなきゃダメだな~
今後の支援を検討したいと思います。
小学校の頃から、
自立して入浴できるようにと考えていました。
5年生くらいから、
課題分析をして、
「全体の流れ」と「パーツ」の手順書を作成し、
進めていたのですが、
始めのパーツ「腕」は、上手にクリアしたのですが、
次の次のパーツには、進めずにいました。
それで、
全体の流れだけは崩さず、
流れをルーティン化しようと考えてきました。
中学に入り、
近くの「温泉」が、強化子としてとても有効であることが判り、
温泉を強化子に
支援(指導)方法は、
ジョブコーチセミナーで学んだ、
システマティックインストラクションを思いだし、
モデリングを活用してみました。
結果、
ほぼ、体は上手に洗うことができるようになりました。
ただ時々、はしおって行うことがあるので、
口頭で指導しています。
体を洗うことについては、
全体の流れの手順書を提示し、
支援を極力少なくできるように
フェードアウトしていこうと思っています。
洗髪は、
洗う場所を4分割し、
それぞれ20ずつ数えて、
洗うようにしていますが、
これは、
まだまだ課題が多いので、
再度、支援を検討しなくてはいけないところです。
ここまで、
書いたのですから、
あとは、手順書の作成
それを使ったアセスメントの実施
やらなきゃダメだな~