この破綻で国民負担(公的負担)が280億円だと。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20120228087.html
以前インサイダー取引で捕まった『経済産業省資源エネルギー庁次長』のニュースがあった。
通常逮捕されれば名前が出るよね?
公的資金を投入するといってお役人がインサイダー取引。。。
この時、たぶん多くの人が思ったのではない?
なんでライブドアや村上ファンドは結構叩かれたのに、なぜこのお役人は静かなの?と。
倒産になって知ったのだけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
既に2000年時点で、価格で勝負できないとなっていたよう。
だから価格カルテルに手を染めたり、
経済産業省の人間までインサイダー取引をやったり。。。腐っていたのではない?
坂本さんという方が潰れそうな会社を立て直したという実績があってエルピーダの社長に就任したらしいけど、
売れなくなったものを売ろうとしても事業は好転するわけがないだろう。。。
3月11日震災やタイの洪水が無くても所詮は潰れる会社だったのだと思う。
『一番』には巨額の開発費がかかり過ぎ、
商品化できる頃には、すでに他の誰かが同等品で安価なものを作り出していた、
そういうことって多々ある。
誰もやってないことを目指すより、誰かがやっているものを改良して良品に仕上げることだって良いはずだ。
パソコン、携帯の型がこれほど短ければ、Topの座なんてこだわるべきではない、そう思いますが。。。