goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

"Yes We Kan" T-shirt

2010-06-08 21:44:31 | Weblog
これはやめたほうがいい。
NewsでT-shirt屋さんの新しい商品をみた。
菅さんの就任を兼ねて新しいLogoを入れての販売なんだけど、
"Yes We Kan" だって。。。

英語で聞くと、これってYes We Con'tって言っているように聞こえるんだよ。。。
"T"サウンドは発音しないでカン。。。イギリス、オーストラリアの発音。 もちろん"T”を発音してもOKだけど。 とりあえず、Yesと肯定してCan'tと否定?なんてかんじで、どっちなの?と問いただしたくなるような。。。

それに、"Yes, We Can”はもう一昔前の言葉に聞こえるから、どうせなら
直人、しっかりやれよ!とかにしたほうがいいんでない?

ま、T-shirt屋さんの作ったT-shirtが外国人に"?"にならないように頼んだぜ!

女性専用車

2010-06-08 17:05:34 | Weblog

顔の障害だか傷害で保障の男女に差があるのはおかしいなんてNewsがあったよね。。。

じゃ、女性専用車があるなら男性専用車があってもいいよねぇ。。。

昨日の面接の帰りの事。
午後3時を過ぎたくらい。
日比谷線六本木の車両のPriority Seatに開いてる席があったので遠慮なく座った。
面接した男性が以外にハンサムだったので、面接の結果はどうであれ気分は良好。

そんな時、隣に座っているおばさんの声が聞こえた。
おばさんの反対隣の旦那さんに
「あら、ここは女性専用車だって!」
とドアに大きくピンクで張られたステッカーをさして
移動すべきか迷っているよう。

「大丈夫ですよ、これは朝だけだから」とすかさず教えてあげた。
「あら、夜もあるの?」とか
「大変ねぇ~」とか
「昔から痴漢がいたわねぇ」とか少し盛り上がり、
ついつい自分の思う事も遠慮なくしゃべってしまった。

専用車を用意される事で女性が自ら強くする事ができないとか、
女性専用車があるなら男性専用車も用意すべきとか。。。

あちらは品の良い老夫婦、私みたいな大胆発言をどう思ったのか?
六本木から銀座までの短い距離だったので、それほど疲れさせなかったかな?
なんて、会話を楽しんだ私でした。。。

男性専用車ができたら受けちゃうね。。。 
それでも冤罪避ける為に利用者が多かったりして。。。
悲しい世の中かもしれないねぇ。。。