goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

原発停止を風評被害、原発技術を完璧と思っているに違いない。。

2011-07-01 23:51:44 | 原発関連

朝日の記事『九州電力、原発再開遅れは風評被害。。。』と載っていた。
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201106300047.html

九州電力の会長は
原発停止に追い込まれた状態は車検が澄んも乗れない車と同じ、というらしい。

こんな発想をする人物、
もちろんこの会長さんだけでなく多くの原発推進派が思っているのだろう。。。
とても興味深い。

次元が違うというか、
言葉でなくて態度で示してくれ。。。
玄海の原発エリアに松尾会長の家族を住まわす。
こ原発推進派の人が積極的に住居を原発エリアに移せば
多くの人から支持を受けるのは間違いない。
安心安全、是非積極的に行動を!
東京都も原発推進なんだから是非原発を東京へ。

何故推進派の人達はアピールをしないのだろう。。。

まあ原発を車検済みの車と同等に考えている程度だから。。。
(それならなおさら原発周辺に住めるよね。。。。)

私達一般人は、そんなバカな事を聞いてあきれているのが現状かな?
車検済みの車を安全に乗る条件を例に考えれば、
道路が整備されてなければ安全に運転ができない、
安全なルールがなければ公道に出ることさえもできない、
また車検内容が時代とあっていなければ走行中に故障もありえる。。。。

乗用車は一定の条件とテストに受かれば運転できる。
原発を運転するのとは訳が違う。
車の事故が起こす災害と原発が起こす災害も程度や内容が全く違う。

原発停止を風評被害というなら、
原発で発生する放射性物質の安全な処理対策を完璧にしてもらいたい。
地球環境に全く害を及ぼさない原発運転を可能にした時、
風評被害という言葉を使っても納得できるかもしれない。。。。

それにしてもこんな考えの人達が原発を運転しているのだから
余計危ないと思うよね。。。
本当に大丈夫か?


節電対策:会社で過ごす

2011-06-30 21:32:07 | 原発関連

今週からまた派遣社員の肩書き。
節電対策には同じ冷房空間の中で大衆と一緒に過ごすのが一番。

もちろん仕事は生活の為。
仕事始めたばかりなので毎日思ったことを書きたい放題する時間が無い。

なのでまとめて書く事に。。。

【東電の株主総会】
意外にも多くの人が怒りを露わにしていたのに驚いた。
株主が原発事故を重要視していると思わなかったので、
彼らが思う審議が可決されなくても、安全性を重視する姿勢にほっとした。

【原発推進派】
消費者の節電対策傾向を喜ばない一番のグループ。
大手ゼネコン、IT産業、Ecoカー等々。
何故?
可能な限り無限に電力を得られないと、利益を生む仕組ができない。
狭い土地に高層ビルを建設
1m2=357,700円
6400m2=約23億円 土地代
売値1戸=45,000,000円
1棟700戸=315億円

もしこれが4階建てになったら、68戸x45百万=売上約31億になり困ってしまう。
高層ビルはエレベーターや電力設備、電化製品等々需要が大きく一度に売れる。
大量の人が移動すると交通機関にも利益が流れる。

メトロやJR等は公共乗り物利用者だけでなく、広告収入も膨らむ。
蛍光電磁版広告等は良い例でない?
大手企業スポンサーはメディアコントロールできるし、
大手企業が積極的にメディアコントロールすれば各メディアも喜ぶ。

原発推進に世論が傾くよう、意図的にBlackOutに近づけてる?
製造業の稼働日変更が実施されているにも関わらず、
電車の本数には影響が出ていないように思う。 
もちろん蛍光電磁掲示板もついたまま。

原発推進派には抵抗できないのだろうか。。。

新Office?
節電15%減を目指し28℃に設定中。 
だけど、何故玄関ドアを開放したまま空調作動させているのか。。。
そう思うのですが。。。


IAEA「天野提案」の言行不一致

2011-06-21 10:27:44 | 原発関連

透明性・実行力を提案したらしい。。。

私が天野さんに疑問なのは、
彼は3月18日い来日し、独自の調査をした。
その時、確か他で思われるより『深刻ではない』という調査結果を出したと思う。
だから少し安心したという人もいたのではない?

どんな調査だったかわからない。 
だけどかなり専門的な調査と普通思うよね。
なんたって国際原子力機構という最高地位の機関なんだから。
そんなところはもちろん日本がどういう技術で安全確保に勤めようとしているかも承知でしょ。
もちろん日本がSPEEDIを持っていた事も承知してたでしょ?
それに福島近辺では3月15日~16日に雨が降っていたと思うので
その時、的確な調査ができていれば事態の深刻さももう少し詳しく判断できていたと思う。

原子力事務局長が
今まで起こった事例から予測されるあらゆる危険性を元に調査できていなかった。
それで今後の提案をするのは何となくおかしい気がする。
今の福島の事態が収束できなければ、今後もくそもない。

万が一、同じような事態が他でも起こった時、いまだその終息する方法が確立されていないのだから。。。
ポスト福島が先にくる。。。
その前に、福島解決策の提案じゃないだろうか。。。と思ってしまう。

さぞ誰にもインパクトを与えない提案だったと思います。。。


放射線測定情報。。。ばらばらにやらない方法は無いの?

2011-06-15 10:52:11 | 原発関連

東京都全域で放射線測定を全域で開始するそうだ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E6E28DE3E7E2E4E0E2E3E39191E2E2E2E2

花粉情報や桜開花情報等と同じように、
測定器を持っている全国市民に参加してもらって
1つのサイトで情報提供できないの?

都の職員が測定器を持って何箇所か回るらしいけど、
測定の為に公務員数万円の日給を費やし、
情報がその特定の地域にしか生かされないなんて無駄が多すぎる。

測定器の示す数字を携帯メイルで送ってもらいった方が
より多くの場所が取寄せられると思うけど。
協力者には1回1ポイント、30回溜まったら3000円の商品券・図書券と引き換え。
端数は換金できないという仕組にしてもらう。
1回1ポイントの方が負担にもならないと思うし。

安くて十二分に効率よく、を目指してやって欲しいです。


恐怖の原子力エネルギー、それでも必要?

2011-06-14 21:10:21 | 原発関連

福島で起きた原発事故は
Warning Sign(警告)かもしれない、と思わない?

東北大地震のような巨大地震が偶然でもない限り、そう直ぐに来ないだろう。。。
そう願いたいけど。。。

でももし直ぐに大きなものがきた時、
東海南海地震、或いは別のが来た時、
その時は原発をやめられなかった私達なのだから、
どんな事が来ても受け止めるしかない。。。

村上春樹さんの受賞挨拶でしったのだけど、
東北大地震で地球の自転が100万分の1.8秒短くなったそうだ。
地球の円周が1日74m(1年で26km)早く回るという事。
今でも4年に1度、1日増やして調整しているのだから
少しくらい増えても何ともないかもしれない。

だけどそんな単純な話?
球体が早く回るという事は遠心力と重力で潮位の高さも変動するとか、
月とのバランスも少し崩れるという事でしょ。。。
だからと言って何がどうなるか、それが私達生物にどう影響するのか予測できない。。。

これからの原発を考える意味で、
私達は想像できる限り将来の危険度を考えた方が良いのでは?

今日、約1日の間にM5以上の地震がオーストラリアプレートの周りで5つも起きた。
2月のNZ地震から約20日後に東北大地震が起きた事を考えると、
つい次の心の準備を考えてしまう。
次の地震が予言できるわけでもないけど、
何となくまた大きいのが来てもおかしくないよね?

日本みたいな小さな国が原発施設54箇所あり、
使用済み燃料も山済みになっている置かれている状態。
それでも、電気が足りなくなることの方が心配?
後はなるようにしかならない。。のだろうか。。。

追加:橋本さんにエールを送っちゃう。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110613-OYT1T00762.htm
原発が立地地域の活性化や雇用に必要だから維持するというのは本末転倒の議論というところ。
橋本さんは大阪に置くのがもったいないくらい。
だけど大阪は橋本さん以外には誰にも手がつけられない状態のようだから
影ながら応援してます。


原子力発電全てやめると3兆円負担。。。

2011-06-08 07:40:06 | 原発関連

読売の記事。
3兆円電力料金の負担がかかると聞いて、
単純に1人/1億人あたり3万円/年、1日82円。
個人ならKw使用量も少ないので1日1円にもならないかもしれない。
それなら良くない?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110607-OYT1T01068.htm?from=main3

使用量で電力加算料金を割れば、多く使っているところも抑制する。
そうでなければ負の財産を作り続ける事になる。
福島東海岸一帯の30年分の土地代。。。
出来上がった使用済み燃料の後始末代。。。
誰も試算したくないよね。。。

ところで昨日、近所のモスバーガー。
電源を差し込んでノートパッドをやりながら座っている客がいた。。。
私が言いたいことわかるだろうか?

車でも電力スタンドがあるのだから、
企業は電力チャージメーターを開発して、売りこんで良いと思う。
加湿器や炊飯器まで会社に持ち込んで電力を消費する人もでたりで、
多くの企業が欲しがっているかもしれない。
前にも書いたけど、電動自転車の充電も会社でやるという人。
たぶん、ゲーム機の充電さえも会社でやっている人いるんじゃない?

大阪府の国歌斉唱起立と同じ、分別のできない大人が多すぎて、
会社の長さえも、取り締まる事さえできない始末。
そういう意味でも、仕事は遊びじゃなければ、
資源は唯ではない事をはっきり認識させるべきかもしれないでしょ。。
かといって、理解できる相手ではない。
なので電力料金はきっちり払ってもらいましょう。

どうせ作るなら、海外共通のものが対応できるマルチプラグメーター。
1kw20円くらいってのはどう?

盗まれないように固定する必要があるので
電源元の工夫も必要かも。。。


本当はチェルノブイリ以上ってことある?

2011-06-07 20:39:14 | 原発関連

レベル7だけど、福島原発問題はチェルノブイリよりは低い、そうTVで言うよね。

でも本当にそれ本当?と何度も疑う。。。

公開された情報が訂正されるならまだ理解ができる。
だけど、つい最近、川俣町で10万ベクレル等の
公表されてなかった重大な数値があったりと。
まだまだいっぱい公にされていない事があるのではない?
いつになっても隠す体制。 
こんな体制を知りながら、原発が必要だという人の気持ちがわからない。。。

最近、福島の原発が落ち着いてきたと錯覚してない?
メルトダウンしていた後も、以外と皆生きてるし、つい安心してしまいそうな。。。
だけど、私だけ? 最近、妙に肌のトラブルが気になる。
顔や目、首の辺りにかゆみがでたりして敏感になった。

福島原発はチェルノブイリのような原子炉の爆発崩壊が起こらなかったから
規模が小さい、と判断して良いのだろうか?
チェルノブイリの事故(4号炉)で、燃料棒損傷総数約1093本。
それに引き換え福島の1号~4号基の燃料棒総本数は4256本と、その4倍。
メルトダウンして自然界に放出された放射能は77万テラベクレル。
(3/11~3/16までが77万なので現在までの総計は不明)
チェルノブイリの方が7倍高い?
それ本当に?と思うでしょ。。。。

大気と海に放出された量なのか疑問に思うよね。
まだまだ本当の事を聞かされていないように思うのですが。。。

二酸化ウラン、二酸化プルトニウム、生成された放射性物質が
海水に放出されるとどういう化学反応があるのかも知りたい。
海水中には沢山のイオン物質が漂っているよう。
陽イオン(Na,K,Mg,Ca,Sr)、陰イオン(Cl,Br,SO4,HCO3,H3BO3)
その他多くの微量元素。

生物ホルモンはどういう影響? 
放射能をあたった水は変化しないのか? 
原子炉の減速材、冷却材に使われている重水は生物に危険でないのか?

海は本当に大丈夫なんだろうか。。。


海へ流出した放射能性物質。。。

2011-06-04 13:05:17 | 原発関連

海水温を毎日チェックしている私です。
以前も南北の温度差が気になると書いたのですが。。。
水深100mで水温が0℃。
深くなれば深くなるだけ水温が1,5~2℃あたりに一定になるようで、
0℃まで下がっていることにどうも気になる。。。

海へ流れた放射能物質は食物連鎖でいずれ私達の食卓に帰ってくるような感覚だけど、
実際、多くは海の中で漂っているのだろう。。。

セシウムはアルカリ性、陽イオン。。。
それが放射能性になると海水に入ったことで、他の元素と反応することになるのだよね?
水深200mあたりを漂うことになり、もし塩素とくっつく等すれば海面塩素濃度が下がる?
そうすると大気温度の影響を受けやすいという事。。。
そうすると、蒸発した時に+-イオンに別れやすくなって天気の変化も大きくなる?

地球全体のサイズから見れば放射能汚染は小さいという受け止められているようだけど、
実際どうなのだろう。。。。

つづく。。。


福島原発、周辺の生態系への異常は無いのかな?

2011-06-01 15:08:00 | 原発関連

福島原発から出る汚染は
想像していた『大量の死人や病人がでる』とかいう深刻度よりは軽く感じる。

だけど本当にそうなのか、それとも知らされていないだけなのか?

既に原発問題から2ヶ月半以上が過ぎた。
ねずみならこの期間に、2世代目、または3世代目が誕生していてもおかしくない。
そうすると、もし放射能で遺伝子が犯されているとしたら、
これらの子孫に既に現れているように思う。。。
もし現れているとしたら、
もっと小さなフレームで包まれた生き物ほど、
もっと大きな影響が出ているのではない?
そうすると、感染症の原因になるような菌にも
今後何らかの注意が必要なのじゃないのかな?

何がどう自然界に影響しているのか、それをちゃんと知るだけで個人個人注意ができる。
私達生物は、突然のチェンジには弱いけど、少しずつの変化には対応できると思うので、
その事実を早く知ることが重要だと思う。。。。

福島原発周辺の生態系の異常が起きているかどうか調査しているのだろうか?
それとも全く調査していないのだろうか?

調査していても、またごく一部の人間の懐だけで止まってそうに思うので
ブログしてみた。。。。


浜岡原発、安全停止もできなかった?

2011-05-19 08:09:08 | 原発関連

無事停止かと思いきや、海水が原子炉内に入り
問題が起きているらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110518-OYT1T01302.htm?from=main4
普通に停止すらできないようじゃ、
いざ地震や津波が来たら、どうなっているのだろう。。

海水が入ると高温で結晶になり冷却する為の管が固まって不具合が起こるらしい。
復水器内400トンと原子炉内5トンの海水が不具合を起こす量なのかわからない。
塩を生産している業者なら5トンの海水からどのくらいの塩ができるのかピンとくるのかな?

普通に止めただけで異常が起こった。
たかが5年程度の新しい設備らしい。。。
残念なようで不幸中の幸いかもしれない。。。
危険な場所以外に潜む危険。
ほんの小さなエラーも許されない、
人間のコントロール範囲を超える代物を扱っているのだろうね。
そんなものを扱っているのに、30億もかけて開発した無人ロボット。
実用化評価検討会が「人の歩く早さよりも遅い、移動距離が短い」という理由で廃棄。
普通、当面、いいものが出るまで保存するでしょ。
置く場所がないなどと、唯で大学などに提供すれば引き取りてはいくらでもいたのじゃない?
2006年当時の実用化評価検討会のメンバー、政府関係者。。。
給料泥棒、30億円泥棒の何者でもない。
悔しいねぇ。。。

今を考えねば。。。
津波地震の訓練、
実際に原子炉停止した訓練も必要じゃないのかな?と思います。
国全体が同じ日に年1度、非常防災訓練をそろってやる。。
実際に原子炉爆発が起こった時の指導もその時行っておく事も大事かと。。