goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

佐賀知事は正直者ではない。

2011-08-02 22:40:32 | 原発関連

朝日の記事、
http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB201107300006.html

玄海原発の運転再開を巡る国の説明番組放送前に、
九電副社長らに「この機会に再開容認の声を出すべきだ」と促した。

賛成意見を出すなら、自分の言葉で出せばよかったじゃない。
何故、特定できない第三者の意見を出せという?

国の説明会を行う目的は、
本来なら反対者側が再開に納得のいく説明をするものであるべきで、
過半数をとった方の勝利であるべきじゃないと思う。

知事が九電に再開容認の声を出すべきだというのはやらせ以外の何物でもないのでは?
電力会社に再開容認の声を出すべきといえば、
電力会社社員や関係会社にお願いするしかないじゃない。
一般市民に容認意見お願いしますと公募したら、
一般市民は引いちゃわない?

知事が自ら容認といえば選挙に響くし、
だから水面下で容認者を探すしかないでしょ。。。

こういう人は、昔から九電が社員を説明会に導入していたのも知っていた、
多額の選挙資金を電力会社から寄付してもらっていた、
。。。そうに違いないと思います。

ちらっとネットで出てきたけど、父親が元九州電力の原発PR館長だって。。。
そんな中選挙に3回も当選したなら佐賀県は原発推進派多数じゃない。

知事が公に容認と言っても良かったんじゃない?


『柏崎刈羽原発の見学者激減』、それより豪雨の影響は?

2011-07-31 10:35:25 | 原発関連

こないだの豪雨。

多くの人が新潟の原発のことが心配だったんじゃない?
豪雨中に地震がきませんように。。。
そう思った人もいたのでは。。。

柏崎刈羽原発の見学者数の記事。。。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110731-OYT1T00206.htm?from=top

見学者の数よりも、こないだの豪雨で何も無かったのか?
また何か隠しているのでは?
何も無くても状況を説明するのが責任じゃないのかな。。。
それをしないから余計、安全性を問われるのだと思う。

見学しなくたってもう既に沢山のことを知っている市民。
今見学したいのは原発内部よりも、
原発管理や運営する組織やその顔ぶれ。

そう思いますが。。。


自民党が原発やらせ問題の当事者じゃないの?

2011-07-29 23:58:09 | 原発関連

自民党に何が言える?

海江田さんに進退追及する前にあんたら解散したら?

2009年9月以前の政権は自民党。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000937-yom-soci

自民党のしわ寄せが今に来てるだけでしょ。

財源もなければ、病人ばかり。
働けるのに働かない者、
働きたいのに働く場所がない者、
いくら働いても貧乏になる者。。。

何も言わなかった国民が悪いのか?
教育水準が良いように思われてきたけど、
試験に受かる為の勉強をさせてきただけで、それが国を危うくさせるだけじゃない。

はっきり言って自民党はもういらないです。
あんたらに何も言う資格はありません。


原発神話も自然消滅だね。

2011-07-25 21:09:49 | 原発関連

九州電力のでっち上げ問題よりも、
牛肉放射能汚染で一気に原発再開の話も途絶えたかんじ。

人間のサガ。
自分の事になると話は人事ではない。

結局、国民の殆どが自分の身が危険にさらされて初めて、
『冗談じゃない!』となったような感じだ。

家畜に対する管理の甘さを思ったけど、
最終的にそれが国民1人1人へ放射能汚染がどんなに危険かを実感させられたのだから
全体を通せば全てが悪い事ではなかったのかなとも思う。

それにしても、水素爆発だけでこんなに大量の放射能汚染が広がるとは。。。
原子炉が爆発しなければたいした事はないというようなニュアンスだったよね。。。
水素爆発が起きないように窒素注入がどんなに大切かという事が納得できた。。。

じゃ、水素爆発の危険はいつ無くなるのだろう。。。

話はそれるけど、
18歳以下の甲状腺調査。。。
紙の調査よりも何故尿検査を先にしない?
以前尿検査は比較的簡単に効果的にできるといっていたのを聞いた。
数値が高い未成年達を早く選別する事が重要じゃないのだろうか。。。
牛肉の検査よりも
未成年の検査の方を先に政府はお金を出すべきだと思うんだけど。。。


汚染された稲わら。。。知らなかったは無いでしょう。

2011-07-21 21:13:01 | 原発関連

3月には既に茨城、千葉、栃木、埼玉の野菜が出荷制限され、
静岡で栽培している新茶まで放射能汚染が確認され出荷制限があったのだから
当然、近辺の稲わらだって汚染されてたでしょ。

誰が注意しなくても、当然そんなものを家畜の餌にしてはいけない、
そう思わない?

自分達はその餌を食べた家畜の肉を食べてたのだろうか?
そうは信じられない。。。
安全な肉を食べていたか、肉を食べるのを控えていたとしか思えないのだけど。
1kg数千~数万ベクレルの汚染なら、
毎日100g食べてたら120日で12kgの汚染肉を食べていた事にもなる。
汚染度チェックは食肉生産業者が優先的にした方がいいかもしれない。

賠償されるかの不安に待たされるより、知らなかったで通して先にお金にすればいいと思ってたのではない?

ちょっとそれるけど、実は今の派遣先の会社であきれたことがある。
フリーターへ払った報酬から源泉税を納める義務が発生するのは知っているよね?
今月10日の納付から1つ漏れていたものがあったので、上司に報告したら、
「来月払います。」と思わぬ答えが返ってきた。
「直ぐ払ってください。」と言われると思ったので???
延滞税が発生してしまう事を確認すると、
「誰も言わなきゃわからないでしょ。 こんなの前にもあるから大丈夫です。」
と言われてしまった。。。。

源泉税とは、フリーター等へ支払が発生した翌月10日までに10%フリーターの変わりに納付する義務がある税金。 
個人業を営む人等に会社が費用を支払う時に義務を負うのが普通。
もしそれを忘れると、延滞税とペナルティが発生する。
この会社での内容は、
社員が会社の支払を立替で実費で5月に支払った。
この社員が会社に経費清算でこの支払が発覚。
社員への立替経費清算は6月末。
7月10日源泉納付忘れ。
8月10日に源泉税納付予定。
社員がフリーターへ支払うのも問題であり、本来6月10日に納付義務が発生してた。 
仕事を頼む経緯も不明で、何故こんな事が起こっているのか。。。

『しらばっくれる』
会社のお金だから関係ない。。。
会社のお金も自分のお金のように上手にやりくりするのが経理を任されていると思うよね?

仕事の理念で言えば、
人様に食べ物を提供する仕事なら、
自分が食べても安全で大丈夫なものでなければならない。。

知らなかったという言い訳は何となく、
仕事に対して極める心が足りないのじゃない?
はじめたばかりの派遣先の会社がストレスを与えているせいか、
稲わらの問題が言い訳に聞こえるんだなぁ。。。


牛肉の放射能汚染、もう風評被害とは言えないな。

2011-07-12 21:58:22 | 原発関連

市場に出回っているものは安全、
なんていう言葉をもう信頼できない。。。と思った人も多いはず。

多くの農家がいくら慎重に生産した物を市場に出荷したとしても、
全ての農家が同じ意識でやらなければ何にもならない。

だけど金銭的に余裕が無い農家に絶対安全な生産ができるわけがない。

家畜の餌を全て外から取寄せ与えるなんて金額的に無理。
ましてや飲み水までとなると。。。
井戸水を与えるにしても、井戸水には放射能だけでじゃなく
ヒ素などもあり、検査もある程度必要になると思う。

ただ育てられた牛を殺して埋めるという事になるのはもっと腹立たしい結末。。。
肉食生活が劇的に減る事を期待したい。。。

だけど結局、風評被害に気の毒がるよりも、
放射能検出地が高いところで生産されたものを食べない方が安全だという事になる。

牛肉販売表示に生産地を明記しないと
消費者は国産牛肉全てを避けるようになる事に。。。
そうなると、輸入牛に走るのが消費者マインドでしょ。。。
それはこの国にとってもまずい事。

福島だけを犠牲にするのか、
それとも日本全域の牛肉も犠牲にするのか。。。
短期的に考えて、暫くは生産地を表示して消費者の判断で食べてもらう事が必要じゃない?
ただの国産じゃ駄目だと思うなぁ。。。


原発の安全性。。。エネルギー政策。。。

2011-07-09 22:42:30 | 原発関連

今日の夜の番組。
原発の安全性とその有無について、賛否両論、それぞれ議論していた。

番組を見ていて原発賛成派の人が原発の安全性を語る前に、
国のエネルギー政策や経済が成り立たないという考えを語ることに問題があると思う。

私は経済産業省はエネルギー政策の前に経済政策を立てるべきだと思う。
どんな経済活動が日本の未来を築いていけるか?を模索すべきだと。
金の力で政治が動かされていたから危険なエネルギー政策に走ってしまったのだと思う。

資源は上手に使っていけば枯渇する事は無い。
毎年草木が生長するように、原油だって時のリズムで自然が生産してくれる。
それを人間が無理な量を一気に使う事で問題が起こるのだと。

日本の経済活動を良く見直すべきだ。
品物を包む包装紙にかかる無駄な電力。 
読みもしないチラシにかかる無駄な電力。
紙を精製する電力、印刷する電力、ゴミを処理する電力。
この事業は見直すべきではないのだろうか?
もっと違うやり方でできるビジネスとも思う。

買い物袋。
8年前、日本でもMyBagという言葉が使われていたわりに、意識の向上は見られてない気がする。 レジ袋なし分安くならなければしっかり袋をいただいて帰る人が多いければ、
ロールに巻かれたポリ袋を自分の片手にぐるぐる巻きつけて持って帰る人もいる。
それが恥ずかしいので、全ての商品を1個1個ポリ袋に入れて帰る人もいる。
お金を持ったような格好の人が意外とこういう下品な行動をしている。 代官山のピーコックでもそういう人を目にした。 もちろん私、「みっともないですよ!」と注意しました。

高層ビル建設にも規制してもいいと思う。
5階、6階建てがちょうどよい都市計画が良い。
高層ビルは唯でさえ沢山の電力が必要になる。
階段3階分くらいは階段で上り下りする姿勢に向かった方がいいよね。

複合機も欠点。
Faxがあるために電力を消す事ができない。
誰も使っていないのに一日中モーターが回っている音。
頻繁にFax受信する以外は独立した方が省エネ。

電力不足で経済が成り立たないという理由付けも問題だ。
経済を成り立たせる為に原発を走らせた結果、
経済活動から得た利益以上に福島原発事故から吹っ飛んだじゃない。
数兆円の穴埋めを関係ない人達までが負担しなくちゃいけない。
将来の利益まで食いつぶしているでしょ。
それでも事業できないなら中国へと脅かす企業がいるならどうぞ行ってくださいな。
突然の停電やボイコットにあうリスクを選ぶのも結構でしょう。

番組で原発の安全性を世界と比較した意見を耳にしたけど、
日本は世界の水準で比べるよりは、
日本独特の要素と照らし合わせて考えるべきでは?と思う。
世界の地震地図からも解るように
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/
地震多発地域の上に原発を集中させている日本。
日本は大きな津波が過去たびたび襲ってきた地域。
フランスだって頻度が低いけどリスボンの1755年に起きた地震と津波を考慮する必要があるのではないかな。
http://blogs.ft.com/energy-source/2011/03/16/the-nuclear-world-interactive-map/#axzz1Rc9sbI2d
ブログ作成者の情報だけど、緑が運転中、赤が停止中。 黄色は建設中で青は計画があったところだそうだ。 

こんな感じで、原発の安全性を考える前に、
原発稼動する日本がどれだけ危険かを知るべきだと思う。
もしこの事を了承し原発を受け入れたなら、地震津波から起こる原発事故責任は自分。
事故が起きる可能性が当然ある、そう思うよね。
だけど、関東に1基も建設されていない事実。
地方の人は良く考えるべきじゃないかな?


九州電力のやらせ。。刑事告訴もありえない?

2011-07-08 22:50:56 | 原発関連

組織的に行われたと思われるやらせメール。
この間、九電の会長が風評被害という言葉を使っていたけど、
副社長の命令じゃなくて、会長も含め、
全体的に昔からこういう事を行っていたのではないのかと思うけど。

この事件は何となく、刑罰を与えても良いように思う。
意図的に原発を再開し、己の利益や私欲を得るだけではなく、
住民の安全を第一に考えない倫理にそむいた法的罰を与えるべきではない?
また、これらの放送は公平性を乱した放送倫理を侵害していると思うし。
このようなやらせ問題で株主が被った損害だって大きいと思う。

どうせ社内で調査、
そういう時間は隠蔽工作に利用されるだけ。。。
今頃、CCやBCCにつけられた会長や社長のEmailAddressを抜いていたり、
内部情報を知っているものに餌でもあげて、たたいても埃が出ないように。。。と。

仕事を失うのが怖いから、家族がいるから、ローンがあるから。。。等々と、
言われるままにメールを番組に送ったせいで、
会社の存続を揺るがす事態にさせる。
そして仕事を失う。。。。
つまらない人生だよね。。。
どうせなら、会長、社長、株主に本当に安全なものを作れ!
と怒鳴り込んでクビになったほうが良くない?

会社都合の解雇なら補償されるんじゃない?
良いもの作れと言って懲戒免職はされないでしょ。。。


新世代ボーイング787。。。放射能は貫通しやすい?

2011-07-04 22:08:41 | 原発関連

重量が軽く低燃費。
では放射能被爆は?

今までの金属から炭素繊維に素材が変わって、
何を危険視しなくちゃいけない?
軽く早くから起こりえる不利益。。。。

従来の日本-アメリカ間の1回のフライトから0.45マイクロシーベルト。
この値よりは少し大きくなっていると感じるけど。。。どうでしょう?

積乱雲の中を通った時はどうなるのだろう?
もちろん機体が放電から守ってくれると思うけど。。。。
もちろんこれらも実験済みで安全となっているんだろうと思うけど。。。


原発撤退で電気料金2121円増。。。

2011-07-04 21:32:26 | 原発関連

昨日の読売の記事、
撤退で2121円増、維持なら372円。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110703-OYT1T00003.htm

この金額はおかしいと思っていた。
福島原発事故のコストは既に数兆円はくだらないでしょ。
これらの費用は既に発生が確実なのに加算されていない。
結局、電気を利用者で分担せず、税金で補おうというのだろうか?

昨日の夜の番組で読売新聞社の元社長が
意図的に日本が原子力開発に向くように記事を書いていたことが
NHKのドキュメンタリー番組でやっていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

NYでは読売には少しお世話になったのに、ガッカリ。
原発維持が安いなんて絶対ありえなよ。
30年後には今の54基全てが耐用年数越えだよ。
廃炉に掛かるコスト、地震や津波で起こる事故、ヒューマンエラーでも見積しておかなければいけない金額が計算に入っていないだろう。

プルトニウムや放射能ゴミも今よりも数百倍増えているでしょ。
埋めるところも無いままどうするつもり?
それに、宇宙に浮かぶサテライトが宇宙ゴミで衝突する危険だって高くなるでしょ。
サテライトがなければ停電よりも怖いことになるんじゃないのかな。。。

不必要な家電はもういらない。
今ある電化製品が省エネ対策のものに序所に入れ替われば消費電力だって減らせられる。

依存しすぎの社会を直すべきだと思うけど。。。