10月11日、姉妹旅行で飛騨高山へ行く途中、
立ち寄った蕎麦屋さんで撮影した草木花です。
南に広がるソバの畑は今が盛りの開花時期でした。
ちょこっと見える屋根が蕎麦屋さんのお店です。
店から畑に出る小路にはホトトギス。
ヤマツツジ?
ツツジは春咲くものと思っていたのにここのツツジは秋に咲いていました。
ひょっとして「温暖化現象?」。で、検索してみるとなんと
実家近くの上田市塩田の前山寺のツツジも年に2回咲くそうで ビックリ。
エー、近頃、身の回りで発見する(見つける)2度咲き現象は
よくあることなの~?ヤマボウシの2度咲きとか・・不思議。
この蕎麦屋さんの庭で一番目を引いたのがヤマアジサイ。
濃い紅、と言うより紫がかった赤が印象的でした。
さぞかし、アジサイの季節は見事な景色なのだろうと想像させられます。
アジサイの種類も豊富に植えられていて見ごたえがあるみたい。
また、その時期には行って見たい。そば処 時遊庵 あさかわ。
立ち寄った蕎麦屋さんで撮影した草木花です。
南に広がるソバの畑は今が盛りの開花時期でした。
ちょこっと見える屋根が蕎麦屋さんのお店です。
店から畑に出る小路にはホトトギス。
ヤマツツジ?
ツツジは春咲くものと思っていたのにここのツツジは秋に咲いていました。
ひょっとして「温暖化現象?」。で、検索してみるとなんと
実家近くの上田市塩田の前山寺のツツジも年に2回咲くそうで ビックリ。
エー、近頃、身の回りで発見する(見つける)2度咲き現象は
よくあることなの~?ヤマボウシの2度咲きとか・・不思議。
この蕎麦屋さんの庭で一番目を引いたのがヤマアジサイ。
濃い紅、と言うより紫がかった赤が印象的でした。
さぞかし、アジサイの季節は見事な景色なのだろうと想像させられます。
アジサイの種類も豊富に植えられていて見ごたえがあるみたい。
また、その時期には行って見たい。そば処 時遊庵 あさかわ。
今年5月、米山ガーデンで見かけた花の名前が判明した。
「ベロニカ」のようです。
やっぱり園芸種でした。
這い性のあるベロニカ。オオイヌノフグリの仲間。
雄しべが2本のところはそっくり
で花の大きさがベロニカのほうが2・3倍大きい。
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)とも言うようです。
「ベロニカ」のようです。
やっぱり園芸種でした。
這い性のあるベロニカ。オオイヌノフグリの仲間。
雄しべが2本のところはそっくり
で花の大きさがベロニカのほうが2・3倍大きい。
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)とも言うようです。
信越トレイルクラブの賛助会員に入会する旨、
年会費2000円、〒局にて振り込み手続きを行った。
参加理由は、「信越」と言う名前、とそれに対する
何か恩返し(ボランティア)ができればいいな と・・・
開田峠を越えた時、光が原牧場から眺めた黒倉山方面
2008/08/31PM
夏の終わりを告げるススキとソバの花、それに流れる雲の影。
NPO法人 信越トレイルクラブ。
どんなボランティアができるのだろうか。
年会費2000円、〒局にて振り込み手続きを行った。
参加理由は、「信越」と言う名前、とそれに対する
何か恩返し(ボランティア)ができればいいな と・・・
開田峠を越えた時、光が原牧場から眺めた黒倉山方面
2008/08/31PM
夏の終わりを告げるススキとソバの花、それに流れる雲の影。
NPO法人 信越トレイルクラブ。
どんなボランティアができるのだろうか。
昨日の出来事。
20年近く使ってきたキッチンの流しに付けられていた蛇口が壊れてしまった。そこで、DIYで取替えることにして、ホームセンターで部品を購入。
AVK社製KM556GY21,500円なり。
取り付けには苦労して1時間もかかってしまったが、何とか完了!
開閉が今までと逆、上に上げて開、下げて止水。
慣れるまでまごつくことしきり。
20年近く使ってきたキッチンの流しに付けられていた蛇口が壊れてしまった。そこで、DIYで取替えることにして、ホームセンターで部品を購入。
AVK社製KM556GY21,500円なり。
取り付けには苦労して1時間もかかってしまったが、何とか完了!
開閉が今までと逆、上に上げて開、下げて止水。
慣れるまでまごつくことしきり。
気になっている花のもひとつ、オヤマボクチ。
アザミ色に色づいてきた鼻先を見てホッとする
大きな下葉は、蕗の葉っぱに似ておおきい。
虫食いだらけ。これを好む虫が居るのだろうか。
触ってみると裏面はざらついた細毛が・・・これも蕗ににている。
先週のNHKは信州の話題がいくつかあり、中でもソバに関するものを
2つ見た。
一つが家族に乾杯。ひとつが中野のふるさと一番であった。
その、そばのつなぎに使われているのがオヤマボクチ。
中野の映像ではオヤマボクチの葉っぱが釜茹されていた。
富倉のソバは11月がよいと番組では言っていた。
オヤマボクチでうったソバを食べてみたいものだ。
アザミ色に色づいてきた鼻先を見てホッとする
大きな下葉は、蕗の葉っぱに似ておおきい。
虫食いだらけ。これを好む虫が居るのだろうか。
触ってみると裏面はざらついた細毛が・・・これも蕗ににている。
先週のNHKは信州の話題がいくつかあり、中でもソバに関するものを
2つ見た。
一つが家族に乾杯。ひとつが中野のふるさと一番であった。
その、そばのつなぎに使われているのがオヤマボクチ。
中野の映像ではオヤマボクチの葉っぱが釜茹されていた。
富倉のソバは11月がよいと番組では言っていた。
オヤマボクチでうったソバを食べてみたいものだ。