goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

新しいライフスタイル

2020-05-26 10:31:22 | 身近な出来事

Aloha~!

緊急事態宣言が明けました

まだ普段の生活に戻れるわけではなく

段階的に経済活動が始まります

 

私の日常は余り変わらないかな・・・

スポーツクラブが再開すれば

週二回は外出することになるけど

基本的には家にいるのが好きなので

わんこたちと散歩したり

フラ練習したり

家事をこなして

相変わらず暇な時間は手芸をして。

徹底的な手洗い・うがいと

触れる場所のアルコール消毒の他は

以前と変わらぬ生活になるのかな。

仕事量は増えましたけどね。

そして

我が家のノブや取っ手は

かつてないほどピカピカ状態ですが。。。(笑)

 

スポーツクラブはクラスターの場所になった所もあるので

まだ暫くはダメかなぁ

フラチームの方は

元から2グループに分けて各グループは

少人数なので練習場所が再開すれば

活動も開始になります

仲間と会って一緒に踊りたいです

 

今 迷っている買い物があります

 

フェイスシールドです

AUPU 5枚 フェイスガード防災面 スプラッシュシールド 顔面保護マスク フェイスシールド 男女兼用 曇り止め 透明 目を保護 軽量 通気性 安全 飛沫を防ぐ 防塵 防砂 防風 花粉 簡単装着 調整可能

画像はアマゾンさんからお借りしました。

迷っているのは

まさにこの商品です!

 

マスクだけでは不安なのです

一番の不安要素は多分 多くの人たちと同じで

自分が感染源になることです。

緊急事態宣言が解除されても

ウイルスが無くなったわけではないし

万が一にも自分が潜伏期間中の感染者だったら・・・

 

二週間後の自分が無事かどうか分からない

だから大切な仲間と会うときは

出来る限りの予防をしておきたいのです。

もし仮に

私が明日 コロナ発症したとしても

最悪 誰にもうつしていないように。

 

マスクをして

フェイスシールドまで使うくらいなら

黙って家に居た方が良いのでは?

のご指摘はごもっともです。

 

が、 総理が仰ったように

新しいライフスタイルで経済を回していくことも

考えなくてはならないことで。。。

 

多くの活動が休止した二ヵ月近く

フラ業界もご多分に漏れず

イベントは全て中止となり

それに伴いドレス類の発注も無くなり

イベントでの物販もなく

フラダンサー御用達のお店が倒産しました

趣味の世界のこととはいえ

それで生計を立てている人たちも多く

心と体の健康のために

趣味を継続したい私たちがいるのです

 

とても迷っていたけど

ここに書き出したら思いがまとまりました

完売になる前に

ポチってすることにします(笑)

 

スポーツクラブからは

再開した時にはマスク着用との指示

なので

こんなマスクを作りました

 

フラダンスは笑顔が必須条件

残念ながらマスクで笑顔の口元が隠れるなら

マスクの下は笑顔だよ~の私なりのアピールです。

こんなマスクで踊っていたら

見る人も笑顔になるかもね・・・

 

新しいライフスタイル

気を抜くことなく

怖気づくことなく

元気に生き抜きましょうね

 

A hui hou...

 

 

 


おうち生活 ㊽ 踊ってみた!

2020-05-25 06:00:00 | フィットネスライフ

Aloha~!

新しい一週間が始まります。

東京都は今日 予定されている会見で

今後の経済活動などが決まります。

こんな社会を誰が想像したでしょうね・・・

 

仕事を持っているわけでもないのに

今の生活に不便だなどと言える立場でもなく

ただコロナ以前の暮らしが

いかに快適なものであったかを実感するばかり。

 

仕事を持っているわけではないから

今の生活の中で

私に出来る協力を続けて

尚、 生活のクオリティを上げることができたらと

個人的には思っています。

 

何につけても

まず健康状態を維持することを

第一に考えています

 

私がフラを始めたのは

手首を骨折したのがきっかけです。

初めはリハビリ程度のスポクラでのフラクラス

そこからスカウトされて(!?)

フラチームに入って基礎から叩き直して

丁度 5年が過ぎたところです。

 

私にとって フラは

心と体の健康に欠かせないものとなりました。

ゆったりとした踊りに見えますが

実はスロースクワットを続けているようなもので

お陰様で(?)太ももが筋肉で太くなりました(苦笑)

その結果 基礎代謝が上がり

低体温が改善されたのは嬉しい副産物です

 

もう二ヵ月もレッスンを受けられずにいます

一念発起して先生に頼み込んで

5月に入ってからオンラインでレッスンをしました。

オンラインレッスンは自主練習がメインになるので

出来は本人次第です。

 

このレッスンを始めて

わたしのおうち生活の質はすごく向上しました

目標があるのはとても良いことです

 

3週間を経て

レッスンは最終段階になりました

振付は覚えたので

気分を盛り上げるために

曲の雰囲気に合う衣装で踊ってみました

 

動画の載せ方が分からないので

スクリーンショットになりますが。。。

 

逆光のために

顔が良く見えないところがミソです(笑)

 

今週は一週間 踊り込んで

どこまで納得のいくフラにできるか

自分との闘いです

 

いつものレッスンを受けたいなぁ

チームレッスンは

利用している施設がオープン次第

再スタートになります

 

スポーツクラブはクラスターになった場所があるから

再開するのは大変かもしれません

所属スポクラからは

*入館時には体温測定と問診

*入館後は手洗い

*今後は人数制限を設けて

*滞在中はマスク着用

*プールでは私語はNG

*館内での食事もNGで

*ソファー&テーブルは移動して使えない

*ロッカールームでは距離を取る

*大声で話したりハイタッチなどはしない

etc. etc.

 

マスク着用でフラですかぁ

汗だくになるだろうなぁ

フラはまだしも

エアロとかズンバとか激しい運動はどうなる?

熱中症が心配だね

スタジオ内は温度設定を下げるそうです

真面目に踊らない人は寒いかもね。。。

 

アフターコロナの世界

一体 どうなるのでしょうね

先ずは会見の行方が気になります

 


おうち生活 ㊼ 爽やかな朝

2020-05-24 08:40:42 | お散歩

Aloha~!

今朝は久々に朝から太陽さん

やっぱり気持ちいいね~

天気の良い週末は

どこかへお出かけしたくなる

トイレ休憩さえ無い

ただのドライブなら…?

とか考えたりするけど

私の居住域は他県と密接しているから

県を跨いでの外出になることは必至。。。

近所にもこんなに緑があるのだから

わんこたちとの散歩で我慢です

 

気を取り直して散歩を満喫

ヤマボウシの花が満開です

引っ越した時に

我が家の前庭に立派なヤマボウシの木があり

ものすごく沢山の花を咲かせていました

通行人が立ち止まって見る程 見事でした。

が、

この木は花びらが散り

実が落ち

葉が散る…と三段階に掃除が必要になります

ある日

お隣のご主人が腕組みをして

メッチャ怖い顔でヤマボウシを睨んでいるのに遭遇

落ちた花や実や葉っぱで迷惑していた様子

娘と相談して

その日のうちに造園業者に連絡して

伐採してもらいました

ヤマボウシの実はマイロの好物だったのですが

ご近所トラブルは怖いですから…

(全くお付き合いは無い残念な隣人です)

 

気を取り直して散歩を満喫

誰かが植えた多肉植物

多肉ちゃんの仲間では一番良く目にしますが

こんな花が咲くのだったのですね~

 

足元の舗装の割れ目にも

どこからか種が飛んで根付いたのか

すみれが咲いているし

気の早いヒマワリは開花までもうすぐ

 

 

      

明日の会見で

東京都の自粛要請も緩和される可能性があります。

嬉しくもあるけど

その結果の二週間後が怖い気もします。

 

最近になって

コロナに感染して快復された方の

ブログを目にするようになりました。

そこに綴られている一部始終は

コロナがどれ程怖ろしい疫病か

リアルに教えてくれます。

普通に人並みに予防をされていても

感染源不明のまま感染することがある。

 

もう回復された方であるから

その頃と比べると対応も改善されているとは思うけど

各自が予防対策を徹底するしかないですね。

 

ホントに爽やかな朝ですが

今日もおうちで楽しむことにします

 

ではまた

A hui hou...

 

 


おうち生活 ㊻ 緊急事態宣言が解除になったら・・・

2020-05-23 09:26:00 | お出かけ

Aloha~!

昨日も今日も

天気予報は良くなかったけど

洗濯は強行!

雨さえ降らなきゃ何とかなるさ(笑)

因みに昨日、乾きましたよ

ほら

私 洗濯ばばあですから~

洗濯機を開けたら

大きな桃が入っていて

開けたら中から桃太郎が出てきて

鬼退治に行って金銀財宝を

持ち帰ってくれたらいいのに

 

はい、

欲張りバアサンの行く末は

舌を引っこ抜かれるんでしたっけ。

怖い怖い・・・

 

 

   

 

我が家が大好きで

週末になると行っていたグランベリーモール

東京郊外にあって

公園が隣接していて

わんこNGな場所は限られているので

わんこ連れのファミリーが多い場所です

 

そのモールが

隣接の公園も巻き込んで

大規模リニューアルしました

約2年 私たちは待ちました

 

新しくなったモールには

六本木にあったスヌーピーミュージアムも移設 

再オープンしたのが去年の11月15日

二度ほど混んでいなそうな曜日と時間帯に行きました。

 

が、

再びコロナで閉鎖されてしまいました

 

緊急事態宣言が解除されたら

真っ先に行きたい場所がグランベリーモールかも

 

スヌーピーミュージアムは予約制なので

私はまだ行っていません。

ビビりな私は

解除されてもクラスターになりそうな場所へは

きっと行かないから

当分はお預けかな・・・

 

前回 モールに行ったときに

ミュージアム付近の写真は撮ってきました

 

スヌーピーのモデル犬はビーグル犬

だから

この付近にはビーグルファンも多くて

通り抜けるのが大変だったりします(笑)

↑ の写真を撮っているときも

全然知らない通行人も一緒に撮っていました(嬉)

 

マイロの生前 最後のお出かけ先も

グランベリーモールだったなぁ

その一週間後に死んじゃうなんて

誰も思わないくらい元気だったっけ・・・

とっても寂しいけど

苦しそうな様子無く虹の橋を渡れたこと

本当に良かったと今でも思っています。

いつの日にか

是非とも私もあやかりたいです

ピンピンコロリを目指して

今日も頑張ります

自宅でね。。。

 

では素敵な週末を

 

A hui hou...

 

 

 

 


おうち生活 ㊺ 学校へ行けない子供たち

2020-05-22 08:51:10 | 祈り

Aloha~!

太陽を見ない日々が続いている東京です。

今日もご訪問ありがとうございます

 

時々 思います

どのような方々が読んでくださっているのだろう…と。

日本各地?

同じ趣味を持つ方?

愛犬家の方々?

闘病中の方?

色々な場所を思い浮かべることもあります

自粛生活を送られている方が多いのかな・・・

みなさんの今日のご無事をいつも思っています

 

       

娘夫婦は今日も仕事です。

リモートが出来ない職種なので不安は大きいです。

同じように不安を抱えながら働くみなさま、

支えるご家族のみなさまも

今日も又 無事に過ごせますように・・・

 

こんなことを祈りながらブログを書く日が来るなんて

想像もしていませんでした

 

私はまだ全ての活動を休止しているので

孫と過ごすことが出来ます。

お子さんをみてくれる人が居ない若い世代は

本当にお困りでしょうね

 

学校に行けない子供たち

うちの孫も3年生になってから

まだ4回しか登校していません

勉強もさることながら

クラス替えをしたのに

新しいお友達の顔と名前も一致できてないのでは。

 

本当なら今頃は運動会なのにね

地域の春のイベントも

夏のイベントまでも中止が決まりました。

習い事も全て休止中。

 

でもね、

孫を見てると案外強いのです。

この逆境でも文句も言わず

私と向き合って学習時間をこなし

ご褒美の遊び時間には You Tube でけらけら笑い

午後のワンコ散歩は一緒に出掛け

暇な時間には創作的なことをしています

 

子供たちも闘っているのです

それなのに賭けマージャン。。。

あとは言うまい・・・

 

自分も含めて

大人は大人らしく

子供たちに手本を見せたいところですね。

 

最近の孫の創造物

 

五重塔

8歳の孫の記憶には

五重塔を見た記憶は無いはずなのに

割と忠実に作られていて驚きです

 

 

彼が好きなのは小さいレゴ

このペンギン

身長は 5㎝足らずなのです

 

2Ⅾ(絵)は苦手だけど

3D については未就学の頃から

ビックリするような作品を作っていました

 

        

この事態で

学校の勉強は大幅に遅れそうです。

今では復習だけでなく

まだ習っていない勉強もするので

今ならまだ教えられる年齢なので

ヒントを与えたり

辞書を使わせたりして頑張っています、私が!(笑)

 

みんな違って みんな良い

孫も持ち味と得意分野を伸ばして

成長して欲しいです

 

大人も子供も

元気に この難局を乗り切りましょう

コロナと共に…なんて嫌です。

何としても封じ込めたいものです。

コロナよ、死滅してくれ!!!

 

ではまた

 

A hui hou...