先日、他のコーチと議論した内容
「打った後のバットはどこに置く?」
です。私は右バッターであれば、右バッターボックス左後方だと思っておりました。
しかし、別コーチから右バッターは振り終わったあと、バットを少し持ったまま走る(1,2歩)感覚で左バッターボックス側に置くのでは?との意見も。
まずは私の理由から、右バッターが振り終わった所からバットを放せば(自分の左後方付近)スムーズに走れるのでは?
また、左バッターボックス側にバットを置くのがスムーズに次の動作に移れる。
また、バットを反してしまうと、ボールに力がうまく伝わらない気がして、右バッターボックスの外側論です。
かたや、左バッターボックス側の論理は右バッターボックスにバットを置くと3塁ランナーの障害になる。(なるほど、ではネクストバッターがさげれば?)
ベンチが3塁側であれば容易にできるが、1塁側であれば直ぐには出来ない。審判の邪魔にもなる。(おっしゃる通り)
そこを重点的にテレビでプロ野球を見ました。
結果、ほとんど(右打は)右バッターボックス側でしたが、上記に書いたように、しっかりとした理論があればどちらでも良いと思いますが、まず安全面を考えて(右打ちの場合は)左バッターボックス側にバットを置くように指導が良いかも知れませんね。
しかし、いずれにせよ、バットはアウトフィールドに置きましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます