伸びる選手と伸び悩む選手の違い

2019年11月30日 06時45分00秒 | 少年野球
今回はわたくしの永遠のテーマである「伸びる選手と伸び悩む選手」について、わかる範囲で考えてみました。
あくまでわたくしの持論です。💦異なる考えは多々あるかと思いますが、参考になる所があればよろしくお願いします。

まず『伸びる選手と伸び悩む選手』の違いとは?

学童野球の小学生を指導する際に、
「この選手は、すごく伸びしろがある選手だな」
「この選手は、すでに型ができているので矯正は難しいな」
「この選手は、基礎がまだまだまので基礎から教育するか」
などという感覚です。
しかし、本音を言ってしまうと、型がすでについていて中々特徴を直せないまま中学・高校に入学し、修正しようとしてもほとんど不可能な事が多いです。
勿論、自分自身で修正や良い指導者に巡り合えて変わる事ができる選手もたくさんいます。
だからこそ、まだ変われる小学生のうちに、伸び悩む選手から伸びる選手にシフトチェンジをして行って欲しいという気持ちがあります。
とはいえ、なかなか選手自身では気付かないし直せないのが実際ですね。
なので今回は、指導する立場である自分自身が過去に見てきた「伸びる選手」の特徴についての持論をご紹介させていただきたいと思います。

1.素直である
これはどの年代の子でも大切なことですね。
素直であるとは、色々な要素が含まれていると思います。
まず、挨拶ができること。
これは、相手を尊重し、受け入れますという表明です。
挨拶ができない選手は、指導者の話を聞く気がないということと同じです。
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」
選手相手でも同じことです。子どもは大人の真似をするということを忘れることなく、まずは、大人から挨拶をしましょう。
もう一つ重要なのは、返事。
返事のできない子というのは、話を理解できていないか、する気がないかのどちらかです。
ですが、それがどちらなのかというのは経験上すぐわかるかと思います。
返事のできない子が大きくなって上手くなっているところを私は見たことがありません。
(今でも通勤途中で教え子達に出会っても大きな声で挨拶してくれます)
高校でも、大学でも、プロ野球選手も全員に共通して言えることです。
まず、「はい」と言う習慣をつけさせましょう。

2.毎日継続できる力がある
これは、本当に大事です。
野球の練習で一番大変なのは、反復練習なんですよね。
※前にBLOGで紹介した「継続できる事が重要」
日1時間ストレッチや柔軟体操・基礎トレーニングを行うよりも、毎日10分同じ事を行った方が確実に上達します。
毎日、地味な練習を飽きずに繰り返すことができる能力。
これは圧倒的に伸びる要素なんです。
この継続力。小さいときから身につけておくべきなんです。
明日からでいいんです、何か一つ、選手達に継続させてください。
素振りでもお風呂場でのグーパーでもいいんです。(1日10回でも大丈夫です。)
とにかく継続して続けたことが身につくという感覚を覚えさせてあげることが、指導者(保護者)としての使命です。

3.適度に真面目
これ本当に必要?!と侮ることなかれ。
高校、大学、社会人と大人になればなるほど誘惑は増えます。
特に現代社会はネット社会全盛期。
SNSなどを通して日々送られてくる様々な情報と常に向き合って生きていかなければなりません。
勉強もそうです。高校は毎月のようにテストがありますし、大学では単位を取らなければ卒業できません。
最低限の真面目さは、どんなに野球が上手くても必要なことです。
自分で、「やって良い事/悪い事」を判断できるように、きちんと教えてあげてください。
野球に集中できる環境を自分で整えられることができる選手は伸びます。
よく、運転でハンドルに「遊び」があった方が良いと言いますよね。簡単に言えばそんなところでしょうか?!

いかがでしたでしょうか。
大したことじゃないと思わないで頂けたら幸いです。
明日からすぐ実践できることばかりですから、指導者(保護者)としての幅を広げましょう。