空と無と仮と

中学歴史教科書、沖縄戦「集団自決」強制性の明記なし…だそうです

 文部科学省は24日、2021年度から中学校で使用する教科書の検定結果を公表した。歴史教科書の検定を合格した7社中6社が沖縄戦における「集団自決」(強制集団死)を記述したが、いずれも「(集団自決に)追い込まれた」などの表現にとどまった。前回検定に続き、日本軍の強制性を明記した教科書はなかった。19年に実施された、辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の結果など、沖縄を巡る最新の情報が盛り込まれた。

 「集団自決」を取り上げ教科書のうち、3社は「日本軍によって集団自決に追い込まれた」と、軍の関与に触れた。「『自決』は自らの意思で行う意味だが、沖縄戦の集団自決の実相はそうではない」として、「集団『自決』」や「『集団自決』」とかぎ括弧付きで記述する出版社もあった。

 中学教科書に初参入する山川出版の歴史教科書は「集団自決」に触れなかった。同社は「(教師用の)指導書に入れて解説することにしている」と説明した。

 辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の結果は、公民教科書で3社が記載した。米軍普天間飛行場の移設問題について全国で議論することなどを求める意見書を東京都小金井市議会が採択したことを紹介する教科書もあった。

琉球新報Web News(2020年3月25日 07:00 )



教科書検定といえば「従軍慰安婦」のほうが、

定期的に報道されていますが、

さすが琉球新報だけあって、

沖縄戦の「集団自決」を取り上げていますね。


いつも思うのですが、

沖縄タイムスにしても琉球新報にしても、

「集団自決」を「強制集団死」に言い換えたくて言い換えたくて、

そんな忸怩たる思いが滲み出ている文章なんですよね。

よっぽど「強制」が好きなんでしょうね…

勿論、本当に「強制」されたのなら、

包み隠さず「強制」と明記すべきです。

これは皮肉でも何でもありませんよ。


「「集団自決」を取り上げ教科書のうち、3社は「日本軍によって集団自決に追い込まれた」」とありますが、

敵は日本軍なんでしょうね…

確かアメリカ軍と戦っていたような記憶がございますが…

まぁいいか…


それと、やっぱり「軍の関与」に言い換えてますね。

「赤松大尉の自決命令」という一個人から「軍の強制」へ、

更に「軍の関与」へと焦点をボカシながら、

適用範囲を「恣意的に拡大」させシフトしていることがわかります。

なぜ「恣意的に拡大」するのかといえば、

そうしないと自らの主張を正当化できないからです。

この点に関しては当ブログ、

「言い出しっぺがほったらかし~で読む「挑まれる沖縄戦」」でも詳しく考察しております。

ヒマでヒマでしょうがない方は読んでみてくださいね。


また、この現象は「従軍慰安婦」とほぼ同じですね。

「軍の強制」から「軍の強制性・広義の強制」を通り抜け、

「軍の関与」という変遷ぶりを比べれば一目瞭然です。

唯一の違いはここに「性奴隷」が追加されている点でしょうか。


75年前の3月28日は渡嘉敷島で集団自決がありました。

ただただ合掌、それだけです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「いろんな歴史いろんなミリタリー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事