goo blog サービス終了のお知らせ 

那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

宇都宮タワーに行って来ました♪

2009年10月29日 | お出かけ日記
さて、本日の記事は...
その日は朝から天気も良く...絶好のお出かけ日和
このチャンスを逃すと...

よ~し
朝早くから出かけるぞ~ってなモードの模様です

             

チビも最近は運動不足....
いや、そうは言わないですね
最近、元気に走り回れて居なかったので、チビを思い切り遊ばせようって事になったのでした

             

そして...
遠路遥々
とある公園に到着です

             

ドドドーーーーーーーーン


そう、そしてコチラ...
栃木県は宇都宮が誇るスパータワー??
本日の目的は「宇都宮タワー」です

      

宇都宮タワーは、栃木県宇都宮市の八幡山公園内にある電波塔で、高さは89m宇都宮市内は、1970年代まで東京タワーから送出されるテレビ放送の電波を直接受信していたのですが、1982年の東北新幹線の開業に伴い、市内で大規模な受信障害が発生する懸念があったため、これを解消するために中継局が設置されることとなり、そのための送信施設として1980年に落成したそうです...(Wikipedia抜粋

      

まぁ、難しい事は抜きにして...
宇都宮のシンボルみたいな感じでしょうかね

では、早速登って見よ~
チビ...すでにエレベーターの段階で食入るように景色を眺めています

      

そして眼前に広がる宇都宮市街
.....た、多分
この方面は市街だったと...

まぁ、天気も良くて良い眺めです

             

そして、「○○と煙は...」を地で行くチビ
早速テンションで、スタスタと1人で歩き回り始めます
ココは狭い空間なので、ある程度自由に出来るって所も良いかも

             

そして気になる望遠鏡
初めて見る物なのに、本能的に覗き込む物だとの認識はある様で...
覗かせろ~と、激しくリクエスト??

....単に触りたかっただけかも知れないですが

             

そして、眺めるこの景色...
タワーの足下から、「アドベンチャーU」と呼ばれる遊園地のあるエリアへ続く長さ約150mの「アドベンチャーブリッジ」も見えますね
この橋は、タワーとともに八幡山公園のシンボルになっています
高さは約30m程度高い所が好きなチビですし、この後行ってみようね...

             

チビにはどう見えて、何を感じたのかは不明ですが...
まぁ、この喜びようでしたから...

まぁ、大成功~ってな所でしょうかね

      

その後、四方にある望遠鏡の踏み台に興味を持ったらしく...
しきりに上り下りするチビです

             

そして何を思ったのか、いきなり「ハイハイ」を始めました
コレにはビックリの那須パパと那須ママ



......ひ、久々に見たこの姿
まだ、やるんですね

      

そして10m強四方の見晴らしゾーンをグルグル回り続け...
大満足のチビ

帰りのエレベーターは1人で乗ると、抱っこを拒否されました

             

最後は、タワーの下にある「謎のカエルの石像」
なぜココにあるのかは那須パパも不明

チビも....「カエル」に見えていたかも怪しいんですが

最後に記念撮影で、今日は終了です
思ったよりボリュームあったので、明日に続きますね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ←那須パパ自体は2度目なんですが、那須ママは何度か訪れている様ですずっと来たかったんですが、天気の良い日じゃないと意味無いかと思い保留していたんですこの日も絶好の晴天を見て、思いつくまま無計画で来ちゃったんですが、大正解でした後は、新しいのが出来る前に、現行の東京タワーも経験させてあげたいなぁ~と...そんな那須パパですが、応援のポチッっと宜しくお願いします