goo blog サービス終了のお知らせ 

那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

宇都宮動物園に行って来ました♪ (前篇)

2009年05月06日 | お出かけ日記
さて、本日の記事は...
那須パパ一家、念願の「動物園」デビューです
いや、念願のチビと一緒に「動物園」デビューのお話となります

 

まるで、行き先がわかっているかの様な笑顔です...

「水族館」は何度か経験しているチビですが...
「動物園」は、初めてなので、那須パパ達もどんなリアクションをするか楽しみで仕方ありません

 

で、向かった先は...
いきなり巨大ロボットがお出迎えです...

コレだけじゃ、何処へ着いたのかわからない感じですよね
駐車場に仁王立ちしています

        

ジャジャーーーン
チビとの比較ですが

何か、無駄に大きいんですが...
チビは一向に怯みません

って言うか、大きすぎて全景を見切れないのかも知れないですね

 

さて、話は本題に戻しまして...
やって来ましたのは「宇都宮動物園」です
栃木県ローカルな「動物園」ですが、誰もが通る道として、長い間子供達に愛されている「動物園」だそうです

那須ママも子供の頃からお世話になってる、伝統ある「動物園」なんですね

        

そんな、小さいながらも、かなり本格的な、県内唯一の「動物園」へ
いざ出陣です

ゴジラの置き物が、シュールな感じで何とも...
まさか、居ないよね...

 

そして、チケット売り場の片隅に...
何やら楽しそうな紙袋が...

うふふ...
2ヶ購入です

 

過敏に反応するチビ
「まんま~」と、早くも要求です

あ、あの...コレはチビの「まんま」じゃないんだよ...

 

中身は「野菜の詰合わせ」
ココの「動物園」は、触合いを重視していて、色々な動物に"餌"を上げられるのが「売り」の1つなんです

 

さて、先に歩を進めると
記念撮影ポイントが...

どうしても、後の「カバ」さんが気になって、前を向いてくれないチビなのでした

        

早速、順路に従って...
と...いきなり那須ママ「ドン引き」ポイントに遭遇です

「フラミンゴ」は特に嫌いな部類の鳥だそうで、あの細い足が...何だそうです

 

なので、攻守交替
那須パパとチビで、最接近です
那須ママは遠目で、望遠撮影です...

チビは、鮮やかなピンク色の鳥を凝視してました...

 

そして矢印通り進むと、いきなりメインですか
百獣の王「ライオン」がお出迎えです

 

おぉ、流石
精悍な顔付ですね...

しかし、檻があるとは言え
こんな間近に「ライオン」を見れるとは思いませんでした

 

チビもかなり間近で「ライオン」を見たんですが...
もっと近くに寄ってくれ~と、せがむ割には、直前で「嫌ぁ~」と...
何だか猛獣を前に、楽しんでいる様でした

 

お次は「トラ」
ココは肉食獣エリアらしく、流石に"餌"はあげられませんね...
コチラも鋭い眼光...
格好良いです

 

コチラは那須パパと最接近
しかし、なかなかコチラの要求通りには動いてはくれず...
座り込んでしまったのでした...

        

他にも、「クマ」や「オオカミ」も居たのですが...
地味なので、割愛させて頂きまして...

こうして、チビが自力で"たっち"して見れる「ミーアキャット」や...

 

「ラマ」への"餌"上げなど...
結構、見応えありますね...

チビのボルテージも上がりますが、那須パパ達も久々の「動物園」に興奮気味です

        

「おい、もっと"餌"くれよ~」と陽気に微笑む「ラマ」ちゃんでした
(可愛い顔して彼は、興奮すると"唾"を吐きかけるそうです

次回、「中幕」に続きま~す

**************************************************************************

【宇都宮動物園】

住所:栃木県宇都宮市上金井町552-2
TEL:028-665-4255
営業時間:09:00~17:00
休業日:無休
駐車場:1,000台

**************************************************************************

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ←どうせ大した事無いんじゃないかと、高を括っていたんですが...愚かなのは那須パパでした空いていたのもありますが、ゆったりと、そして間近に動物達が見れるので大感激ですこの後も続々珍事が...そんな那須パパですが、応援のポチッっと宜しくお願いします